4月28日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★☆今日の給食☆★

*チキンカレーライス
*わかめサラダ
*みかんヨーグルト
*牛乳

 給食のカレーやシチューはルウから手作りします。サラダ油、バター、小麦粉を炒め、カレーのルウはさらにカレー粉を加えて作ります。カレーのルウを作ると廊下にまでカレーの良い香りが漂ってくるので、子供たちからは「早く給食の時間にならないかな」という声が聞こえてきます。

写真2枚目:ルウを加えているところ

4月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★☆今日の給食☆★

*ミルクパン
*さけの香草焼き
*ピッティパンナ
*豆のスープ
*くだもの(デコポン)
*牛乳

 八王子市の小学校では東京オリンピック・パラリンピック開催までの間、これまで夏季オリンピックが開催された都市・国の料理を毎月1回給食で食べる取組をしています。
 今日はスウェーデンの料理です。スウェーデンは冬の寒い期間が長い国なので、豆などの保存がきく食べ物が重宝されています。

写真3枚目:豆のスープ

4月26日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★☆今日の給食☆★

*やきとり丼
*じゃがいもとわかめのみそ汁
*もやしとにんじんのナムル
*牛乳

 やきとり丼の具は、鶏肉を炒めたところにオーブンで焼いた長ねぎを加えて作りました。甘辛いタレでごはんが進んだようです。

写真2枚目:オーブンで焼いた長ねぎ

4月23日(金)の給食

画像1 画像1
★☆今日の給食☆★

*ごはん
*さんまのかばやき
*根菜ごまみそ汁
*キャベツのしょうが風味
*牛乳

4月22日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★☆今日の給食☆★

*わかめごはん
*厚焼きたまご
*みそけんちん
*野菜のおかか和え
*くだもの(美生柑)
*牛乳

写真2枚目:厚焼きたまごをカットしているところ

4月21日(水)の給食

画像1 画像1
★☆今日の給食☆★

*セサミ食パン
*豆腐のグラタン
*野菜スープ
*くだもの(清見オレンジ)
*牛乳

4月20日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★☆今日の給食☆★

*たけのこごはん
*いかの香味焼き
*肉じゃが
*浅漬け
*牛乳

 今日は今が旬のたけのこを使ったたけのこごはんでした。

4月19日(月)の給食

画像1 画像1
★☆今日の給食☆★

*キムチたまごチャーハン
*大豆と鶏肉の中華炒め
*くずきりスープ
*牛乳

 今日はお天気も良く、日中は少し暑いくらいだったので、ピリ辛のキムチチャーハンは食が進んだようです。

4月16日(金)の給食

画像1 画像1
★☆今日の給食☆★

*ひじきごはん
*焼きししゃも
*豚汁
*野菜のいろどり和え
*牛乳

4月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★☆今日の給食☆★

*スパゲティミートソース
*イタリアンサラダ
*くだもの(せとか)
*牛乳

 今日は大人気のスパゲティミートソースでした。今日のミートソースは16Kgのたまねぎを使いました。たまねぎをみじん切りにして香味野菜と一緒にじっくり炒めた後、ホールトマトやケチャップなどを加えて煮込みます。仕上げにピザ用チーズを加えるのがポイントです。
 めんは食べやすいよう、一般的なめんの半分の長さのものを使っています。たっぷりの湯を沸かした大きな釜でめんをゆで、ゆであがった後にオリーブ油をからめて各クラスの食缶へ分けていきます。

写真2枚目:ミートソースにチーズを加えているところ
写真3枚目:めんを食缶へ入れているところ

4月14日(水)の給食

画像1 画像1
★☆今日の給食☆★

*赤飯
*豆腐のまさごあげ
*小松菜と油揚げの煮びたし
*お祝いすまし汁
*牛乳

 今日から1年生の給食が始まりました。今日の給食は入学お祝い献立でお赤飯を炊きました。すまし汁には桜の形をしたピンクのかまぼこが入っています。
 給食の後には「全部おいしかった!」「お野菜が苦手だけどがんばって食べたよ」と感想を伝えてくれました。

4月13日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★☆今日の給食☆★

*チキンライス
*春キャベツのクリーム煮
*温野菜サラダ
*ジョア

 チキンライスは大きな釜で具材を炒め、ケチャップなどで味付けをした後に炊きあがったごはんを加えて混ぜ合わせます。ケチャップを先に入れることで、まんべんなくごはんに味がつきます。
 今日のチキンライスのできあがり量は約30kgです。ごはんと具を混ぜ合わせる時には大きなヘラで、てこの原理を使いながら混ぜ合わせます。
 給食は作る量がとても多く、混ぜ合わせたりこねたりする時には全身を使って作るので、調理員さんは筋肉痛になってしまうこともあるそうです。

写真2枚目:チキンライスの具材を炒めているところ
写真3枚目:炊きあがったごはんを加えているところ

4月12日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★☆今日の給食☆★

*柏型パン
*おからコロッケ
*きのことペンネのトマトソース煮
*千切り野菜のスープ
*牛乳

 今日は手作りのおからコロッケです。給食ではコロッケやハンバーグなども冷凍食品は使わずにひとつひとつ手作りします。
 ひき肉やたまねぎを炒める、じゃがいもをふかしてつぶす、タネを作る、成形する、衣をつける、油で揚げる等々…コロッケはとても手のかかる料理ですが、調理員さんが丁寧に作ってくれました。

写真2枚目:コロッケを成形しているところ
写真3枚目:コロッケを油で揚げているところ

4月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★☆今日の給食☆★

*ごはん
*さばのおろしソース
*ごじる
*小松菜のもやしのごまあえ
*牛乳

 今日のさばはとても脂がのっていて、さっぱりとした大根おろしソースがよく合いました。

写真2枚目:オーブンから焼きあがったさばを取り出すところ
写真3枚目:焼きあがったさば

4月8日(木)の給食

画像1 画像1
★☆今日の給食☆★

*ビビンバ
*新たまねぎのスープ
*豆黒糖
*牛乳

 今日から新年度の給食がスタートします。毎日元気に学校生活を過ごしてもらえるよう、調理員一同心を込めて安全でおいしい給食を作ります。一年間どうぞよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

お知らせ

食育だより

いじめ対策(生活指導)