学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

お誘いに…(^^)/

 今日で9月も最終日となって、朝のうちは冷え込んでいるという感じがありましたが、日中は気温があがりました。それでも、爽やかな感じがあって、校庭での体育など、気持ち良さそうです。
 さて、給食の前に3年生の子どもたちが、自分たちで物語を創って、読み聞かせをするので、昼休みに聞きにきてください、とお誘いを受けました。給食を食べながら、昼休みになるのを楽しみにして、算数教室へ行ってみました。子どもたちのキラキラとした眼差しに思わず、微笑みました。終わってから、「第2話も作成中ですから、また、ぜひ聞きに来てください」とお誘いを受けました。第2話も楽しみにです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日の献立

画像1 画像1
献立名
 鶏肉とシメジのスパゲティ
 ビーンズサラダ
 フルーツ白玉
 牛乳です。
 スパゲティのソースはトマトをたっぷり使いました。また、シメジや玉ねぎなどキノコや野菜も多いので日頃摂りにくい食物繊維など野菜の栄養が摂れます。ビーンズサラダの豆は、金時豆、インゲン豆、大豆です。苦手な豆だけど栄養価が高いので食べてほしい食材です。

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 秋刀魚の蒲焼き丼
 野菜のおかか煮
 けんちん汁
 牛乳です。
 秋の味覚といえば、秋刀魚でしたが、近年の不漁で高値が続いています。今日は、やっと秋刀魚を出せます。秋の味覚を味わって食べましょう。また、今は地元の野菜もおいしい時期です。今日のおかか煮の小松菜とけんちん汁のネギは八王子産の野菜を使いました。こちらも味わって食べましょう。

いよいよ次は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から薄雲が広がり、さらに秋めいた感じのする天候です。運動をするには、ちょうど良い気候なので、体力を高めたり、免疫力をつけたりするのに十分に体を動かしてほしいです。
 さて、1校時、パソコン室を覗くと、6年生がやってきて、日光移動教室に向けて、調べ学習を行っていました。先週は5年生が姫木平移動教室へ行ってきて、多くのことを学んで帰ってきました。いよいよ次は、日光移動教室…最高学年、最後の宿泊行事、貴重な学びの場となるよう、事前にしっかりと調べてから迎えたいです。

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 麻婆豆腐
 小豆春巻き
 ワンタンスープ
 牛乳です。
 今日のメニューもいつも残りの少ない人気メニューです。小豆春巻きは、煮た小豆餡にごまやごま油を入れて、小豆を苦手な児童でも食べやすいように工夫しています。

昨年度の研究を生かして…

 今日は朝から爽やかな秋晴れとなっています。暑すぎず、吹いてくる風も気持ちよく、体を動かすにはとてもいい気候で、休み時間もたくさんの子どもたちが校庭で思いっきり遊んでいます。
 さて、本日の2校時、1年生の道徳科の授業を参観しました。導入や教材提示の工夫、発問、話合い、書く活動などなど、昨年度まで研究してきたことを十分に活かしながら授業を展開していました。今まで積み上げてきた成果を子どもたちのために還元して、心の成長を図っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 エビピラフ
 バーベキュードチキン
 クリームポテト
 イタリアンスープ
 牛乳です。
 今日のメニューは、児童に人気のメニューです。バーベキュードチキンとスープで今日はトマトのリコピンがたっぷり摂れます。残さず食べましょうね。

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 鰆のマヨネーズ焼き
 金時煮豆
 豚汁
 牛乳です。
 気温が下がり、温かいものが食べたくなります。そんな日に食べたいのは体が温まる汁物です。今日は、ゴボウや大根、にんじん、椎茸、じゃがいも、豆腐が入った豚汁です。豚汁を食べて、心と体を温めてください。

ありがとうございました

姫木平移動教室、無事に学校まで戻ってきました。一人一人が大きく成長した移動教室でした。今後も更に楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のトイレ休憩

最後のトイレ休憩も済ませて、スケジュール通りに双葉サービスエリアを出発しました。今のところ、道路も混んでいないので、予定よりも早めに学校へ到着するかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰りのバス

外はかなりの雨降りとなっていますが、バスの中は元気いっぱいにクイズなどをやっています(^。^)
画像1 画像1

お土産とソフトクリーム

昼食後に、ソフトクリームとお土産タイムです。これで、帰路に着きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酪農体験閉校式

午前中の酪農体験、閉校式となり、修了証をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラッシング体験

先程の写真は触れ合い体験のみでした。牛舎に入って、3人1組でブラッシング体験をしています。けっこう、力強くブラッシングしています。牛も気持ち良さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

乳搾り体験

1組とおおぞら学級は先に乳搾り体験をしました。最初は恐る恐るとやっていましたが、触れているうちに慣れてきて、うまく搾れるようになってきました。2組はブラッシングと触れ合い体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷹山ファミリー牧場に到着

小雨が降っていますが、バスから降りる時にはさほど降っていませんでした。無事に鷹山ファミリー牧場に到着しました。これから乳搾り体験とブラッシング体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉校式

外は雨模様で、野生の鹿も様子を見に来ていての閉校式となりました。この後、鷹山牧場に向かいます。自然の家の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食

みんなで一晩過ごして、元気に朝食を食べています。今日は朝から雨ですが、予定通りで牧場に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会

?少し遅れてくる部屋もありましたが、ミーティングスペースに集まってきました。ラジオ体操で目覚めたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お土産タイム

お風呂の時間の裏側で、お土産タイムとなっています。おうちの人たちへのことを思い浮かべて、楽しそうに選んで買っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

地震発生時学校対応基準

別所会

動画配信

サタデースクール