学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の運動会は、得点発表で、百の位、一の位、最後に十の位ということで、とてもハラハラしながら盛り上がっていました。結果としては、赤組が優勝、白組が準優勝になりましたが、お互いの健闘を讃え合っていました。最後の6年生の児童代表の言葉は心に沁みるものがありました。素晴らしい言葉であり、今回の運動会の講評であったと思います。これから5カ月間、別所小をリードしていく6年生であることを示してくれました。本当にありがとう(^^♪

別所ソーラン2020

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすが、5・6年生の「別所ソーラン」で、気合の入り方が違っているのが感じられ、見ている方の心に感動を与えてくれました。

Rock You★サンバ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の例年のシャケサンバをアレンジして、入場から退場まで可愛さの中にも、きちっとした動作の演技、素晴らしかったです。なぜか、次の入場を待っていた4年生も入場門のところで踊っていました(^^;)

選抜リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習から何度となく見てきた選抜リレーであり、スターターも緊張して打ちました。バトンリレーも素晴らしかったです(^_-)-☆

3・4年生のハイサイエイサー2020

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表現運動も各学年、素晴らしいものがあり、思わず涙が出そうになる場面もありました。

運動会写真3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の得点種目のメインは徒競走でした(^^)/

運動会写真2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここから、運動会の様子の写真を3枚ずつ載せていきます。

2020秋季大運動会

 今年度はコロナウイルスの感染拡大の影響を受け、1学期に開催予定であった運動会が、延期となり秋の開催となりました。しかも、昨年度から年間計画に入っていた移動教室等の宿泊行事や校外学習があったため、展覧会を3学期に延期して本日の開催となりました。朝のうちは雲も多く、にわか雨などの心配がありましたが、開会式には、青空が広がり、体を動かすには、ちょうど良い天候となりました。コロナ禍のため、学年、全校の団体競技を行わず、保護者の方々にも保護者席のシートを敷くことをご遠慮いただきました。
 そのような中でありながら、自ら考え、相手を思いやりながら行動する姿など、一人一人の大きな成長を感じることができました。直接の学び合いの大切さを実感できる、競技数は減っても「大運動会」であったのではないかと思います。この大きなステップを大切にしながら、今年度、修了式、卒業式までさらに成長を遂げたいと思います。
 保護者の皆様には、終了後の片付けまでお手伝いいただき、本当にありがとうございました。皆様に支えられての運動会でありました。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごまご飯
 豚肉のりんごソース
 茎わかめ入りごぼうチップ
 白菜の田舎汁
 牛乳です。
 11月8日は語呂合わせで「いい歯」の日です。そこで、噛むことを意識できるごぼうチップ、茎わかめと、豚肉を焼いた献立を考えました。いつもよりよく噛むことを意識してください。しっかり噛める子は、明日の運動でも力が出せますよ。

明日、いい天気になぁれ(^^)/

 今日は朝から雲が広がっていて、少し肌寒く感じれます。校内を歩いていると、Tシャツ1枚で過ごしている子もいるので、体調と怪我には十分に気を付けさせたいと思います。
 さて、いよいよ明日は運動会本番を迎えます。朝練をしている応援団の子供たちの声が響いていて、気合を感じます。「明日、いい天気になぁれ!」と言っているにようも感じました。明日はいいコンディションのもと、本番を迎えさせてあげたいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生別所ツアーズ(1)

11月5日(木)
 3年生の総合的な学習の時間「別所ツアーズ」の発表会がありました。お店ごとに分かれたグループが、別所の商店街について調べたことを発表しました。どのグループも、伝えたいことが、聞いているみんなに伝わるように、発表の仕方を考えていました。クイズを入れたり、インタビュー風に話を進めたりと、聞いている人が興味をもって、楽しくお店のことが分かるように工夫していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生別所ツアーズ(2)

 聞いている子たちも、熱心に発表を聴いていました。分かったことや発表者の良いところをたくさんメモして、積極的に伝えていました。とても素晴らしい発表会でした。働いている人の様子を見て、「この仕事をしてみたい」と感じた子も多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 揚げ餃子
 八宝菜
 果物
 牛乳です。
 今日は晴天で運動会の練習にはもってこいの日です。練習でおなかが減り、野菜の多い中華料理ですが、野菜を苦手な児童でも、おいしく食べられますよ。

全校応援練習

11月5日(木)
秋晴れの下、全校での運動会応援練習がありました。応援団長の大きな掛け声と応援団の力強い演技にリードされ、赤組も白組も、子どもたちみんなが、元気に参加することができました。ウエーブの練習も、しっかりとできました。本番が楽しみです。(今年の応援団長の衣装、とてもかっこいいです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 こぎつねうどん
 千草焼き
 野菜のおかか煮
 大学芋
 牛乳です。
 きつねうどんは、大きな油揚げがのっていますが、今日は小さく切った油揚げをうどんにのせます。油揚げを苦手な児童も甘く煮てあるので食べやすいと思います。
 

いよいよ本番まで3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から爽やかな秋晴れとなっていて、朝方の冷え込みも陽射しを浴びていると、とても心地よい気候となっています。
 1校時に入ると、5・6年生が別所ソーランの練習が始まりました。6年生の日光移動教室や5年生の校外学習などがあり、高学年として揃って練習するのが今週に入って本格的になってきたところです。本番と同じように衣装を着て、入場から隊形変換まで、さすが高学年という感じで、自分たちで修正を加えながら、きびきびとした動き、見ていて、とても気持ちがいいです(^^)/

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカンライス
 ポテトのガレット
 白菜のスープ
 牛乳です。
 ガレットは野菜・肉・魚介の料理を丸く平たい形に仕立てますが、今日は千切りにして蒸したじゃがいもを平たい形にして焼きました。じゃがいもがおいしい季節です。味わって食べましょう。

11月になりました(^^)/

 今週からいよいよ11月に入りました。今年も残すところ2カ月となりました。そして、今週は土曜日に運動会が開催されます。いい天気が続いて、一人一人のめあてが達成できることを願います。
 さて、本日の全校朝会では、11月にちなんで、「いい」日がたくさんなること、友だちの「いいところ」を見つける月間にしようと伝えました。そして、養護教諭の阿部先生から11月8日は「いい歯の日」ということで、口腔指導のプレゼンテーションを活用して、クイズもあり、歯の固さや咀嚼では何回噛めばよいのかなど、学ぶことができました。大人の歯になったら一生、自分の歯で美味しいものを食べたいです。日頃から歯を大切にして、自分の健康を保っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

別所会緑化活動、ありがとうございました。

 今日は朝から抜けるような青空の晴天のもと、午前中に別所会の緑化活動が行われました。動いていると汗が流れるほど、良い天気で、来週の運動会も本日のような天候になることを願います。
 校舎前の花壇の雑草抜きや正門から東門までの石の大型プランター、正門前のところなど、本当に綺麗にしていただきました。綺麗にした後には、様々なお花の苗の植え付け、そして来春に咲くことを願ってチューリップの球根をたくさん、植えていただきました。コロナ禍で、思うように活動ができない状況でしたが、みなさんと会話しながらの作業は気持ちのよいもので、学校も綺麗にしていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 チキンと豆のトマト煮
 ABCスープ
 スウィートパンプキン
 牛乳です。
 31日はハロウィンです。それにちなみ、さつまいもとかぼちゃで使ったデザートを作りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

地震発生時学校対応基準

別所会

動画配信

サタデースクール