12月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 焼きりんご りんごジュース 今日は、クリスマス献立です。 25日はクリスマスです。キリスト教の行事で、 イエス・キリストの誕生日をお祝いする日です。 日本では、キリスト教徒でなくとも、イベントとして楽しむ日に なっています。 野菜のポタージュは、美山小の畑で採れた「さつまいも」を 使用しました。自然の甘さで美味しく出来上がりました。 2学期の給食は、今日で終了です。 来年もよろしくお願いします! 2学期最後のワクワクタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、美山小の畑で採れた「白菜」「水菜」「サニーレタス」を使用しました。 たくさんの野菜を使ったヘルシー献立です。 栄養満点です。野菜の味がしっかり出て美味しく食べられます。 12月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かぼちゃのいとこ煮 牛乳 今年の12月21日が「冬至」でした。 1年で最も昼が短く、夜が長い日です。 冬至にまつわる食べ物は、ゆず、かぼちゃです。 ゆずは、お風呂にゆずを浮かべてはいる「ゆず湯」は、邪気を追い払い 体を温め、風邪を予防します。 かぼちゃは、目や鼻の粘膜を強くし、風邪を予防します。 給食では、かぼちゃのいとこ煮とさわらの幽庵焼きを作りました。 さわらの幽庵焼きの中にゆずの絞り汁を入れました。 しっかり食べて風邪をひかずに元気に過ごしましょう! 12月21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みかん 牛乳 白菜のクリーム煮の「白菜」は、美山小の畑で採れました。 今が旬です。 白菜はほとんどが水分ですが、カリウムやカルシウムなど ミネラルが豊富です。 料理には、色々使えます。 クリム煮の他に、豚バラ肉と白菜とろみ煮や 白菜の味噌煮込み、豚バラ肉と白菜のミルフィーユ、 白菜カニカマのサラダ、鶏肉と白菜の塩あんかけなどあります。 12月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子産ゆず大根 牛乳 八王子産小津町のゆずを使って「ゆず大根」を作りました。 小津町の豊かな自然の中で、すくすくと育ったゆずを、 給食で味わいましょう! 爽やかな香りとすっきりとした味わいのゆずです。 12月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すき焼き風混ぜご飯は、豚肉、生姜、白滝、にんじん、ごぼう、水菜を さとう、醤油、酒で炒め煮をしてご飯に混ぜました。 すき焼き風の味で、しっかり味がついています。 美味しくできました。 寒くなりました。しっかり食べて 元気に過ごしましょう! 12月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 棒餃子の中に、にら、白菜、根生姜、にんにく、春雨、鶏挽き肉を 餃子の皮に包んでパリパリになるように焼きました。 食べやすく美味しくできました。 12月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハヤシライスは、幕末から明治の始めにかけて丸善の創始者 「早矢仕」さんが、ご飯とおかずが1皿ですむ料理として考案し、 社内食堂でだしたのが始まりです。 ハヤシのルーは手作りです。 たまねぎ、にんじん、エリンギ、にんにく、根生姜が入っています。 体が温まります。しっかり食べましょう! 12月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鯖には、DHAやEPAが多く含まれています。 ビタミンB12,ビタミンDも多く含まれています。。 栄養は群を抜いています。 今日は、竜田揚げにしました。 とても美味しいく出来上がりました。 12月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「パンの献立」です。 食パンに、アーモンドバターをぬりオーブンでこんがり焼きました。 美山小の野菜(里芋、小松菜)をポトフとサラダに使用しました。 野菜をたくさん使った献立です。しっかり食べましょう! なわとび![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白菜スープの「白菜」は、美山小の畑で採れました。 新鮮で、柔らかくて美味しいです。 三色丼は、肉、たまご、茎わかめをご飯の上にかけて食べます。 子供たちに、食べやすく美味しくできました。 12月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白身魚にマヨネーズを絡めてパン粉、パセリをのせて オーブンで焼きました。 青菜とコーン炒めの青菜は、学校の畑で採れた「小松菜」を使用しました。 新鮮でシャキシャキしています。 けんちんの中の、「里芋」も学校で採れたものです。 地場産の野菜がたくさん使えて安全です。 12月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ABCスープには、美山小の畑で採れた「白菜」「サニーレタス」を 使用しました。具だくさんなスープができました。 ポップビーンズは、大豆を茹でてから、でんぷんを付けて 油で揚げました。 味付けは、塩、青のりです。。 子供たちに好評です。 12月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、韓国風肉じゃがです。 豆板醤と、にんにく、ごま油が入った味付けです。 豆板醤は控えめにしたので辛みは少ないです。 日本の肉じゃがとは少し違いますが、ご飯のおかずになります。 しっかり食べて元気に過ごしましょう! 12月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みかん 牛乳 今日の給食は、「世界の料理」です。 スウェーデン料理です。スウェーデンの家庭で食べている ピッティパンナと豆のスープを作りました。 野菜をたくさん使ったヘルシーな料理です。 野菜は、体の調子を整える優れものです。 しっかり食べて元気に過ごしましょう! 12月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 子供たちの一番人気「スパゲティミートソース」です。 しっかり食べて、持久走頑張りましょう! 12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、力の元になる献立です。 味噌けんちんに入っている「里芋」は、美山小の畑で採れました。 採れたて新鮮で、美味しい里芋です。 12月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食では、八王子産の根生姜を使った「鶏団子汁」です。 独特な香りと辛みを持つ生姜は、肉や魚の臭みを消して 料理をさらに美味しくします。 体がぽかぽか温まるので、風邪予防にもなります。 |