緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3年生 社会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『私たちの町探検』 Part2
前回に続き、歩いて学校の周りを探検に出かけました。
子安神社から中田公園へ行き、川口川を通って帰ってきました。
今回も傘を準備して行きましたが、降られずに済みました。

3年生 社会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『私たちの町探検』 Part2
前回に続き、歩いて学校の周りを探検に出かけました。
子安神社から中田公園へ行き、川口川を通って帰ってきました。
今回も傘を準備して行きましたが、降られずに済みました。

3年生 社会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『私たちの町探検』 Part2
前回に続き、歩いて学校の周りを探検に出かけました。
子安神社から中田公園へ行き、川口川を通って帰ってきました。
今回も傘を準備して行きましたが、降られずに済みました。

3年生 社会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『私たちの町探検』 Part2
前回に続き、歩いて学校の周りを探検に出かけました。
子安神社から中田公園へ行き、川口川を通って帰ってきました。
今回も傘を準備して行きましたが、降られずに済みました。

☆きょうのこんだて☆ 6月30日(火)

画像1 画像1
マーガリンパン
白身魚のフライ
ポトフ
牛乳




☆きょうのこんだて☆ 6月29日(月)

画像1 画像1
ジャンバラヤ
コーンチャウダー
牛乳





5年生 理科 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顕微鏡の使い方を習いました。
反射鏡でうまく光を取り入れて、焦点ハンドルで調整します。
『見えた!』『きもちわるい』『見えない』
いろいろな声がとびかっていました。
ピントを合わせてうまく見えると、喜んでいました。

5年生 理科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顕微鏡の使い方を習いました。
反射鏡でうまく光を取り入れて、焦点ハンドルで調整します。
『見えた!』『きもちわるい』『見えない』
いろいろな声がとびかっていました。
ピントを合わせてうまく見えると、喜んでいました。

5年生 理科 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顕微鏡の使い方を習いました。
反射鏡でうまく光を取り入れて、焦点ハンドルで調整します。
『見えた!』『きもちわるい』『見えない』
いろいろな声がとびかっていました。
ピントを合わせてうまく見えると、喜んでいました。

笑顔ルーム 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての笑顔ルームです。
5人のお友達で、勉強をしていきます。
上手な聞き方のお話を聞いた後、自己紹介をしました。
二つに分けて、トランプと落ちた落ちたゲームをし、
後半は、一人一人勉強をがんばっていました。

笑顔ルーム 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての笑顔ルームです。
5人のお友達で、勉強をしていきます。
上手な聞き方のお話を聞いた後、自己紹介をしました。
二つに分けて、トランプと落ちた落ちたゲームをし、
後半は、一人一人勉強をがんばっていました。

笑顔ルーム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての笑顔ルームです。
5人のお友達で、勉強をしていきます。
上手な聞き方のお話を聞いた後、自己紹介をしました。
二つに分けて、トランプと落ちた落ちたゲームをし、
後半は、一人一人勉強をがんばっていました。

笑顔ルーム 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての笑顔ルームです。
5人のお友達で、勉強をしていきます。
上手な聞き方のお話を聞いた後、自己紹介をしました。
二つに分けて、トランプと落ちた落ちたゲームをし、
後半は、一人一人勉強をがんばっていました。

4年生 図工 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ラッキーツリー』
木の土台は、牛乳パックから針金の枝をひろげ作ります。
飾りのオーナメントは、ラップを敷いたトレーに粘土で作った枠を置き
ボンドを流し込み、絵の具で色づけしたり、トッピングしたりします。
色とりどりで、完成が楽しみです。

4年生 図工 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ラッキーツリー』
木の土台は、牛乳パックから針金の枝をひろげ作ります。
飾りのオーナメントは、ラップを敷いたトレーに粘土で作った枠を置き
ボンドを流し込み、絵の具で色づけしたり、トッピングしたりします。
色とりどりで、完成が楽しみです。

4年生 図工 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ラッキーツリー』
木の土台は、牛乳パックから針金の枝をひろげ作ります。
飾りのオーナメントは、ラップを敷いたトレーに粘土で作った枠を置き
ボンドを流し込み、絵の具で色づけしたり、トッピングしたりします。
色とりどりで、完成が楽しみです。

4年生 図工 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ラッキーツリー』
木の土台は、牛乳パックから針金の枝をひろげ作ります。
飾りのオーナメントは、ラップを敷いたトレーに粘土で作った枠を置き
ボンドを流し込み、絵の具で色づけしたり、トッピングしたりします。
色とりどりで、完成が楽しみです。

5年生 家庭科 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生から家庭科の授業があります。
初めて、裁縫セットを使っての授業でした。
一生懸命、針に糸を通していました。

5年生 家庭科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生から家庭科の授業があります。
初めて、裁縫セットを使っての授業でした。
一生懸命、針に糸を通していました。

5年生 家庭科 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生から家庭科の授業があります。
初めて、裁縫セットを使っての授業でした。
一生懸命、針に糸を通していました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式

学校だより

ほけんだより

学校経営報告

4年学年だより

あさひだより

学校経営計画

感染症対策関連配布文書

学校説明会

習得目標値未満の学力向上の取組計画

学校評価

いじめ対策