手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

生徒総会(後期)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月26日(月)に、生徒総会を行いました。今回の生徒総会も前回と同様に、被服室と各クラスを中継で繋いで、リモートの形で行いました。生徒たちは生徒会の一員として、生徒会本部役員や各種委員会委員長の話を集中して聞いている様子でした。
今回の生徒総会で後期の生徒会本部の活動や委員会活動は全て承認され、本格的にスタートを切りました。生徒会本部役員ではなくても、委員会に所属してなくても、より良い別所中を作っていくために、活動にできる範囲で協力しましょう。

ジョブトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(木)の総合的な学習の時間に、2学年を対象としたジョブトークを行いました。このジョブトークでは、八王子青年会議所の方を講師としてお招きして、「仕事の仕組みや働くことの大切さ」や「働く目的をもつ重要性」について、実体験をもとにして、ご講演していただきました。生徒たちは、メモを取りながら、真剣に話を聞いている様子でした。また、授業後半には、グループディスカッションが行われ、「講演を聞いて感じたこと」や「どんな目的をもって将来働きたいと思ったか」について、班で話し合いました。今回のジョブトークで、生徒たちは、「チャレンジをすることの大切さ」や「感謝の気持ちをもつことの大切さ」など、たくさんのことを学び、充実した中学校生活を送るためのヒントを得ることができたと思います。ぜひ、学んだことを生かして、将来のために中学生のうちからできることを今から始めましょう。

体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(水)に、体育大会を実施しました。新型ウィルスの影響で、今年の体育大会は例年とは違って、種目数が減り、縮小版となりました。しかし、例年以上に生徒達は、濃密で、充実した時間を過ごすことができたと思います。結果は、1学年がB組、2学年がD組、3学年がC組の優勝でしたが、どのクラスも励まし合い、応援し合い、一致団結している姿が見られた素晴らしい体育大会でした。3学期には、オリンパスホール八王子にて、合唱コンクールが予定されています。体育大会で深めたクラスの絆を合唱コンクールでも見せてくれることを期待しています。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(木)に、2学年を対象としたセーフティ教室を行いました。今回のセーフティ教室では、ファミリeルール事務局の齋藤文孝さんを講師としてお招きし、「今だからこそ考えたい!ネット・SNSの賢い使い方」というテーマで、ご講演していただきました。大きく分けて、「ネット依存」、「フェイクニュース」、「自分や人を傷つける情報発信」の3点について話がありました。
「ネット依存」に関しては、自分が自由に使える時間を計算して、ネットやSNSを使う時間を決めて使うことがネット依存に陥らないためには大切であるという話でした。
「フェイクニュース」に関しては、情報の出所を確認したり、複数の情報で確認を取ったりすることがフェイクニュースに騙されないためには大切であるという話でした。
「自分や人を傷つける情報発信」に関しては、知らない相手に、個人情報や写真を送らないことや自分が同じことをされたら嬉しいかを考えて情報発信をすることが大切であるという話でした。
今日の講演は、自分が楽しくネットやSNSを使うためには、何を心掛けて行動することが大切であるかを考えるきっかけになったと思います。自分が加害者や被害者にならないためにも、日頃から今日の講演で学んだことを心掛けて行動しましょう。ご家庭でも改めて、ネットやSNSの賢い使い方について話題にしてみてください。

生徒会役員選挙・立ち会い演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(月)に生徒会役員選挙及び立ち会い演説会を行いました。今回のは体育館では行わず、被服室で行われた演説等をリモートで各教室で見るという形で実施しました。普段とは違う形の演説会でしたが、立候補者の「別所中学校を変えたい」、「別所中学校をより良くしたい」という思いが十分に伝わってきました。本日、投票の結果が発表され、新しい生徒会長や生徒会本部役員で新しい生徒会活動がいよいよスタートします。別所中学校生徒のみなさんは生徒会の一員として、役員のみなさんと一緒に生徒会活動に協力し、みんなで素晴らしい別所中学校を築き上げましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式

学校だより

部活動

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

教育課程

生活指導方針

子ども見守りシート

学年だより(3年)

生徒会新聞

学校運営協議会

給食