学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

8月31日の給食

画像1 画像1
献立名
 スープスパゲティ
 チーズのせジャーマンポテト
 オレンジポンチ
 牛乳です。
 今日は、あっさりしたスパゲティーにボリュームのあるジャーマンポテトをつけました。デザートは冷たいオレンジジュースにフルーツを入れて食べます。

全校朝会もTeamsで(^^♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は8月最後の日で、いよいよ明日から9月に入ります。今日も朝から蒸し暑く、少し体を動かすだけで、じっとりと汗が流れてきます。水分補給や休憩などをとりながら、熱中症の予防を図っていきます。
 さて、今日の全校朝会もTeamsで行いました。副校長先生のお話では、これからやってくる自然災害等から自分の身を守るためにはどうしたらよいのか、というお話がありました。小笠原小学校の校長先生も、「今年は、まだ台風が上陸していないから、これからの天候等がとても気掛かりです。」と言っていました。実は地震も増えています。日頃から備えておくことが大切になってきます。特に地震はいつ発生するかわかりません。夜中、眠っている時や、登下校中、放課後に外出している時など、いつでも自分の身を守るための行動がとれるようにしておきましょう。
 そして、体育主任の渡辺先生から、体育の着替え等についての注意事項や全校としての確認事項について話がありました。2学期は運動会があります。全員がルールを守って、素晴らしい運動会にしてほしいと願います。

8月28日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカンライス
 コールスロー
 オニオンスープ
 牛乳です。
 今日も朝からとても暑いです。そこで、今日もチリパウダーを使いちょっぴり辛い味にしました。肉と玉ねぎのおいしさで苦手な金時豆も食べられると思います。この暑さで野菜の高騰が続いていますが、今日の給食には、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、コーンなど野菜をたっぷり使いまいた。食物繊維やミネラル補給のためにも残さず食べてくれるとうれしいです。

2学期最初の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から蒸し暑さが増しており、暑さ指数は正午には31を超えて、危険レベルになるという予報になっています。外での運動等は控えさせ、水分補給を十分に摂らせるようにします。
 さて、今日は金曜日で、2学期最初の司書の藤井先生が図書室にいらっしゃる日です。1校時、図書室を覗いてみると、1年生が早速、読み聞かせをしてもらっていました。キラキラと輝く表情で、大型絵本の世界に入り込んでいるようでした(^^♪

8月27日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 豆腐とエビのチリソース煮
 じゃが豆揚げ
 五目汁ビーフン
 牛乳です。
 2学期が始まっても蒸し暑い日が続いています。暑くても食欲が出るようにちょっとピリ辛味の主菜を作りました。

今日から給食もスタート(^^♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中休みまではいい天気でしたが、4校時に入る前から激しい雨が降りました。また、昼休みの時間にはいい天気になっていますが、この後、また天気は崩れるようです…下校時の時間帯にあたらなければいいのですが…
 さて、今年度は、2学期の始業とともに、給食もスタートしました。久しぶりの給食に配膳などの時間がかかるかと思っていましたが、そうでもありませんでした。「いただきます」の挨拶をしてモリモリと美味しそうに食べている姿が印象的でした(^^♪

いよいよ2学期のスタートです(^^)/

 今日は、朝方までは雨が降っていたようですが、登校時刻には強い陽射しが照り付け、一気に蒸し暑さが増したように感じられます。そのような中、本校の2学期がスタートしました。
 昇降口で登校してくる子どもたちの様子を見ていると元気に挨拶を交わしたり、校舎の様子を尋ねてきたりして賑やかな声が聞こえました。例年であれば、体育館で全校児童が集まって始業式を行うところですが、八王子市に導入されたTeamsを活用して、放送室から行いました。夏休みの生活の様子を尋ねましたが、全校でどれくらいの子どもたちが挙手しているのかがわからないのが少し残念でした。新しい生活様式での学校生活が再びスタートし、1年で最も長い2学期(約4カ月)を充実したものにしていきたいと思います。2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Teamsでこんにちは!おおぞら学級

画像1 画像1
8月26日(水)
本日、Teamsで久しぶりに顔を合わせました。
明日の再会が楽しみです!
画像2 画像2

Teamsで夏休みの様子…

画像1 画像1
 昨日と本日、各学級でTeamsを活用して、夏休みの生活の様子について、クラスのみんなと確認し合いました。写真は、その様子を映したものです。画面を見ていても、身体が大きく成長していることがわかります。明日の始業式には、様々な学びを通して成長した実際の姿に会えることを楽しみにしています(^^♪
画像2 画像2

ありがとうございます。

 7月31日(金)に1学期が無事に終えることができ、それと同時に梅雨明けにもなり、真夏の暑さが一気にやってきた感じがあります。
 さて、8月3日(月)から本日5日(水)まで、全学年全学級の保護者の皆様と面談を行いました。1学期の学習や生活の状況について、短時間ではありますが、直接、担任とお話をさせていただきました。真夏日の中、ご足労いただきまして、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

地震発生時学校対応基準

別所会

動画配信

サタデースクール