学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

令和2年度 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は令和2年度の修了式です。
各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。
5年生の代表児童が最上級生になる決意を語ってくれました。

1年間の終わりに市のボランティア表彰もありました。毎朝校門の前で児童の登校を見守る活動を長年続けてくださっています。本当にありがとうございます。

明日からは春休み。4月に元気な顔を見せてくれると嬉しいです。

令和2年度 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は令和2年度の修了式です。
各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。
5年生の代表児童が最上級生になる決意を語ってくれました。

1年間の終わりに市のボランティア表彰もありました。毎朝校門の前で児童の登校を見守る活動を長年続けてくださっています。本当にありがとうございます。

明日からは春休み。4月に元気な顔を見せてくれると嬉しいです。

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日卒業式が行われました。
コロナ禍の卒業式のため、例年とは異なる形でしたが、とてもすてきな式になりました。
卒業生が立派に巣立っていけたことを職員一同嬉しく思います。
卒業生、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日卒業式が行われました。
コロナ禍の卒業式のため、例年とは異なる形でしたが、とてもすてきな式になりました。
卒業生が立派に巣立っていけたことを職員一同嬉しく思います。
卒業生、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日卒業式が行われました。
コロナ禍の卒業式のため、例年とは異なる形でしたが、とてもすてきな式になりました。
卒業生が立派に巣立っていけたことを職員一同嬉しく思います。
卒業生、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

2年プログラミング教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生でもChromebookを使ってプログラミング教育を行いました。
自分で描いた魚を画面上で動かすことができました。
昨日は1年生でも同様のプログラムを実施して、本校では全学年においてプログラミング教育を実施することができました。
まだまだ手探りですが、来年度もChromebookを活用した授業を計画していきます。

5年 プログラミング教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が新しいパソコンを使って、プログラミング教育に挑戦していました。
画面上のキャラクターをイメージ通りに動かすためのプログラムが組めずに頭を悩ませていた人もいました。

思い出あそびプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が今週「思い出あそびプロジェクト」と称して、全学年と日替わりに遊ぶ時間を企画しました。
今日は4年生と「ドロケイ」をしました。
思い切り走り回ってとても楽しそうでした。
6年生は後少しで卒業です。最後まで立派な6年生として足跡を残してくれています。

タブレットを使った授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生もタブレットを使った授業にチャレンジです。
今までと使い方が違って戸惑うこともありましたが、教え合いながら操作方法を学びました。

一人1台の学習用端末

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、南小にもChromebookがやってきました。
今日は各自で自己紹介ページを作ってみました。
作ったページはみんなで共有することができます。

6年プログラミング教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豆電球が条件に合わせて点灯したり消えたりするプログラムを考えて実験してみました。

お別れたてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年間お世話になったたてわり班の6年生に感謝の気持ちを込めてメッセージを送りました。
5年生にとっては初めて自分たちが企画する活動です。1年後には今の6年生のように立派になってくれることでしょう。

お別れたてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年間お世話になったたてわり班の6年生に感謝の気持ちを込めてメッセージを送りました。
5年生にとっては初めて自分たちが企画する活動です。1年後には今の6年生のように立派になってくれることでしょう。

5年 稲作活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度とれたお米を精米しました。
精米機を使って精米しましたが、一部は昔ながらの方法も体験しました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会は全校児童が集まる最後の行事です。
1年生と並んでの入場です。(手はつなげないので、短いロープの端を握っていました)1年生が6年生一人一人の紹介をしてくれました。
各学年からの出し物やプレゼントも温かくすてきでした。
心温まる南小らしい送る会でした。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会は全校児童が集まる最後の行事です。
1年生と並んでの入場です。(手はつなげないので、短いロープの端を握っていました)1年生が6年生一人一人の紹介をしてくれました。
各学年からの出し物やプレゼントも温かくすてきでした。
心温まる南小らしい送る会でした。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会は全校児童が集まる最後の行事です。
1年生と並んでの入場です。(手はつなげないので、短いロープの端を握っていました)1年生が6年生一人一人の紹介をしてくれました。
各学年からの出し物やプレゼントも温かくすてきでした。
6年生の出し物も楽しく、みんなで笑いました。
たてわり班引き継ぎ式、6年生へのサプライズと、心温まる南小らしい送る会でした。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会は全校児童が集まる最後の行事です。
1年生と並んでの入場です。(手はつなげないので、短いロープの端を握っていました)1年生が6年生一人一人の紹介をしてくれました。
各学年からの出し物やプレゼントも温かくすてきでした。
心温まる南小らしい送る会でした。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会は全校児童が集まる最後の行事です。
1年生と並んでの入場です。(手はつなげないので、短いロープの端を握っていました)1年生が6年生一人一人の紹介をしてくれました。
各学年からの出し物やプレゼントも温かくすてきでした。
心温まる南小らしい送る会でした。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のゲーム集会は今年度最終となりました。
みんなで「南小○×クイズ」を楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31