緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆ 4月22日(木)

画像1 画像1
麦ごはん
サンマの筒煮
根菜のごま味噌汁
香りキャベツ
牛乳



今日は、月一度の「もったいない大作戦の日」でした。
食べ物の命や作ってくれた人々への感謝の気持ちを忘れずに、自分の量を残さず食べるように頑張りました。



たてわり班顔合わせ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度のたてわり班の顔合わせをしました。
新6年生が中心になって頑張っていました。

たてわり班顔合わせ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度のたてわり班の顔合わせをしました。
新6年生が中心になって頑張っていました。

たてわり班顔合わせ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度のたてわり班の顔合わせをしました。
新6年生が中心になって頑張っていました。

通学チーム編成 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急時の一斉下校や地域の行事等で活用されるチームの
担当教員と子どもたちの顔合わせがありました。
1年生を迎えに行く上級生の姿が、微笑ましかったです。

通学チーム編成 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急時の一斉下校や地域の行事等で活用されるチームの
担当教員と子どもたちの顔合わせがありました。
1年生を迎えに行く上級生の姿が、微笑ましかったです。

通学チーム編成 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急時の一斉下校や地域の行事等で活用されるチームの
担当教員と子どもたちの顔合わせがありました。
1年生を迎えに行く上級生の姿が、微笑ましかったです。

避難訓練 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初、1年生にとって初めての避難訓練でした。
2校時終わりころ、家庭科室から出火の想定で行いました。
お...押さない
か...駆けない
し...しゃべらない
も...戻らない
1年生に避難の時の「おかしも」の説明をしました。

避難訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初、1年生にとって初めての避難訓練でした。
2校時終わりころ、家庭科室から出火の想定で行いました。
お...押さない
か...駆けない
し...しゃべらない
も...戻らない
1年生に避難の時の「おかしも」の説明をしました。

避難訓練 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初、1年生にとって初めての避難訓練でした。
2校時終わりころ、家庭科室から出火の想定で行いました。
お...押さない
か...駆けない
し...しゃべらない
も...戻らない
1年生に避難の時の「おかしも」の説明をしました。

1年生を迎える会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生が1年生を歓迎する会を行いました。
5年生が名前を呼ぶと、1年生は手を挙げて返事をしました。
2年生は、学校での行事を教えてくれました。
4年生は、合奏とダンスを、6年生は校歌を披露しました。
3年生から手作りのプレゼントをもらい、嬉しそうでした。
 

1年生を迎える会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生が1年生を歓迎する会を行いました。
5年生が名前を呼ぶと、1年生は手を挙げて返事をしました。
2年生は、学校での行事を教えてくれました。
4年生は、合奏とダンスを、6年生は校歌を披露しました。
3年生から手作りのプレゼントをもらい、嬉しそうでした。
 

1年生を迎える会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生が1年生を歓迎する会を行いました。
5年生が名前を呼ぶと、1年生は手を挙げて返事をしました。
2年生は、学校での行事を教えてくれました。
4年生は、合奏とダンスを、6年生は校歌を披露しました。
3年生から手作りのプレゼントをもらい、嬉しそうでした。
 

1年生を迎える会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生が1年生を歓迎する会を行いました。
5年生が名前を呼ぶと、1年生は手を挙げて返事をしました。
2年生は、学校での行事を教えてくれました。
4年生は、合奏とダンスを、6年生は校歌を披露しました。
3年生から手作りのプレゼントをもらい、嬉しそうでした。
 

1年生を迎える会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生が1年生を歓迎する会を行いました。
5年生が名前を呼ぶと、1年生は手を挙げて返事をしました。
2年生は、学校での行事を教えてくれました。
4年生は、合奏とダンスを、6年生は校歌を披露しました。
3年生から手作りのプレゼントをもらい、嬉しそうでした。
 

視力検査 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文部科学省で、近視に関する目の状況を正確に測定する
全国的な調査を行うことになり、中北が協力することになりました。
体育館に機械が搬入され、関係者の方も大勢いらして行いました。
子どもたちは、真剣に機械を覗いていました。

視力検査 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文部科学省で、近視に関する目の状況を正確に測定する
全国的な調査を行うことになり、中北が協力することになりました。
体育館に機械が搬入され、関係者の方も大勢いらして行いました。
子どもたちは、真剣に機械を覗いていました。

☆きょうのこんだて☆ 4月21日(水)

画像1 画像1
赤飯
赤魚の西京焼き
ポテト入り金平
お祝い澄まし汁
いちご
牛乳



入学進級お祝い献立でした。
澄まし汁には、桜の型抜き蒲鉾も入っています。



☆きょうのこんだて☆ 4月20日(火)

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
豆ナッツ黒糖
もやしスープ
牛乳



☆きょうのこんだて☆ 4月19日(月)

画像1 画像1
ミルクパン
鮭の香草焼き
ピッティパンナ
豆のスープ
牛乳


世界ともだちプロジェクトのスウェーデン料理の献立でした。
ピッティパンナは、スウェーデンに昔からある家庭料理で「フライパンで作る小さな炒め物」という意味があるそうです。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/22 通学チーム集会
4/23 あいさつ運動終
心臓検診(1)
4/26 クラブ
4/27 たてわり班遠足集会