2/19 2,3年生 国語3年生が1年間で学習した内容を2年生に発表しました。 2年生はメモを取りながら静かに聞いています。4月からの学習が楽しみですね。 2/19 1年生 体育最初は縄をうまく回せなかった1年生もかけ足跳びもできるようになりました。 2/19 4年生 図工丸刀や三角刀を実際に使用し、できた線の特徴を見付けました。 2/19 3年生の理科今日は糸電話を作り、実際に話してみました。 話しながら糸をさわるなどして、音がどのように伝わるのかを確かめました。 2/18 2年生の授業ゲームの遊び方の説明を練習しているようです。 2/18 4年生の授業タブレットを使ってヒントを得ています。 こういう検索は、お手のもののようです。 教科の学習でも検索力をアップしていきましょう。 2/18 6年生の授業2/18 1年生の音楽とても良く揃っていました。 2/18 2年生の体育「ドロ警」に似たゲームのようです。 作戦を立てて、いざゲーム開始です。 2/19 3年生の外国語活動「I see 〜」の文で表現しながらクイズ形式での出題に答えます。 2/18 4年生の国語今日は、タブレットで調べます。 今日から、日中はタブレットを各自の机の中で保管しています。 さあ、どんどん調べましょう。 2/18 5年生 音楽本番まであと少しです。頑張りましょう! 2/18 3年生 国語2/18 4年生 算数面と面、辺と辺のつながりを考え作図しました。 2/18 1年生 図書どの子も自分の席に座り、選んだ本を読んでいました。 2/18 3年生 理科みんなで音がどのように伝わっているのか予想しました。 糸電話を使って実験するようです。 2/18 1年生の図書仲良く読書をしています。 今日は。どんな本を借りたのかな? 2/18 2年生の国語主語、述語の問題です。 2/18 フレンドKASUMIプレゼントを心をこめて作っています。 5年生の活躍を期待しています。 2月17日(水曜日)の給食
今日の献立
ウナギのひつまぶし・野菜の彩り和え・芋の子汁・はるみ1/4 牛乳 今日は、宮崎県産のウナギをいただきます。 栄養豊富なウナギで体力をアップ、感染症の予防に つなげましょう。 |