学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

震源地は誰だゲーム

いろいろなゲームをレク係が考えてくれています。ソーシャルディスタンスを保ちながらも楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー

夕ご飯も終わり、予定通りキャンプファイヤーがスタートしました。スタートしたら、月も現れて、とてもいい天気のもと、楽しんでいます(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕ご飯

姫木平移動教室では、一回の夕ご飯の時間です。昼ご飯が早かったからか、お腹が空いているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係打ち合わせ

17時から、各係の打ち合わせの時間になっています。5分前行動で集合も早くて、さすが5年生です。素晴らしい(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿舎に入る前に記念撮影

開校式が終わり、宿舎に入る前に、今度はクラスごとに記念撮影しました。撮影が終わったクラスから検温、手指の消毒をして、宿舎に入り、部屋に入って避難訓練をしました。昼食のゴミも出して、少しのんびりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校式

無事に姫木平自然の家に到着して、開校式を行いました。これから、自然やお世話になる人、おうちの人たちの感謝の心をしっかりともって、充実した生活を送り、成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで記念撮影

湿原を出発する前に、学年全員、バスの号車ごとに記念撮影しました。吹いてくる風が冷たいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハイキングゴール

途中で雨に降られることもなく、自然をゆっくりと満喫しながらハイキングでした。全員、元気にゴールしました(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チェックポイント3

順調に降りてきています。チェックポイント3で、全部のグループが通過するのを待ちます。風が気持ちいいです(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一チェックポイント

最初のグループと一緒に第一チェックポイントまで降りてきました。山頂は霧でしたが、だんだん景色が見えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さて、出発です

さて、これからハイキングに出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車山山頂…

車山山頂に到着しましたが、とても寒く、霧で真っ白です。さすが霧ヶ峰ですね…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぁリフトで頂上へ

昼食も終わり、リフトに乗って、頂上に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早めの昼食

早めですが、リフト乗り場の施設をお借りして、ゆっくりと昼食を食べています。朝早くに、おうちの方が作ってくださったお弁当、感謝しながら味わって食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車山高原到着

予定より15分早く車山高原のリフト乗り場に到着しました。途中、青空も見えましたが、さすが標高が高く、ガスっています。山頂が、かなり気温が低いので、リフトに乗る前に昼食を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

双葉でトイレ休憩

高速道路もスムーズに流れて、予定より早く双葉サービスエリアに到着して、トイレ休憩を取りました。なんと、甲府市に入ってから、晴れ間が見えてきて、道路も濡れていません。このまま、晴れてくれることを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスレク

高尾山インターチェンジから圏央道、中央道と高速道路に入りました。まだ雨模様ですが、現地に連絡したら、雨は上がり、雲も切れてきているということです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いざ姫木平移動教室へ

今日から2日間、5年生は、姫木平移動教室へ出発しました。昨日からの台風12号による影響が心配でしたが、無事に出発しました。現地は曇り空のようですが、かなり気温が低いようです。一応、晴れバージョンでの予定でバスは休憩を入れながら、リフト乗り場に向かいます。現地が雨模様でないことを祈ります。











記野 邦彦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日の給食

画像1 画像1
献立を名
 天丼(いかとかぼちゃ)
 大根とじゃこの煮浸し
 すまし汁
 牛乳です。
 天ぷらは児童に人気のメニューです。今日はだしをきかせた天つゆを天ぷらにたっぷりかけて食べましょう。今日は、天つゆ、煮浸し、すまし汁にだしをきかせました。だしのおいしさを味わって食べましょう。煮浸しの小松菜は、八王子産です。八王子の野菜のおいしさも味わってください。

土曜授業日

 今日から暦上では4連休になっていますが、本校では午前中の4時間授業の日となっています。6日間の登校日なので、1校時に校内を回ってみると、落ち着いた学習のスタートとなっていました。
 体育館では高学年が運動会に向けた「別所ソーラン」の練習に入るところで、校庭に1年生が並んでいると思えば、外の焼き窯に焼き物の作品を順番に取りに行っているところでした。そのまま、図工室を覗くと3年生が、のこぎりを使った作品を制作するため、のこぎりの使い方を静かに聞いていました。
 本日午後から、連休に入りますが、交通事故や大怪我をしないように過ごしてほしいと思います。特に5年生は、来週末は姫木平移動教室に行く予定ですので、体調管理には十分に気を付けるように指導します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

地震発生時学校対応基準

別所会

動画配信

サタデースクール