コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

2月26日給食

画像1 画像1
2月26日給食
ガーリックチーズトースト、ポークビーンズ、冬キャベツとだいこんのはちみつサラダ、牛乳

今日は野菜がたくさんとれる献立です。キャベツとだいこんは八王子産の野菜を使用しています。はちみつが入っているので食べやすかったと思います。ガーリックチーズトーストはパンの耳がたくさん余っていたので、調理員さんがおまけのガーリックトーストも作ってくださいました。

2月25日給食

画像1 画像1
2月25日給食
みそラーメン、大学芋、フルーツヨーグルト、牛乳

今日は人気メニューのみそラーメンでした。野菜がたくさん入って思っていたより多くできてしまいましたが、残りはほとんどなかったです。大学芋も調理員さんがカリッと美味しく揚げてくださいました。

三年生の学習発表会を配信しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
G I GAスクール構想を少しずつ実現していきます。











iPhoneから送信

六年生を送る会 その二

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

六年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の六年生を送る会は、
体育館で一学年ずつ入れ替えての
実施となりました。
明るい春の陽射しの中
良い会となりました。

2月24日給食

画像1 画像1
2月24日給食
ごはん、赤魚の香味焼き、とり汁、五目煮豆、デコポン、牛乳

今日は八王子産の長ねぎ、だいこん、小松菜を使った献立でした。赤魚はねぎやしょうが、にんにくを調味料と漬け込んで焼いたものです。とり汁には鶏肉と野菜がたくさん入ったみそ汁です。くだものは今が旬のデコポンでした。

2月22日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月22日給食
チキンカレーライス、春雨スープ、りんご、牛乳

今日は人気のカレーライスでした。給食のカレーはすりおろしたりんごやしょうゆ、ソースなどが入っていることを放送したところ、「りんごが入っているなんて知らなかった!だから甘いんだね」と言っている児童がいました。ルウから手作り、野菜がたくさん入ったカレーは給食ならではの美味しさです。今日も残りはほとんどありませんでした。

2月19日給食

画像1 画像1
2月19日給食
ごはん、豆腐の田楽風焼き、東京うどのきんぴら、かぶのみそ汁、牛乳

今日のきんぴらには東京うどを使用しました。うどはあまり食べ慣れない食材のようでしたが、しゃきしゃきした歯触りがよく、残りもほとんどありませんでした。田楽風焼きは豆腐と鶏ひき肉と野菜を入れて焼いたものに、みそだれをかけています。こちらもよく食べてくれていました。

2月18日給食

画像1 画像1
2月18日給食
炊き込みごはん、さばの竜田揚げ、温野菜サラダ、みそ汁、牛乳

今日は、中学生が考えたバランス献立です。魚は食べやすい竜田揚げに、彩りを考えて野菜も食べられるような献立を考えてくれました。今日はサラダも、いつもより残りが少なかったです。今日も美味しくいただきました。

大画面テレビを活用して。

画像1 画像1 画像2 画像2
大画面テレビを購入しました。
今まで全校に一台だったのですが、
各階に配置できました。
PCと繋いでの活用もできます。







iPhoneから送信

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
六年生がリードする最後の縦割り班活動です。
良い天気です。

2月17日給食

画像1 画像1
2月17日給食
やきとり丼、たら汁、香りキャベツ、ぽんかん、牛乳

今日は養護の先生の元気応援メニュー「やきとり丼」でした。短縄週間で縄とびをがんばっている児童のみなさんに、鶏肉に含まれている「たんぱく質」をしっかりとって元気に過ごしましょう、という素敵なメッセージをいただきました。やきとり丼はとても人気がある献立で、甘辛く煮たごぼうと鶏肉に素焼きしたねぎをいれて作っています。

2月16日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日給食
磯ごはん、おでん、白菜のあえもの、はるか、牛乳

おでんは削り節からだしをとって、9種類の具を一緒に煮込んでいます。大きな釜で一度に煮るので、味がよく染みていてとても美味しくできました。くだものは「レモン?」と聞いている児童がいましたが、はるかという品種の柑橘です。見た目は酸っぱそうですが、甘みのある春の柑橘です。

六年生の図工「高く」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一枚の画用紙で、どこまで高く自立するものが作れるでしょうか?
工夫があり、相談があります。

2月15日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日給食
コッペパン、ウインナーソテー、スタンポット、グロンテスープ、牛乳

今日はオランダの料理を給食でいただきました。オランダではじゃがいもを使った料理や、野菜や肉を煮込んだ素朴な料理が好まれています。料理に時間をかけるというよりも、家族との団らんを大切にしているそうです。

2月12日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月12日給食
スパゲティミートソース、白菜のスープ、チョコチップケーキ、牛乳

2月14日のバレンタインデーにちなんで、チョコチップケーキを作りました。ミートソース、白菜のスープも野菜がたっぷりとれる献立です。

縄とびタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みの縄とびタイムの様子です。











iPhoneから送信

2月10日給食

画像1 画像1
2月10日給食
切り干しビビンバ、中華風卵とコーンのスープ、手作りさかなナッツ、牛乳

今日のおすすめは手作りさかなナッツです。いりこ(いわしの稚魚)とアーモンド、ごまを甘辛く味付けしたものです。小魚は骨まで食べられるのでカルシウムが豊富です。ビタミンが豊富なアーモンドと組み合わせています。

2月9日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日給食
ごはん、わかさぎ甘酢、ひじきの炒め煮、豚汁、牛乳

今日は旬のわかさぎを揚げて、甘酢とからめました。調理員さんがカラッと揚げてくださいました。わかさぎは丸ごと食べられて、カルシウムも豊富な魚です。「美味しかったよ!」と声をかけてくれた子が多かったです。

新一年生保護者会を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度の一年生の保護者の皆さんにご参加いただきました。ソーシャルディスタンス確保のために、体育館での開催です。寒い中で申し訳ありませんでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日(終)
入学式準備
4/6 始業式・入学式

学校便り

その他配布文書

家庭への通知文1

学力向上・学習状況改善計画

緊急のお知らせ

PTAからの連絡

いじめ防止基本方針

校内研究

学年からのお知らせ

子どものおうえんページ

おんどくだいく

学校紹介

動画配信