6月30日(火)授業の様子1

1年生、3年生、6年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩道の工事が始まりました

歩道工事後は、大型車両の出入りが始まります。通行にはご注意ください。
画像1 画像1

6月30日(火)の給食

給食献立
・ひうじきごはん
・とりの唐揚げ
・牛乳
画像1 画像1

6月29日(月)の給食

給食献立
・パエリア
・ミネストローネ
・牛乳
画像1 画像1

いのちの大切さを共に考える日

本来ならば、道徳授業地区公開講座で「生命の尊さ」を皆さんと話し合う予定でした。今週「いのちの大切さを共に考える日(週間)」として、朝会での校長の話に続いて、各クラスで命の大切さについて考える道徳の授業を今週行います。写真は、3年生、5年生、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木)の給食

給食献立
・中華風炊き込みご飯
・けんちん汁
・牛乳
画像1 画像1

6月24日(水)の給食

給食献立
・みそラーメン
・フレンチポテト
・牛乳

画像1 画像1

えだまめの観察

休校中に育てた「えだまめ」とても大きくなりました。よく見て、しっかり記録に残しています。花がさき、実ができるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

屋上から3年生

屋上から、学校の東側・南側・西側の確認です。長房の町、八王子はどうなっているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級の目標づくり

教室に掲示するクラスの目標をつくっています。みんなでいろいろ話しながら、仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

なのはな学級図工

ハサミを使って、紙を切ります。ハサミの使い方もていねいに教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会(放送)

委員会の発表を放送で行いました。各委員長が委員会の活動を紹介します。教室のみんなもしっかりと放送を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

すまいるが始まりました

薄日が差す天気です。今日は「すまいる」ができました。久しぶりに子どもたちが元気よく走り回っています。しばらく校庭だけでの活動です。ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火)の給食

給食献立
・ツナレタスチャーハン
・ワンタンスープ
・牛乳
画像1 画像1

体育6年生

校庭を元気よく走っています。6年生、迫力のある走り方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(月)の給食

給食献立
・ししじゅうし
・ごじる
・牛乳
画像1 画像1

読書登山始まりました

今年も読書登山始まりました。長房小学校のみんなにしっかり読書をしてほしいと思います。6月29日(月)から長房小学校の読書週間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

習字4年生

習字が始まりました。お手本を置いて、半紙を置いてと机の上の配置を決めるのが大変です。書き始めると集中して取り組みます。さすがです。
画像1 画像1

体育2年生

雨のため体育館での体育です。みんな体育の時はマスクを外して、気持ちよく体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金)の給食

給食献立
・エビピラフ
・コーンと卵のスープ
・牛乳
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31