子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

4年生書初め5

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生お手製の4文字台紙があるので、字の配置がしっかりしています。

4年生書初め4

画像1 画像1
画像2 画像2
 出来上がりが楽しみです。

4年生書初め3

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの子も、一画一画丁寧に書いていて感心しました。

4年生書初め2

画像1 画像1
画像2 画像2
 練習も終え、いよいよ本番です。

4年生書初め1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組では書初めの授業の最中です。まずは先生がお手本を書いてくれます。

外国語活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の3の外国語活動の様子です。

外国語活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期初の外国語活動です。今日はいつもとは違う先生が来てくれました。写真は5の1です。

1の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組は、校内書初め展の台紙に張る「牛」を折り紙でおっていました。早く終わった子は、ミニ先生として活躍中です。

1の1授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組では、校内書初め展に使う台紙の飾りを、色塗りしていました。上手に塗れたかな。

3の1授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組は、国語の教科書の詩を視写していました。みんな丁寧な字で写していました。

6の1理科授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
 バールを使って抜く時も、どうやったら少ない力で抜けるかを、実験を通じて話し合いました。

6の1理科授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分たちで木材にくぎを打ち付け、手で抜けないことを確認してから、道具を使って取る方法を考えました。

6の1理科授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組は理科室で、てこを応用した実験の最中です。

図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期初めての図工授業です。どうやら席決めの最中です。

5年生交通安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当日は、市の交通安全指導員の方が講師としてお話をしてくださいました。5年生の内容は、自転車が軽車両(車の仲間)であり、加害者になることがあること、場合によっては、高額な賠償をしなければならないことも話しました。
 こういった観点からも、正しい自転車の乗り方を知ってもらいたいと思います。

5年生交通安全教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月12日、5年生が交通安全教室を実施しました。寒い日でしたが、体育館で十分な換気をしながら、ストーブをたいて行いました。

1月13日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

チキンライス
ベイクドポテト
はちおうじさんはくさいのクリームスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

クリームスープの白菜は八王子でとれたものを使用しています。

1月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

かてめし
かきたまじる
しらたまあずき
ぎゅうにゅう

3学期の給食がスタートしました!
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。


子どもは雪の子6

画像1 画像1
 1年生が、大縄跳びをしていました。とても楽しそうに、歌を歌いながら跳んでいました。

子どもは雪の子5

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらも、大盛況! ブランコには5年生がいましたよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式・入学式

学校だより

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上

学校からのお知らせ1

学校からのお知らせ3

学校からのお知らせ15

学校からのお知らせ16

学校からのお知らせ20

学校からのお知らせ17

GIGAスクール