子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

給食デビュー5

画像1 画像1
画像2 画像2
 お盆を渡す子も、スポーンやストローをしっかりのせていました。

給食デビュー4

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組さんも上手に配膳できていました。

給食デビュー3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組の牛乳配り当番の子です。上手に配れました。

給食デビュー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の給食当番の子供たちです。初めてとは思えないぐらい、落ち着いてできていました。すごいです。

給食デビュー1

画像1 画像1
 4月14日(水)1年生が初めての給食を食べました。牛乳配り担当の子も上手に配っていますね。

リサイクルしましょう4

画像1 画像1
画像2 画像2
 見本を使って順番に開いてみました。

リサイクルしましょう3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際の牛乳パックを使って、担任の先生と栄養士さんが実演しました。

リサイクルしましょう2

画像1 画像1
画像2 画像2
 まずは先生のお話をよく聞き、やり方を理解します。みんなよく聞いていました。

リサイクルしましょう1

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校では牛乳パックを開いて乾かし、リサイクルに回しています。1年生も牛乳パックの開き方を学びました。

始めて書いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が自分の名前を、初めて書きました。これから、字がどんどん上手になってくださいね。

保護者会の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日は高学年の保護者会が開かれました。お忙しい中をご参会いただき、ありがとうございました。

張り切ってます2

画像1 画像1
画像2 画像2
 本番前にも、打ち合わせをしながら、和気あいあいと取り組んでくれました。頑張ってね。

張り切ってます1

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会活動が始まった5年生です。今日は給食委員と放送委員の当番は、全員が5年生です。

そわそわ

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者会のある5年生。今日は5時間授業です。いつもより1時間早く帰れます。5の3の子供たち、帰りの会の場面です。

6の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業です。「図に表して考えよう」の単元でした。「春」から連想するものを出して、つなげていく、ウェビングマップの手法を学んでいました。

地域の力

画像1 画像1
 地域の方が育てている「アブラナ」を、理科の学習に使わせていただきました。ありがとうございました。

2の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 谷川俊太郎さんの「かっぱ」の詩を、リズムを変えながら上手に歌っていました。

2の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から時間講師の先生の授業も始まっています。2年生は音楽を教えてもらっています。

1年生食育授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は配膳について学びました。順番に並んで、給食をもらいに行きます。給食当番も体験しました。
 明日から上手にできるかな。頑張ってください。

1年生食育授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食についてのお話の後は、明日から始まる給食当番に備えて、みんなで白衣を着ました。どのこも、上手に脱ぎ着ができて、偉かったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 5・6年生6時間授業
1年生通常時間割開始
4/27 やまゆり
2・3年生消防写生会
4/29 昭和の日
4/30 全校朝会
離任式5校時
給食献立
4/26 とりごぼうごはん
ちくわのマヨネーズやき
いなかじる
ぎゅうにゅう
4/27 グリンピースごはん
あかうおのこうみやき
みそしる
やさいのごまおかかあえ
ぎゅうにゅう
4/28 ごはん
しろみざかなのかおりあげ
こんさいきんぴら
ごじる
ぎゅうにゅう
4/29 昭和の日
4/30 ソフトフランスパン
マカロニグラタン
ミネストローネ
くだもの
ぎゅうにゅう