2020「いのちの授業(赤ちゃんふれあい授業)」1

本日、3年生は「いのちの授業(赤ちゃんふれあい授業)」を各クラスの教室で実施しました。今年度は感染防止のため、赤ちゃん親子・妊婦さんには来ていただけませでしたが、八南助産師会のご協力で講師として3名の助産師さんに来ていただけました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学年「職業について考える」 2

今年度は、コロナの影響で職場での体験実習が困難な状況です。しかし、今かい青年会議所の方のおかげで改めて職業に対する意識や働くことの尊さを理解するよい機会となったと思います。お忙し中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年「職業について考える」 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2年生は、「職業について考える」と題して、八王子市青年会議所より8名の方をお招きして、各クラスで講話→グループディスカッション→発表と充実した時間を過ごしました。

2020.オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊藤選手の指導は丁寧で分かりやすく、代表生徒達は安心してミットにけりを打ち込んでいました。

2020.オリンピック・パラリンピック教育講演会

本日、1年生を対象にオリンピック・パラリンピック講演会を体育館で行いました。
講師としてお招きしたのは、パラテコンドー日本代表の伊藤 力選手です。
伊藤選手には、お話(自己紹介・パラテコンドーについて)→質疑応答→デモンストレーション→体験・チャレンジコーナーと指導していただき、あっという間に予定の時間が過ぎてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020 ファミリeルール講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、1年生対象に「情報モラル教育」の講演会を体育館で行いました。
講師は、ファミリeルール事務局 教育企画担当マネージャーの石村さんにお願いしました。「今だからこそ考えたい!ネット・SNSの賢い使い方」と題して、石村さんには、スライドを用いながら、わかりやすく丁寧にお話していただきました。
1年生は、集中力を欠かすことなくお話を聞くことができました。

石川チャレンジカップ2020その2

 3学年は、全員リレーにボール運びや借り物競争等のアトラクションを入れ、全員が楽しめるような工夫をしていました。最後に選抜リレーも行い充実した競技会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石川チャレンジカップ2020 その1

10月6日に1学期体育大会中止、2学期の合唱コンクール延期による代替企画として、石川チャレンジカップ2020と銘を打ち、クラスみんなで団結して取り組む競技会を開催しました。
三密を避けながら、各学年別に、全員リレーや大縄跳び等を生徒の意見を取り入れ工夫して行いました。
生徒たちは、自分のベストをつくし、友達やクラスの応援を精一杯していました。クラスの団結力、学年の絆が深まりました。
当日は、平日にも関わらず、延べ400名以上の保護者の方にご来校いただき、生徒たちにご声援いただき、誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市長杯3年生交流剣道大会&秋季剣道大会

 9月27日(日)城山中で八王子市長杯3年生交流剣道大会が開催されました。
 安間教育長のご挨拶の後本校の福井くん、松井さんの選手宣誓から大会が始まりました。
 3年生全員が今まで積み重ねてきたすべての力を出し切り、全員が入賞しました。
3年生交流大会結果 
男子個人戦 優勝 福井くん 第3位 森田くん、敢闘賞 荻原くん
女子個人戦 優勝 松井さん 第2位 小松さん、敢闘賞 杉山さん
秋季剣道大会結果
男子団体戦 優勝 女子団体戦 第3位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙 立候補者オンライン演説

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、生徒会選挙立候補者演説をオンラインで行いました。
候補者と応援演説者の表情を一人一人確認できることで、より意欲や真剣さが伝わっていました。

「Teams」によるオンライン学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日「Teams」によるオンライン学活を実施しました。
通信テストを兼ねた15分間の学活でしたが、生徒と笑顔のある交信をすることができて大変うれしく思いました。

避難訓練

 本日、今年度初めて避難訓練を実施することができました。
地震を想定し、避難行動⇒校庭への避難という内容でした。
生徒は、おしゃべりすることなく真剣な面持ちで取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 土曜授業日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、3時間の授業を午前中に実施いたしました。本来は、授業公開、道徳地区公開講座の予定でしたが、感染防止対策の一貫で授業のみとなりました。
 3時間目は「道徳」の授業でしたが、今年度初めて学校運営協議会委員の方達に参観していただくことができました。

緊急 これはテストです。

「訓練」
本日9:00分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える生徒はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。生徒は引続き学校で保護します。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。

引き渡し訓練

2学期が始まり8月26日(水)予定通り、引き渡し訓練を行いました。
緊急災害時に生徒の安全を確保するとともに、確実に保護者の方に生徒を
引き渡す体制を確認できました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季休業中 補習教室始まる

夏季休業中、短い期間ではありますが、基礎学力の定着を図ることを
目指し、各学年で補習教室を行います。1、2年生は、国語、数学、英語
の3教科で、3年生は国語、数学、英語、理科の4教科で、実施します。
数学科では、AIが生徒一人一人に合わせた問題
を出題してくれる電子ドリル教材を活用します。
生徒たちは楽しみながら、とても意欲的に学習に
取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者面談始まる

今日から1学期のまとめとして全校生徒対象の三者面談が始まりました。
3年生は自己の進路実現に向け1・2年生は現在の学習・生活面について
振り返りを行います。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
3年生の学級では、進路資料を分かりやすいようにプロジェクターを使っ
て説明し飛沫感染防止のシートを活用していました。
画像1 画像1

1学期終業式・学級活動

 本日の1学期の終業式は、熱中症予防を考え放送で行いました。
校長先生から、学校が再開され、今まで当たり前の学校生活の中にあった、授業や友達の有難さに気付けたこと、本当の勉強は指示待ち型ではなく、自分の夢や希望を持って、自ら進んで勉強していくこと等のお話がありました。皆さんは先の見通せない不安な状況の中、この1学期の期間、勉強や部活動に一生懸命に取り組み、学校生活を送れていたと思います。よく頑張りました。とても立派でした。今年はいつもより短い夏休みですが、2学期の始業式にまた、元気に登校できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

7月27日(月)から、あいさつ運動が始まりました。
今年度は、外壁工事と天候不順の関係で、
例年の校門前等ではなく、各学年の廊下等で工夫して行っています。
引き続き、感染症対策もありますが、
1学期も残りわずかです、元気よく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 学校説明会中止のお知らせ

令和3年度新入生保護者の皆様へ


 令和3年度新入生を対象とした学校説明会並びに学校公開を7月11日に予定しておりましたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止とさせていただきます。
 なお、説明会にて使用する資料は以下に掲載させていただきますので、ご覧ください。

新入生説明会資料

よろしくお願いいたします。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 令和2年度最終日
学校行事R03
4/6 始業式1 入学式準備

学校だより

学校経営関連

その他

その他配布文書

石川だより

子どものおうえんページ

教育長からのメッセージ

1年生

2年生

3年生

お知らせ

おおるり展

社会科歴史的分野の教材