子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

1年生給食前指導1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食が始まる前日に食育授業を行いました。
まず「1年生給食が始まります」の紙芝居を読みました。

4月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

ドライカレー
やさいスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

1年生は今日から給食スタートです。
初めての給食とは思えないほど配膳も牛乳パックを開けるのも
スムーズでした。

4月13日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

わかめごはん
あつやきたまご
みそけんちん
やさいのおかかあえ
くだもの
ぎゅうにゅう

五つの輪で体力アップ!献立で「力のもとになるよ(持久力・集中力アップ)」
のメニューでした。くわしくは4月の食育だよりをご覧ください。
くだものはカラマンダリンです。

4月12日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごはん
やきししゃも
じゃがいものそぼろに
ボイルやさいのごまじょうゆ
ぎゅうにゅう

ししゃもは頭から丸ごと食べられるのでカルシウム
満点です。

給食デビュー7

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組のいただきますの様子です。いただきますの後は、黙食もしっかりできていました。

給食デビュー6

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組のいただきますの様子です。とっても早く準備ができました。えらいですね。

給食デビュー5

画像1 画像1
画像2 画像2
 お盆を渡す子も、スポーンやストローをしっかりのせていました。

給食デビュー4

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組さんも上手に配膳できていました。

給食デビュー3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組の牛乳配り当番の子です。上手に配れました。

給食デビュー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の給食当番の子供たちです。初めてとは思えないぐらい、落ち着いてできていました。すごいです。

給食デビュー1

画像1 画像1
 4月14日(水)1年生が初めての給食を食べました。牛乳配り担当の子も上手に配っていますね。

リサイクルしましょう4

画像1 画像1
画像2 画像2
 見本を使って順番に開いてみました。

リサイクルしましょう3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際の牛乳パックを使って、担任の先生と栄養士さんが実演しました。

リサイクルしましょう2

画像1 画像1
画像2 画像2
 まずは先生のお話をよく聞き、やり方を理解します。みんなよく聞いていました。

リサイクルしましょう1

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校では牛乳パックを開いて乾かし、リサイクルに回しています。1年生も牛乳パックの開き方を学びました。

始めて書いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が自分の名前を、初めて書きました。これから、字がどんどん上手になってくださいね。

保護者会の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日は高学年の保護者会が開かれました。お忙しい中をご参会いただき、ありがとうございました。

張り切ってます2

画像1 画像1
画像2 画像2
 本番前にも、打ち合わせをしながら、和気あいあいと取り組んでくれました。頑張ってね。

張り切ってます1

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会活動が始まった5年生です。今日は給食委員と放送委員の当番は、全員が5年生です。

そわそわ

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者会のある5年生。今日は5時間授業です。いつもより1時間早く帰れます。5の3の子供たち、帰りの会の場面です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 委員会集会
5時間授業
歩行者安全教室
4/20 やまゆり
4/21 低学年補習教室
避難訓練
4/22 クラブ紹介集会
4/23 全校計測
やまゆり
給食献立
4/19 ビビンバ
しんたまねぎのスープ
ポップビーンズ
ぎゅうにゅう
4/20 たけのこごはん
いかのまつかさやき
しおにくじゃが
ごまあえ
ぎゅうにゅう
4/21 ごはん
マーボーどうふ
ビーフンスープ
いりこのごまがらめ
ぎゅうにゅう
4/22 ミルクパン
さけのこうそうやき
ピッティパンナ
まめのスープ
ぎゅうにゅう
4/23 せきはん
とうふのまさごあげ
こまつなとあぶらあげのにびたし
おいわいすましじる