いじめ防止プログラム「アンガ―マネジメント」

10月28日(水)体育館にて1年生を対象にいじめ防止プログラム
アンガーマネジメントの学習をいました。
臨床心理士の佐藤恵子様を講師として自分の気持ちや考えを上手に伝える
にはどうしたらよいのか、コントロールする方法などを具体的に学ぶこと
ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室表彰 2

画像1 画像1 画像2 画像2
剣道 全て個人戦で、3年生6名は全員入賞しました。
   男子優勝  福井くん 女子優勝  松井さん
   女子準優勝 小松さん 男子第3位 森田くん
   男子敢闘賞 萩原くん 女子敢闘賞 杉山さん  

陸上 1・2年生の部での入賞です。
   男子1500m 優勝  谷川くん
        第3位 佐藤くん

校長室表彰 1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、授業終了後に校長室で3年生を中心に「市長杯」の表彰式を行いました。
バドミントン 女子ダブルス 第3位 浅利・吉見組
ソフトテニス 男子団体 第3位 女子団体 第5位
    

令和2年度 青少対石川地区共催 「意見発表会」 2

発表者は、会場に問いかける等それぞれに工夫を凝らしていました。
青少対の会長さんより記念品が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度 青少対石川地区共催 「意見発表会」 1

10月24日(土)の3時間目、体育館にて2年生は意見発表会を行いました。「意見作文」と「職業調べのまとめ」の発表という2部構成でした。「意見作文」は、夏休みに書いた作文を各クラスで発表し、優秀者に投票しました。「職業調べ」は、休校期間中に作成した新聞を廊下に掲示し、優秀作品に投票しました。各クラスから選ばれた代表生徒たちがスピーチする姿はとても凛々しく、堂々としていて素晴らしかったです。聴く態度もとても立派だったと、参列された青少対の方々にもお褒めの言葉を頂きました。スマートフォンや食品ロスなど、私たちの身近にある問題について考えさせられる、有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020「いのちの授業(赤ちゃんふれあい授業)」2

画像1 画像1
画像2 画像2
助産師さんのお話はわかりやすく、また、画像、模型、代表生徒による妊婦体験と思考を凝らしていただき、生徒達は、真剣さと和やかさある中でお話を聞くことができました。八南助産師会の方には、本当にお世話になりました。「ありがとうございました。」

2020「いのちの授業(赤ちゃんふれあい授業)」1

本日、3年生は「いのちの授業(赤ちゃんふれあい授業)」を各クラスの教室で実施しました。今年度は感染防止のため、赤ちゃん親子・妊婦さんには来ていただけませでしたが、八南助産師会のご協力で講師として3名の助産師さんに来ていただけました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学年「職業について考える」 2

今年度は、コロナの影響で職場での体験実習が困難な状況です。しかし、今かい青年会議所の方のおかげで改めて職業に対する意識や働くことの尊さを理解するよい機会となったと思います。お忙し中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年「職業について考える」 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2年生は、「職業について考える」と題して、八王子市青年会議所より8名の方をお招きして、各クラスで講話→グループディスカッション→発表と充実した時間を過ごしました。

2020.オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊藤選手の指導は丁寧で分かりやすく、代表生徒達は安心してミットにけりを打ち込んでいました。

2020.オリンピック・パラリンピック教育講演会

本日、1年生を対象にオリンピック・パラリンピック講演会を体育館で行いました。
講師としてお招きしたのは、パラテコンドー日本代表の伊藤 力選手です。
伊藤選手には、お話(自己紹介・パラテコンドーについて)→質疑応答→デモンストレーション→体験・チャレンジコーナーと指導していただき、あっという間に予定の時間が過ぎてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020 ファミリeルール講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、1年生対象に「情報モラル教育」の講演会を体育館で行いました。
講師は、ファミリeルール事務局 教育企画担当マネージャーの石村さんにお願いしました。「今だからこそ考えたい!ネット・SNSの賢い使い方」と題して、石村さんには、スライドを用いながら、わかりやすく丁寧にお話していただきました。
1年生は、集中力を欠かすことなくお話を聞くことができました。

石川チャレンジカップ2020その2

 3学年は、全員リレーにボール運びや借り物競争等のアトラクションを入れ、全員が楽しめるような工夫をしていました。最後に選抜リレーも行い充実した競技会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石川チャレンジカップ2020 その1

10月6日に1学期体育大会中止、2学期の合唱コンクール延期による代替企画として、石川チャレンジカップ2020と銘を打ち、クラスみんなで団結して取り組む競技会を開催しました。
三密を避けながら、各学年別に、全員リレーや大縄跳び等を生徒の意見を取り入れ工夫して行いました。
生徒たちは、自分のベストをつくし、友達やクラスの応援を精一杯していました。クラスの団結力、学年の絆が深まりました。
当日は、平日にも関わらず、延べ400名以上の保護者の方にご来校いただき、生徒たちにご声援いただき、誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 令和2年度最終日
学校行事R03
4/6 始業式1 入学式準備

学校だより

学校経営関連

その他

その他配布文書

石川だより

子どものおうえんページ

教育長からのメッセージ

1年生

2年生

3年生

お知らせ

おおるり展

社会科歴史的分野の教材