コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

11月27日給食

画像1 画像1
11月27日給食
ごはん、あじのもみじ焼き、八王子産ゆずの浅漬け、炒りどり、みかん、牛乳

今日は八王子産小津町のゆずを使って浅漬けを作りました。ゆずの果汁と皮もすりおろして入れたので香りのよい浅漬けでした。あじのもみじ焼きは、今が見頃のもみじをイメージして、にんじんとマヨネーズを合わせたソースをのせて焼きました。

11月26日給食

画像1 画像1
11月26日給食
豆腐のカレー煮丼、茎わかめのじゃこ炒め、もやしのスープ、みかん、牛乳

今日のおすすめは茎わかめです。茎わかめはわかめの葉に比べて栄養があり、コリコリした食感がおいしい食べ物です。クラスでも人気だったようです。


11月25日給食

画像1 画像1
11月25日給食
中華風炊き込みごはん、海鮮シューマイ、ビーフンスープ、牛乳

シューマイにはたらと鶏肉のすり身を使っています。一人1個のジャンボシューマイは食べ応えも十分でした。ビーフンはお米からできている麺です。削り節でとっただしに野菜やお肉を入れて旨味のあるスープができました。

11月24日給食

画像1 画像1
11月24日給食
さつまいも入りお赤飯、鮭の塩焼き、白玉団子入りすまし汁、五目きんぴら、牛乳

今日11月24日は和食の日です。給食では、毎日削り節や煮干しを使ってだしをとり、料理に使用しています。今日は昆布と削り節の合わせだしをとってすまし汁を作りました。だしはきんぴらにも使用しています。すまし汁が特に人気がありました。だしの美味しさを味わって食べました。

11月20日給食

画像1 画像1
11月20日給食
八王子産の白いごはん、さばのおろしソース、小松菜のじゃこ炒め、はっちくんのみそ汁、牛乳

今日は八王子市内の保育園、幼稚園、小中学校で八王子産のお米を食べる日でした。今年はお米が豊作だそうで、また12月にも給食で出す予定です。今日はお米の他に、にんじん、ねぎ、小松菜が八王子産のものです。自然の恵みに感謝して、みんなで美味しくいただきました。

学習展示発表会 児童鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の土曜日、お待ちしております。
お手数ですが、全員検温にご協力ください。

11月19日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日給食
コッペパン、クリームシチュー、大根ツナサラダ、りんごジュース

今日は九小の給食農園で収穫した大根20kgを使ってサラダを作りました。今日は気温が高かったのですが、クリームシチューをあったかいね!と言いながらみんなよく食べていました。

11月18日給食

画像1 画像1
11月18日給食
カレーライス、わかめサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳

給食のカレーライスは手作りのカレールウに、すりおろしたりんご、ケチャップ、ソース、醤油を入れて作ります。大人気のカレーライス、各クラスでおかわりの列ができていました。わかめサラダも人気のサラダです。

11月17日給食

画像1 画像1
11月17日給食
ごはん、あおのりふりかけ、いわしのさつまあげ、小松菜のみそ汁、かぶときゅうりのゆず風味、みかん、牛乳

今日は「骨強化」がテーマの献立でした。骨を強くするための、カルシウム、たんぱく質、ビタミンが組み合わせになっています。いわしのさつま揚げは給食室で手作りしています。青のりふりかけはじゃこ、ごま、かつお節粉を使って作りました。

11月16日給食

画像1 画像1
11月16日給食
はち大根おろしスパゲティ、はくさいのスープ、りんご缶、牛乳

今日は八王子産の大根を使っておろしスパゲティを作りました。この時期に旬を迎える大根は、八王子市でも多く作られており、今月全小中学校でこの大根おろしスパゲティを提供します。大根おろしにえのき、ツナを入れて和風ソースに仕上げました。高学年の子が「ツナが苦手だけどこれは食べられたよ」と感想を言いにきてくれました。

11月13日給食

画像1 画像1
11月13日給食
五目ごはん、鮭の三昧焼き、七宝汁、みかん、牛乳

11月15日の七五三にちなんだお祝い献立です。七、五、三と料理名に数字がついていますが、子どもたちはすぐに気がついてくれたようです。七宝汁には7種類の食材が入っています。

11月12日給食

画像1 画像1
11月12日給食
ごはん、鶏のから揚げ、ごまあえ、かき玉汁、牛乳

鶏のから揚げはやはり大人気で、昨日の夕飯に出たよ、と教えてくれた子が何名かいました。今日は昨日の給食がどのくらい残ったかを放送で発表しました。残ってしまったものはごみになってしまうことをお話しました。今日の残菜率は全体で4%程度でした。

11月11日給食

画像1 画像1
11月11日給食
きびごはん、ししゃものいそべ焼き、肉じゃが、小松菜のおかか煮浸し、牛乳

きびごはんは白米にもち米、もちきびを入れて炊きました。ししゃもには青のりをまぶしてオーブンで焼きました。「ししゃもの頭を食べると頭が良くなる、しっぽを食べると足が速くなるよ!」と話してくれた子がいました。肉じゃがもおかか煮浸しも味がよく染みて美味しくできました。

11月10日給食

画像1 画像1
11月10日給食
パエリア、スパニッシュオムレツ、白いんげん豆のスープ、牛乳

今日はスペインの料理です。パエリアはごはんにカレー粉を入れて炊いているのですが、給食前から「カレーの匂いがする!」と気づいてくれた2年生の子がいました。スパニッシュオムレツはじゃがいもが入ったオムレツです。豆のスープもスペインでは親しまれています。5年生の子が白いんげん豆と大豆の違いに気づき、美味しかった!と教えにきてくれました。

11月9日給食

画像1 画像1
11月9日給食
ガーリックトースト、ポークビーンズ、コールスローサラダ、牛乳

ガーリックトーストはにんにく、パセリ、オリーブオイルを食パンに塗ってオーブンで焼いたものです。ポークビーンズは豚肉、豆、野菜をたくさん使っています。大きな釜で大量に作る味は給食ならではのおいしさです!今日も残菜はほとんどありませんでした。

11月6日給食

画像1 画像1
11月6日給食
かみかみごはん、いかのねぎ塩焼き、みそけんちん、大豆とごぼうのかりんと揚げ、牛乳

11月8日はいい歯の日です。今日はいか、ごぼう、大豆などよくかめる食材を多く入れました。よくかむと虫歯予防だけでなく、体にいいことがたくさんあります。柔らかい食べ物だけでなく、噛みごたえのある食べ物も進んで食べるようにしましょう。

11月5日給食

画像1 画像1
11月5日給食
ごはん、れんこんハンバーグ、ほうれんそうのソテー、きのこのスープ、牛乳

れんこん入りのハンバーグには豆腐も入れています。一つ一つ丁寧に成形して作っています。きのこスープにはしいたけ、えのき、きくらげの入ったきのこの旨味たっぷりのスープです。

四年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんなに人の少ない浅草寺は初めて見ました。











iPhoneから送信

11月4日給食

画像1 画像1
11月4日給食
マーボー丼、えのきと小松菜のスープ、黒糖アーモンド、牛乳

マーボー豆腐には豆腐を約30kg使用しています。給食のマーボー豆腐は野菜の旨味たっぷりの優しい味です。新米ごはんにぴったりのおかずでした。

11月2日給食

画像1 画像1
11月2日給食
ごはん、赤魚の香味焼き、切り干し大根、さつま汁、牛乳

赤魚をにんにくやしょうがなどの香味野菜につけ込んで焼きました。「赤魚知ってるよ〜!」と言う1年生、「赤魚って白身魚だよね!」と言う6年生(さすがです!)に驚きかされました。切り干し大根もさつま汁も調理員さんがとても美味しく作ってくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日(終)
入学式準備
4/6 始業式・入学式

学校便り

その他配布文書

家庭への通知文1

学力向上・学習状況改善計画

緊急のお知らせ

PTAからの連絡

いじめ防止基本方針

校内研究

学年からのお知らせ

子どものおうえんページ

おんどくだいく

学校紹介

動画配信