9月24日(木)の給食

給食献立
・ビビンバ
・八王子しょうがのスープ
・ごまめナッツ
・牛乳
画像1 画像1

体育2年生

これまで練習してきたマット運動の発表です。みんなから拍手をされて子どもたちは嬉しそうです。
画像1 画像1

プログラミングの授業4年生

プログラミンの授業をオンラインで行いました。講師の先生はラインみらい財団の方です。双方向ですので、子どもたちの反応も見ながらの授業です。プログラミングという新しい内容を双方向オンライン授業という新しい方法での授業でした。「楽しかった!」子どもたちの反応です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(水)の給食

給食献立・・・八王子産パッションフルーツ
・コーンピラフ
・チキンソティー
・パッションフルーツソース
・ミネストローネ
・こふきいも
・牛乳
画像1 画像1

体育3,4年生、なのはな学級

スポーツ週間(中学年10月12日(月)実施)徒競走の練習が始まりました。天気も少し落ち着て、運動に最適な気候となりました。なのはな学級と3年生、4年生合同の練習です。久しぶりに合同での活動となりました。

*動画のページに遠景ですが動画を公開しています
【9月18日】スポーツ週間の練習始まる(3,4年生、なのはな学級)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳4年生

自分の特徴に気付き、長所を伸ばそうとする心情を育てることをねらいに「うめのき村の4兄弟」を教材に学習しました。友だちに自分の良いところを伝えられ、うれしそうにしている4年生の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工4年生

彫刻です。彫刻刀の持ち方に気を付けながら、それぞれ大作に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽6年生

千本桜の合奏の練習です。自分の楽器の音やリズムを確かめながら、しっかりと演奏しています。さすが6年生です。落ち着いて正確に音を取りながら練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木)の給食

給食献立
・ごはん
・生揚げのみそ炒め
・八王子産冬瓜のスープ
・ピリからこんにゃく
・冷凍ミカン
・牛乳
画像1 画像1

なのはな学級たんぽぽ組

「インタビューをしよう」という勉強です。友だちのインタビューの様子を撮影したビデオを見て、良かったところを見つけています。パソコン、大型テレビなど駆使した授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火)の給食

給食献立
・ごはん
・サバの香り焼き
・五目きんぴら
・にらたま味噌汁
・牛乳
画像1 画像1

5年生授業・言葉と事実

5年生の国語の勉強です。言葉と事実を結びつけて使うことが大切であることを説明してる教科書を読んで考えます。筆者が例を挙げて説明していることを読み取り、自分の考えていることを自分の言葉で表現します。「言葉」と「事実」なかなか難しい内容ですが5年生集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月)の給食

給食献立
・野菜あんかけごはん
・かきたま汁
・茎わかめのごま風味
・みかん
・牛乳
画像1 画像1

9月11日(金)の給食

給食献立
・マッシュサンド
・クリームシチュー
・じゃこサラダ
・牛乳
画像1 画像1

9月10日(木)の給食

給食献立
・マーボー丼
・もやしスープ
・豆黒糖
・牛乳
画像1 画像1

9月9日(水)の給食

給食献立
・ごはん
・さっまの筒煮
・みそけんちん
・キャベツのしょうが風味
・牛乳
画像1 画像1

9月8日(火)の給食

給食献立
・こぎつねごはん
・ちくわのマヨネーズ焼き
・芋の子汁
・ラー菜
・牛乳

画像1 画像1

9月7日(月)の給食

給食献立
・ごまごはん
・焼き魚(鮭)
・豚汁
・野菜のおひたし
・牛乳
画像1 画像1

9月4日(金)の給食

給食献立・・・世界の料理・東京
・天丼
・岩のりのお吸い物
・小松菜と油揚げの煮びたし
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

teamsの活用

なのはな学級さくら組の授業をてteamsの確認と練習して撮影しました。写真は校長室のパソコンの画面です。授業の様子も子どもたちの様子もよくわかりました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31