緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

展示物 あさひ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
『ザリガニ』
背景にザリガニを貼ったら、より一層リアルになりました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ボタン付け』
2つ穴、4つ穴、足付きボタン、3種類のボタンを練習していました。

2年生 図工 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『つみキングダム』
つみキングを作りました。
つみキングダムの土地に木を積んだり、ならべたりして
どんなキングダムにするか考え、悩んでいました。
気に入ったキングダムができた子は、
『かっこいいでしょ?』と見せてくれました。

2年生 図工 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『つみキングダム』
つみキングを作りました。
つみキングダムの土地に木を積んだり、ならべたりして
どんなキングダムにするか考え、悩んでいました。
気に入ったキングダムができた子は、
『かっこいいでしょ?』と見せてくれました。

2年生 図工 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『つみキングダム』
つみキングを作りました。
つみキングダムの土地に木を積んだり、ならべたりして
どんなキングダムにするか考え、悩んでいました。
気に入ったキングダムができた子は、
『かっこいいでしょ?』と見せてくれました。

2年生 図工 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『つみキングダム』
つみキングを作りました。
つみキングダムの土地に木を積んだり、ならべたりして
どんなキングダムにするか考え、悩んでいました。
気に入ったキングダムができた子は、
『かっこいいでしょ?』と見せてくれました。

6年生 家庭科 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『洗濯』
洗濯機を使わず、洗濯板で洗い、すすぎ、
手で絞って干す実習をしました。
二人で絞ったり、振り回したりしていました。

6年生 家庭科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『洗濯』
洗濯機を使わず、洗濯板で洗い、すすぎ、
手で絞って干す実習をしました。
二人で絞ったり、振り回したりしていました。

6年生 家庭科 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『洗濯』
洗濯機を使わず、洗濯板で洗い、すすぎ、
手で絞って干す実習をしました。
二人で絞ったり、振り回したりしていました。



6年生 社会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史上の人物のかるたをしていました。

6年生 社会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史上の人物のかるたをしていました。

中北の植物 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に田植えをした稲が、すくすく育っています。
あまんぼもたくさん泳いでいました。
各学年の畑でも、野菜たちが大きくなっていました。
みかんもたくさんなっているので
今年もみかん狩りができそうですね。

中北の植物 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に田植えをした稲が、すくすく育っています。
あまんぼもたくさん泳いでいました。
各学年の畑でも、野菜たちが大きくなっていました。
みかんもたくさんなっているので
今年もみかん狩りができそうですね。

中北の植物 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に田植えをした稲が、すくすく育っています。
あまんぼもたくさん泳いでいました。
各学年の畑でも、野菜たちが大きくなっていました。
みかんもたくさんなっているので
今年もみかん狩りができそうですね。

3年生 習字 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から、毛筆が始まります。
まずは、準備で筆をほぐしたり、筆の持ち方を確認し
墨をつけずに練習してみました。
後半は、墨をつけて書いてみました。
みんな静かに取り組んでいました。

3年生 習字 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から、毛筆が始まります。
まずは、準備で筆をほぐしたり、筆の持ち方を確認し
墨をつけずに練習してみました。
後半は、墨をつけて書いてみました。
みんな静かに取り組んでいました。

あさひ学級 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
『伝統や文化の尊重』
八王子について勉強していました。
今年は、八王子祭りが中止で残念ですね。

あさひ学級 図工 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『どうぶつの箱』
どうぶつの顔のついた箱を作ります。
顔の土台は、トイレットペーパーを湿らせ
色のついたティッシュを使い、目や鼻も付けます。
かわいいどうぶつたちができていました。

あさひ学級 図工 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『どうぶつの箱』
どうぶつの顔のついた箱を作ります。
顔の土台は、トイレットペーパーを湿らせ
色のついたティッシュを使い、目や鼻も付けます。
かわいいどうぶつたちができていました。

あさひ学級 図工 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『どうぶつの箱』
どうぶつの顔のついた箱を作ります。
顔の土台は、トイレットペーパーを湿らせ
色のついたティッシュを使い、目や鼻も付けます。
かわいいどうぶつたちができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式

学校だより

ほけんだより

学校経営報告

4年学年だより

あさひだより

学校経営計画

感染症対策関連配布文書

学校説明会

習得目標値未満の学力向上の取組計画

学校評価

いじめ対策