緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3、4年生 体育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹馬と一輪車に挑戦していました。
竹馬は、前に重心を傾けることが怖いようでした。
一輪車は、鉄棒を頼りすぎてしまうようでした。

3、4年生 体育 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹馬と一輪車に挑戦していました。
竹馬は、前に重心を傾けることが怖いようでした。
一輪車は、鉄棒を頼りすぎてしまうようでした。

6年生 展示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『心にえがく木』
みんなの心の中にある木をさがしてえがきました。
木炭や消しゴムで、線を書き消すを繰り返して形が生まれました。

2年生 生活科 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『うごくうごく、ぼくの(わたしの)おもちゃ』
2週にわたり、身の回りにある物を使って動くおもちゃを作りました。
転がしたり、走らせたり、飛ばしたり...
動くための工夫をし、試して、考えていました。

2年生 生活科 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『うごくうごく、ぼくの(わたしの)おもちゃ』
2週にわたり、身の回りにある物を使って動くおもちゃを作りました。
転がしたり、走らせたり、飛ばしたり...
動くための工夫をし、試して、考えていました。

2年生 生活科 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『うごくうごく、ぼくの(わたしの)おもちゃ』
2週にわたり、身の回りにある物を使って動くおもちゃを作りました。
転がしたり、走らせたり、飛ばしたり...
動くための工夫をし、試して、考えていました。

2年生 生活科 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『うごくうごく、ぼくの(わたしの)おもちゃ』
2週にわたり、身の回りにある物を使って動くおもちゃを作りました。
転がしたり、走らせたり、飛ばしたり...
動くための工夫をし、試して、考えていました。

2年生 生活科 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『うごくうごく、ぼくの(わたしの)おもちゃ』
2週にわたり、身の回りにある物を使って動くおもちゃを作りました。
転がしたり、走らせたり、飛ばしたり...
動くための工夫をし、試して、考えていました。

2年生 生活科 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『うごくうごく、ぼくの(わたしの)おもちゃ』
2週にわたり、身の回りにある物を使って動くおもちゃを作りました。
転がしたり、走らせたり、飛ばしたり...
動くための工夫をし、試して、考えていました。

2年生 生活科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『うごくうごく、ぼくの(わたしの)おもちゃ』
2週にわたり、身の回りにある物を使って動くおもちゃを作りました。
転がしたり、走らせたり、飛ばしたり...
動くための工夫をし、試して、考えていました。

2年生 生活科 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『うごくうごく、ぼくの(わたしの)おもちゃ』
2週にわたり、身の回りにある物を使って動くおもちゃを作りました。
転がしたり、走らせたり、飛ばしたり...
動くための工夫をし、試して、考えていました。

2年生 芋掘り 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生も、お芋掘りをしました。
大きなお芋が連なっていて、大喜びでした。

2年生 芋掘り 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も、お芋掘りをしました。
大きなお芋が連なっていて、大喜びでした。

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり班遊びの、ルール説明をしてくれました。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
敬語の勉強をしていました。
普段使わない言葉ですが、食事に行ったときなどに店員さんが
どのような言葉を使っているのか、思い出していました。
謙譲語は難しい様子でした。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三人ドッチボールをしていました。
外野のパスがうまくできないようでした。

5年生 理科 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『雲をつくろう』
ペットボトルを使って雲を作りました。
少量の水を入れて、真空の状態を作り、温めます。
子どもたちは、一生懸命ペットボトルを手でこすっていました。
次に、ペットボトルの中にお線香の煙を入れ、ふたをしてつぶします。
うっすら白くなった雲に興奮していました。

5年生 理科 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『雲をつくろう』
ペットボトルを使って雲を作りました。
少量の水を入れて、真空の状態を作り、温めます。
子どもたちは、一生懸命ペットボトルを手でこすっていました。
次に、ペットボトルの中にお線香の煙を入れ、ふたをしてつぶします。
うっすら白くなった雲に興奮していました。

5年生 理科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『雲をつくろう』
ペットボトルを使って雲を作りました。
少量の水を入れて、真空の状態を作り、温めます。
子どもたちは、一生懸命ペットボトルを手でこすっていました。
次に、ペットボトルの中にお線香の煙を入れ、ふたをしてつぶします。
うっすら白くなった雲に興奮していました。

5年生 理科 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『雲をつくろう』
ペットボトルを使って雲を作りました。
少量の水を入れて、真空の状態を作り、温めます。
子どもたちは、一生懸命ペットボトルを手でこすっていました。
次に、ペットボトルの中にお線香の煙を入れ、ふたをしてつぶします。
うっすら白くなった雲に興奮していました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式

学校だより

ほけんだより

学校経営報告

4年学年だより

あさひだより

学校経営計画

感染症対策関連配布文書

学校説明会

習得目標値未満の学力向上の取組計画

学校評価

いじめ対策