非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

【9月16日(水)】 運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて全校練習を行いました。
始業式・応援合戦・恩方音頭の練習をしました。

【9月10日(木)】 もとキッズタイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もとキッズタイム2

【9月10日(木)】 もとキッズタイム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間を使って、もとキッズタイム(縦割り班活動)を行いました。

9月14日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さばの香り焼き・五目きんぴら・にらたまみそ汁・牛乳です。今日のさばは、にんにく・長ねぎ・酒・しょうゆ・みりん・七味唐辛子・白ごまで味つけし、オーブンでこんがりと焼きました。

9月11日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん・ししゃもの唐揚げ・塩肉じゃが・ひじきの炒め煮・冷凍みかん・牛乳です。今日は五つの輪で体力アップバランス献立です。主食・主菜・副菜・乳製品・果物の五つすべて含まれる食事は、栄養的にもバランスがとれます。

9月10日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、マッシュサンド(セルフ)・クリームシチュー・じゃこサラダ・牛乳です。今日は、野菜350献立です。これは、八王子市が進めている健康作りの一つで、野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、元気に過ごしましょうという取り組みです。今日は、じゃがいもを入れると野菜が中学年分量で200g入っています。足りない150gは、ご家庭で食べましょう。

9月9日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごまごはん・さけの塩焼き・豚汁・野菜のおひたし・牛乳です。ごまごはんは、米粒状の麦を混ぜて炊いたごはんに、ごま塩をふりました。今日の地場野菜は、キャベツと小松菜です。

9月8日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、マーボー丼・もやしスープ・豆黒糖・牛乳です。マーボー豆腐は、にんにく・しょうが・長ねぎ・にんじんのみじん切りを炒め、豚の挽肉も炒め、砂糖・しょうゆ・赤みそ・八丁みそ・豆板醤で味付けし、にらと温めた豆腐を加え、でんぷんでとろみをつけました。豆黒糖は、黒蜜を煮詰め、煎り大豆を加え、さらさらになるまで煎って作ります。アーモンドやくるみで作ってもおいしいです。

【9月8日(月)】 1年生生活科「みずであそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天候にも恵まれ、1年生が生活科「みずであそぼう」の学習を行っていました。

【9月4日(金)】 年次研修

画像1 画像1
画像2 画像2
山本教諭の3年次研修を行いました。
国語の授業の様子です。

9月7日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さんまの筒煮・みそけんちん汁・キャベツのしょうが風味です。秋が旬のさんまですが、今年は不漁だそうです。予算の関係で小さめの切り身ですが、今日はにんにくとしょうがのスライス・角切り昆布と一緒に、砂糖・酒・しょうゆ・酢でコトコト煮ました。骨ごと食べられます。

9月4日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、天丼・岩のりのお吸い物・小松菜と油揚げの煮浸し・牛乳です。今日は、せかとも献立・東京です。天ぷらは、室町時代にポルトガルから伝わり、江戸時代には、すしやそばと同じように屋台に並び、庶民の味として広まりました。今日はいかとかぼちゃの天ぷらです。今日のお吸い物は、江戸前の岩のりを入れました。磯の香りがします。小松菜は、江戸川区小松川が産地の野菜です。今日は、油揚げと一緒に煮浸しにしました。今日の地場野菜は、かぼちゃと小松菜です。

【9月4日(金)】 1年生「みずであそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が生活科「みずであそぼう」の学習を行いました。

【9月4日(金)】 Teams ミライシード

画像1 画像1
画像2 画像2
Teams・ミライシードを使った学習に取り組んでいます。
各ご家庭でも取り組んでみてください。

また、サインインされてないご家庭は、できるだけ早くお願いします。

9月3日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲティミートソース・わかめサラダ・ブルーベリーヨーグルト・牛乳です。今日は、八王子産ブルーベリーを使ってソースを作りました。7月の時は、煮詰まって堅くなってしまったので、今回は少し水を加えて煮ました。今日の地場野菜は、玉ねぎとキャベツです。

9月2日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、スタミナ丼・中華スープ・大学芋・牛乳です。9月に入っても蒸し暑い日が続いています。今日は疲労回復の効果がある豚肉・にんにく・ニラを使ったスタミナ丼です。今日の地場野菜は、玉ねぎです。

【9月1日(火)】 引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(火)は防災の日です。
元木小でも、風水害や緊急時に備えて、引き渡し訓練を行いました。
今年度は試験的に自動車での来校を認め実施しました。
PTA役員の方にもお手伝いいただきました。

9月1日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ドライカレーライス・オニオンスープ・フレンチサラダ・牛乳です。今日は防災の日ということで、防災課からいただいたアルファー化米を使って、ドライカレーにしました。災害時には、水で作るアルファー化米ですが、給食では、お湯を沸かした釜に入れて混ぜ、蒸らしました。今日の地場野菜は、玉ねぎ・キャベツ・きゅうりです。

学校要覧

教育課程

学校だより

給食献立

月間行事予定

その他の配布文書

学校評価

PTA広報

いじめ防止対策

学校運営協議会

生活指導

臨時休業関係

元木小 学習 【配布資料・お知らせ】

PTA関連資料

保健だより

相談室だより

PTA総会議案書

PTA本部からのお知らせ

PTA本部活動概要

PTA総合補償制度

校外生活委員会

PTAバレーボール

PTAバドミントン

広報誌『けやき』

YouYube動画配信に関して

YouTube動画

PTA 各委員会・係員紹介

オンライン学習関係

学級代表委員会の活動

資源回収

GIGAスクール 関連