10月22日 5年生 清水移動教室7 開校式
12時55分。宿舎の三保研修館に到着しました。荷物を置いて、外で開校式をしました。
宿舎の方からは、 「楽しい思い出を作って、八王子に元気に帰ってください。」 との話がありました。 13時10分。開校式が終わりました。 この後は、いよいよ「海釣り」に行きます。 その前にトイレにいきましょう! 10月22日 5年生 清水移動教室6 昼食
さあ、お待ちかねの昼食です!カレーライスをいただきます。11時56分です。
レストランでは、しっかりと感染対策をとってくださっていて、とてもありがたいです。 12時カレーは食べやすい温度で、甘口でした。そのおかげで、あっという間に子どもたちは食べきってしまいました。 10分もすると、ほとんどの子が完食でした(^_^;) 窓からとってもすてきなパノラマの景色が見えていました。清水には山と海があります。ここは山の素晴らしさが満喫できますね^_^! 12時13分。ごちそうさまです! この後は予定を変更して、宿舎に向かい、先に開校式をすることにしました。午後の活動「海釣り」に備えるためです^_^ 10月22日 5年生 清水移動教室5 「月日星」到着!青空!
約30分バスに揺られて、日本平に来ました。ここに昼食場所であるレストラン月日星があります。
到着した子どもたち。外を見て「おお!」と声が。 そうです。青空が出てきたのです(^O^)/ ただ、まだ富士山は顔を出していません‥。 ここで、美味しいカレーライスをいただきます! 10月22日 5年生 清水移動教室4 みかん狩りサイコー!
10時。予定通り鈴木農園に到着しました。曇りですが少し日がさしていて、気持ちいいです。
さあ、子どもたちが楽しみにしている「みかん狩り」ほ始まりです。取り方を教えていただいて、 「いざ!」 子どもたちは一斉にみかんの木に! あちこちから、 「おいしー!」 「あまーい!」 「このままだとカレーが食べられなくなるう!」 「もうお腹いっぱい‥」 「何個食べた?」 「私は、3個」 「すごい人がいるよ!20個食べたんだって!」 「えー!」 という楽しんでいる声が聞こえてきました。 見晴らしの良いみかん畑で、みんな笑顔で美味しくいただきました! すでに 「清水移動教室、さいこー!」 という声も^_^! 10時53分。鈴木農園を出発。これから、お昼ごはんの場所、月日星に行きます。 なんと、太陽が顔を出してきました。 暑くなってきました‥(^_^;) 10月22日 5年生 清水移動教室3 駿河湾沼津SA
とても順調に来ています。予定通り、駿河湾沼津SAでトイレ休憩をしました。
子どもたちは、トイレのステキさに感動していました(笑)! また、車窓から海が見えたときも、歓声がわきました。 子供たちの素直な反応をガイドさんも運転手さんも褒めてくださっています。 9時30分。駿河湾沼津SAを出発です。 10月22日 5年生 清水移動教室2 バスの中で
ただいま、静岡県の御殿場の近くを走っています。どのバスでもバスレクで盛り上がっているようです。
ただ、できるだけ声を出さなくてもできるゲームを工夫して楽しんでいます。 子どもたちは全員元気です! 富士山はあまり見えません‥。 写真上 1号車 タオルリレー 写真中 2号車 絵しりとり 写真下 3号車 コインわたし そろそろトイレ休憩です。 10月22日 5年生 清水移動教室1 出発します!
曇り空ですが、子どもたちは全員元気に朝7時に体育館に集合しました!
いよいよ清水移動教室が始まります!登校してきた子供たちの表情はみんな、ワクワクしていました。 出発式は体育館でおこないました。 係の子は全員自分の役割をしっかり果たして立派でした! お見送りには、たくさんの保護者の皆様と小宮小の先生方が来てくださいました。本当にありがとうございます。 温かい心に包まれて子どもたちは7時40分に元気に出発しました! 10月21日 1年生 算数「ふえて、ふえて、ふえるけいさん」
1年生の1つのクラスでは、算数で「ふえて、ふえて、ふえるけいさん」の学習をしました。
れっしゃに、最初は2匹、次に5匹、その次に3匹、最後に4匹、ねずみさんが乗ってきます。全部で何人でしょう? という問題です。 これを子どもたちは、ブロックや図を使って式を考えました。 子どもたちの中には、すぐにたし算って気がついた子もいましたが、図を使って考えることを大事にしているので、図を考え、友達同士で交流し、式と答えを見つけました。 3つも増えるという複雑な問題でしたので、今日の学習でまだ不安な子もいると思います。これから練習問題をしながら確実にしていきたいと思います。 10月21日 2年生 算数「5の段まで」
2年生の算数は、大事な大事なかけ算の学習が続いています。
今日は、5の段とそれまで学習した2の段、3の段、4の段を確認する学習をしました。 5の段は、比較的覚えやすいので、学習したところで、これまでの復習をしました。1つのグループでは、5の段を先生に見てもらったあとで、復習をするのにカードなどを使って確認していました。 まず5の段までは、全員確実に覚えたいところです。 がんばりましょう! 10月21日 3年生 音楽「すてきな友達」
音楽室から、とってもいい曲が流れていました。「すてきな友達」という曲です。
すてきな友達 1. 人はみんな 誰でも 一人では 生きていけないから いつも すてきな友達と この手をつなぐのさ 悲しいときも 仲間がいれば つらくはない 苦しいときも 仲間がいれば つらくはない 2. 僕も君も ときには 暗闇に落ちて とまどうから いつも すてきな友達と ほほえみかわすのさ 愛と仲間 それさえあれば つらくはない 愛と仲間 それさえあれば つらくはない この曲は、劇の最後によく歌われる曲で、歌詞の意味といいメロディといい、本当に聴く人の心をうちます。 この曲を3年生の子どもたちがきれいな声で歌っていました。 しかも今日から歌い始めたとのこと。はじめてと思えないステキな合唱でした。 音楽もマスク越しですが、すてきな歌をすてきな友達と歌っています^_^ 10月21日 4年生 社会「来〜る大田区大使」
4年生の1つのクラスでは、社会の学習をパソコン室でしていました。
調べ学習ですね。何を調べていたのかというと「来〜る大田区大使」です。 これは大田区が国際化していく現状をふまえて、様々な国際化に向けての行政サービスをしています。その一つとして、大田区在住の外国籍の方に「来〜る大田区大使 」になっていただき、地元の情報を発信してもらうということのようです。 子どもたちは、パソコンで難しい言葉に苦労しながらも、一生懸命調べていました。 10月21日 5年生 書写「硬筆」
5年生の今日の書写は、硬筆でした。漢字とかなの大きさを気にしながら、ていねいに漢字を書いていました。
「文字が、小さくて疲れるぅ‥」 「たくさんあるなぁ…」 などなど、少し疲れ気味でしたが、最後まで集中して取り組むことができました! 10月21日 6年生 社会科「戦国の世の中」
6年生の1つのクラスでは、社会科で「戦国の世の中」の学習をしていました。小学校の歴史は歴史の流れよりも人物などをトピック的に扱います。
戦国時代の人物と言えば織田信長、豊臣秀吉ですね。 そこで、授業ではその人物に関することを教科書や資料集から見つけて紙に書き、それを黒板にペタペタと貼っていきました。子どもたちが一人1つ書けば、それだけでたくさんの情報が集まります。 今日は、その豊臣秀吉バージョンでした。果たして子どもたちは、豊臣秀吉の何を見つけたのでしょう? 【4年生】回転木版画
どもっ、こちら図工室です☆
四年生で行った、回転木版画の作品が完成しました♪ 初めての彫刻刀でしたが、みんな見る見る上達し立派な作品を生み出してくれました。 ある子は、板木を彫刻刀で彫る時の、「ザクザク」という音と感触が気持ちいい〜と話してくれました。 完成した時の、みんなの満足げな表情が教師として、とっても嬉しかったです!! [cid:CE4478F2-6E49-432C-B310-8F4F2E181092-L0-001] 【5年生】糸のこドライブ
どもっ、こちら図工室です☆
5年生は、電動糸のこぎりを使って立体パズル作りに挑戦中です。 カキツギという技法で、パーツ同士を組んでいきます。 最後にアクリル絵の具で着彩したら完成です。 糸のこぎりの扱いは高度な技を必要としますが、みんな日に日に使いこなせるようになってきました! 素晴らしい!(*´?`*) [cid:C2B8F601-0C7F-42DA-81A5-3F4A9653710E][cid:E4DC72B1-E919-429A-8659-05D61BC9BEBC-L0-001][cid:1F15EAB5-BBE3-4465-BB0E-89A6AAA27C68-L0-001] 【3年生】いろいろうつして
?どもっ、こちら図工室です☆
ただ今、3年生は版画制作をしています。 いろいろな素材を生かして版作りをし、刷っていきます。 一人一人個性が光る作品が仕上がってきました♪ 次回、絵具で少し着彩したら完成です! [cid:72DF8AF5-4B38-4CDC-94A0-4A9A994AE5C8-L0-001][cid:52BBFA6E-5F4C-4C54-9BCD-F8C301AECCF8-L0-001][cid:4CCE847F-05B1-4393-8AE1-386234FBCDA6-L0-001] 10月20日 2年生 生活科 「落花生の収穫」
2年生は、小宮小農園を貸してくださっている地域の方のご厚意で、落花生の収穫をさせていただきました。
落花生は、子どもたちがとてもびっくりする野菜です。それは名前の意味が、育ち方そのものだからです!花が咲くと地面に落ちて、土の中に実をつけます。この実がピーナッツというわけです。 子どもたちは、ピーナッツが土の中にできてることを、収穫して初めて知りました。 今日は、収穫した落花生は、畑を貸してくださった方のご厚意で洗っていただいて、子どもたちに届けてくださることになりました。 本当にありがとうございます! 10月20日 1年生 国語「かんじ」
1年生の1つのクラスでは、国語の学習として「かんじ」に取り組んでいました。
1年生も漢字を学習し始めて、1ヶ月余り。このあたりで、これまで学習してきた内容を確認する必要があります。 今日は、ドリルを使って一つ一つ確認する学習をしていました。 すでに身につけているものとまだ不安なもの…。自分がどの程度理解できているか、それを知ることはとても大事なことです。 地味ですが、こうした学習を積み重ねて、学力は身についていきます。 10月20日 3年生 国語 「漢字テスト」
3年生の1つのクラスでは、国語の時間に「漢字テスト」をしていました。
3年生も1年間で200文字の漢字を学習します。授業日より少し少ないくらいなので、ほぼ1日一文字のペースで学習するイメージです。 子どもたちは、真剣にテストに向き合っていました。わかるところから始める子。わかる漢字から書き始める子‥。 みんな、がんばって身に着けよう! 10月20日 4年生 理科「空気と水」
4年生の理科は「空気と水」です。
空気と水の特性をいろいろ実験をしながら、調べていく学習です。 今日は「空気」の授業でした。空気はぐっと押さえると縮みます。この縮む力を利用して、ものを遠くに飛ばせるかという実験を今日しました。「空気でっぽう」ですね! 子どもたちは、空気の勉強の時は、静かにまじめにがんばっていましたが、空気でっぽうを飛ばし始めると、楽しくて楽しくて…(^^) もう、勉強はどこか遠くに行っちゃいそうでした(笑)! |