令和2年度修了式

 3月25日(木)
 コロナ禍により、大人子供の別なく初めて経験するいろいろなことがあった令和2年度、ついに修了の日を迎えました。
 体育館に1・2年生が集まり、校長先生の講話、各学年学級代表の話、校歌斉唱を行いました。マスクをつけて間隔を広くとりながらでしたが、当たり前の修了式ができたことに胸がいっぱいになりました。
<修了式校長講話>
 今、皆さんはこの場、この体育館にこうしてみんなで集まれています。3年生がいない今のようすは、この時期のあたりまえの修了式の姿なのですが、みんなにとっては初めての経験ですね。当たり前が、当たり前でなかった一年間でした。コロナ禍での休校から始まったこの1年間、それぞれがお互いに見えないところでもきっと様々な努力や苦労をしながら、ここまで乗り切ってきました。そのことをまずは讃え合いましょう。
 皆さんにとってはもちろん一生に一度の中学1年生、中学2年生という時間、特に今年は、誰にとっても初めての1年でしたが、その中で「何を経験し、身に付けたか、どんなことができるようになったか」、一人一人が確かめてほしいと思います。
 この3月は特に、いろいろな行事が集中しました。そしてみなさんはそれを見事にやりきりました。合唱コンクール、卒業式、スキー移動教室、校外学習、みんなは大変だったがよく乗り切りました。先生方も身を削る思いをしながら頑張ってきました。
 みんな、何故そこまでして頑張ったのでしょうか。
 3年生は、立派に卒業していきました。皆はその姿を目に・心に焼き付けたはずです。2年生は校外学習をやり遂げました。そして1年生はスキー教室をやり遂げました。どちらも事前学習や係活動を通してそれぞれが頑張りました。何のために頑張ったのか、何が身に付いたのか、今やっていることが自分の将来にどう結びつくのか。何かをするとき、このことを分かっているのといないのとでは全く違います。
 昔のお話を少しします。ある意地悪な王様の国がありました。王様は自分に逆らった人を捕らえて刑罰を与えました。そのとき囚人に刑罰を選ばせたそうです。一つは原野の開拓を1年間やること。ここに道路をつくり鉄道を作り、街をつくるのだと言われ、そのためにいろいろ考えながら苦しい労働をします。もう一つは水汲み単純作業をすることです。これを半年間やる。2つの大きな桶があり、片方の桶には水がいっぱい入っています。この水をもう一方の桶にひしゃくで汲んで移していく。その桶が水で満たされたら、今度は元の空になった桶にその水を汲んで移していくのです。この作業をずっと繰り返していく。その2つの刑罰をどちらか選びなさいと。すると、水汲みが期間も短く頭を使わずに簡単で楽そうだ、と多くの囚人が選んだといいます。
 さて、どうなったと思いますか?開拓を選んだ人は、少しずつ町が出来上がっていくのを見ながら、1年間頑張ったそうです。一方、水汲みをした人は皆、ひと月ももたず、精神を病んでしまったそうです・・・。
 このことは、人間にとって目的も成果も分からない行いほど苦しいことはないということをあらわしています。
 みなさんも今やっていることが、将来にどうつながるかを考えてみましょう。もし、ただ流されてやっているものがあるのなら、それはやめてしまいましょう。
 春休みは、あらためて今まで身に付いたことを確かめ、将来につながる新しい目標を考えて過ごしてみましょう。次に集まるときには2年生、3年生です。目標を胸に描いて、集まってくれることを願っています。

写真上)修了証授与
写真中)1年生、1組、2年生 代表生徒の言葉。立派な内容でした。
写真下)校歌斉唱 式、伴奏の二人、しっかりとバトンを受け継いでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習(2)

画像1 画像1
写真上)浅草・上野への移動は班ごとに公共交通機関を使いました。
写真下)浅草にて

画像2 画像2

2年生校外学習(1)

画像1 画像1
3月23日(火)
 2年生は校外学習に出かけました。目的地は都内。総合的な学習の時間でテーマを決めて調べてきた平和学習と江戸・東京の文化・芸術を実際の見学を通して深めます。
 また、3年生修学旅行での班別行動につながる大切な体験でもありました。感染防止対策で往復はバスを借りましたが、第五福竜丸展示館や江戸東京博物館から浅草・上野への移動は電車とバスを利用しました。最上級生への橋渡しとなる校外学習体験ができました。

写真上)平和学習グループは第五福竜丸展示館へ
写真下)文化・芸術学習グループは江戸東京博物館へ

画像2 画像2

1年生スキー移動教室(15・終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上)帰りの出発直前、宿のおかみさんが手に小さなメモを持って来られました。「部屋を片付けていたら、これが置いてあって・・・とっても嬉しいです。」と伝えてくださいました。
写真中)帰路も長旅ですが、途中2か所のサービスエリアで休憩しました。
写真下)学校到着。非常食のメロンパンを受け取って、帰宅です。明日は修了式!おつかれさまでした。

 年度末の最後の最後にようやく実施できた今回のスキー移動教室、一年生の皆も本当にできるのか気をもみながら準備を進めてきました。さすがにこの日にスキーを計画する学校はなく、他の学校には一切会うことなく、宮上中1年生だけの特別な体験となりました。開校式では 「1、コロナ禍の中、感染しない・させないために注意する。」 「2、共に生活するお互いを否定しない、尊重する。」 「3、雪とスキーに思いきり親しむ。」の3つを強く意識してほしいと話しました。この3日間を通じて、3は実習後の生徒の表情や言葉から十分に実現できたようです。1と2についても、自分たちの力で良い雰囲気を作ろうと努力している姿がたくさん見られました。「行く前と帰ってきた後で、子供の言動が全く変わって前向きになり、びっくりしています。」という保護者の方からのうれしい声もいただきました。2年生になる前に実施できて本当に良かったと思います。これまでの保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

1年生スキー移動教室(14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった方々に感謝を伝えました。
写真)ホテルの社長さん
写真)カメラマンさん
写真)バスに乗り込みいよいよ菅平ともお別れです。

1年生スキー移動教室(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上)最後の講習を終えて
写真中)インストラクターさんから最後のお話 「スキーはいくつになってもできるスポーツだから、ぜひまたやってみてください。」
写真下)閉講式で認証状をいただきました。

1年生スキー移動教室(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上)荷物をまとめ、部屋を出ます。さあ、最後の講習だ!
写真中)荷物をコンベンションホールに運びます。吹き抜けの館内はみんなの動きが一望できます。
写真下)最後の講習では、班ごとにそれぞれのゲレンデへ。

1年生スキー移動教室(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上)3日目の朝 今日も快晴です!
写真中)「みんなを起こし隊」の起床放送 4人で元気よく。
写真下)高原はすっかり春の光に包まれています。

1年生スキー移動教室(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上)実行委員会。これまでの全体の動きを振り返って、残り1日と少しの間の目標を確認します。
写真下)係会。司会進行は自分たちで。自覚が高まっています。

1年生スキー移動教室(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上)広大な菅平スキー場も他の学校はなく、ほぼ貸し切り状態!
写真中)余計な力が抜けてきて、スムーズに滑り降りてきます。
写真下)夕食はメンチカツと餃子の陶板焼き 窓の外に高原の夕景が広がります。

1年生スキー移動教室(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上)午後の講習 根子岳をバックに記念写真
写真中)遠くに北アルプスが見えます。
写真下)シュプールを描きながら

1年生スキー移動教室(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上)2日目午前の講習 動きもスムーズになってきました。
写真中)早速リフトに乗ります。全部の班がリフトに乗りました。
写真下)お昼はやっぱりね。カレー!

1年生スキー移動教室(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上)2日目の朝 根子岳(根子岳:左)と四阿山(あずまやさん:右)が光っています
写真中)天狗ゲレンデ。夜間にきれいに整えられています。
写真下)男子実行委員が7時に起床放送をにぎやかに入れます。

1年生スキー移動教室(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上)食事係会
写真下)室長会
係会を通して、役割への自覚が高まります。

1年生スキー移動教室(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上)実行委員会の様子。一日の中で課題となったことを出し合います。
写真中)保健係会のグループ討議
写真下)入浴係会のグループ討議

1年生スキー移動教室(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上)春の菅平 ゲレンデはザラメ雪ですが…
写真中)時々粉雪が舞います。
写真下)夕食 席は交互に座り、黙食です。

1年生スキー移動教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上)経験者班は足慣らしに片足スキーレース!
写真中)早速リフトへ。
写真下)プルークボーゲンもだんだんできてきました。

1年生スキー移動教室(1)

3月22日(月)
先月より延期してきた1年生のスキー移動教室が、今日から2泊の予定で始まりました。目的地は長野県の菅平高原スキー場です。128名が元気に出発しました。
写真上)桜の下での出発式
写真中)ホテル前での開講式 いよいよレッスンが始まります!
写真下)初心者班は、まずは板の履き方から教わります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来の道の星となれ 〜第32回卒業式〜(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上)卒業生の歌「道」 素敵なハーモニーを体育館に響かせて・・・
写真中)お世話になった方々からいただいたメッセージの数々・・・
    (天気が良かったのでしばらく正門前にも掲示できました)
写真下)3年生歓送後の体育館では、2年生が片付け、1年生が月曜日
    からのスキー移動教室の前日集会。

卒業式は1・2年代表生徒は体育館に参列。そのほかの生徒は全員教室で参加。体育館の様子をTeamsでスクリーンに映した映像を見ながらの参加でした。全員が3年生の最後の姿を見届けました。在校生は宮上中学校のバトン(襷)を卒業生から確かに受け取りました。
※卒業式辞、教育委員会お祝いの言葉は「ぎんなん第15号」に掲載しています。

未来の道の星となれ 〜第32回卒業式〜(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月19日(金)
 春の暖かい日差しに包まれる中、第32回卒業式が行われ、140名が数々の思い出と成果を残して宮上中学校を巣立ちました。全員の未来に幸あれ!未来の道の星となれ!
写真上)卒業証書授与
写真中)在校生代表から送る言葉
写真下)卒業生別れの言葉

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校案内

新型コロナウィルス対応に関するもの

1組からのお知らせ・休校中の課題など

保健室から

心の教室たんぽぽ(特別支援教室)から

学校便り

教育課程

学校経営計画・報告

授業改善推進プラン

学校運営協議会

PTA

こども見守りシート

部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

はちっこ通信

GIGAスクール構想