学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

東照宮出発

鳴き龍を見学して出てくると、日暮れで真っ暗になってました。門も閉められていて、横から出ました。駐車場に戻ると雨も降ってきていました。この時刻に東照宮を出るのは初めてのように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで集合写真

いつもの場所で、集合写真を撮りました。観光客が多いですね…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒンヤリとした空気

ガイドさんの説明を聞きながら、次第に日が傾き、空気がヒンヤリとしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東照宮へ

日光東照宮へ到着して、ガイドさんに説明を受けながら進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食です

いただきます、の挨拶を終えて、すぐに昼食を食べています(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光磐梯到着

やっと、昼食の日光磐梯に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内大渋滞

日光市内に入ったのですが、どちらの道路も大渋滞です。あと僅かな距離ですが、到着できない状況です。
画像1 画像1

行動班で記念撮影

足尾銅山の見学の後は、行動班ごとに記念撮影しました(^.^)この先も道路が混んでいることが予想されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

銅山の見学

ヒンヤリとした空気の中、見学してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発しています。

まずは1組が出発しました。2組は待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぁ、トロッコです

これから、銅山の中に入っていくトロッコに乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっと到着

大渋滞の影響を受けて、予定より50分遅れて、足尾銅山に到着しました。空が真っ青で清々しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高坂サービスエリアで

2時間半くらいかかって、高坂サービスエリアで休憩となりました。久しぶりに2号車の子どもたちと会ったら、バスの中で、飴を8個もなめたと言っている子もいました(^_^;)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大渋滞にめげずに…

バスの中は分厚い歌集の最初からマイクを回しながら、歌で盛り上がっています。まだまだ大渋滞は続きそうです。紅葉シーズンで車もツーリングのバイクも多いですね…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズ

ストップウォッチジャストの後は、画用紙に書いてきたクイズですが、なかなか難しいです。高速道路、渋滞にはまりました(^^;;
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスレク

一般道は順調に流れていて、すでに圏央道を走っています。高速道路も今のところは順調です。ガイドさんの情報だと、東北の中学校も修学旅行に来ているところもあるそうです。
さて、バスレクが始まりました。係の子どもたちが盛り上げてくれています(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室へ出発

おはようございます。本日から日光移動教室へ6年生が無事に出発しました。実行委員の代表挨拶で、ケジメをつけて行動しましょう、とありました。天気も良く、土日ということで、一般の観光客も多いとガイドさんもお話いただきました。素敵な3日間にしていきたいと思います(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 とまと入りドライカレーライス
 大根のごまサラダ
 野菜のスープ煮
 牛乳です。
 10月27日は「はちおうじ読書の日」です。そこで、本を読むきっかけになるように本に登場するおいしそうな食べ物を給食で作ります。今年の本は「やさいがっこう とまとちゃんのたびだち」です。
 今日の献立には、玉ねぎ、にんじん、グリンピース、きゅうり、だいこん、キャベツ、さやえんどう、にんにく、しょうがそしてトマトといろいろな野菜が入っていて、まるでやさいがっこうのようです。

ラジオ体操を…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から厚い雲が広がり、シトシトと雨が降っています。さほど気温は低くないようで、寒さは感じません。明日から、いよいよ日光移動教室へ出発します。奥日光は最低気温が5度以下になるようですから、着るもので調節できるようにさせて出発したいです。
 さて、そのような6年生ですが、朝の時間、1年生の教室からラジオ体操の伴奏が流れてくるのが聞こえ、覗いてみると、6年生が1年生に指導していました。なかなかうまく伝えるのができないところもあったようですが、一生懸命な姿、とても良い関わりだと思います。明日からの日光移動教室でも、相手を思いやる心を大切にした3日間になると楽しみになります。今日は怪我も含めて、体調をしっかりと整えて明日を迎えてほしいです(^^)/

3・4年生 エイサー練習に打ち込んでいます!

10月23日(金)
 運動会に向けてのエイサーの練習が本格的に始まりました。

4年生は、3年生が分かりやすいように工夫を凝らし、丁寧に踊りを教えてあげていて、3年生に感謝されていました。
その一方で、3年生は、見る見るうちに踊りをレベルアップさせて、踊りを教えている4年生を驚かせていました。

2つの学年が見せてくれる「思いやりの時間」に、担任一同、心を動かされる日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

地震発生時学校対応基準

別所会

動画配信

サタデースクール