緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

2020日光移動教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日光江戸村に到着しました。諸注意を聞いて、グループでの行動です。「何時何分から〜でショーがあるから、それまでこことここに行こう!」各班とも元気に散って行きました。

2020日光移動教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 渋滞もなく、順調に定刻に羽生SAでトイレ休憩。しっかり手洗いと消毒をして
一路日光へ。

2020日光移動教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすが6年生。コロナ対策を考慮したバスレクで、早速楽しんでます。心配しながら覗き込んでいるのは、担任の西川先生です。

2020日光移動教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます?
天候に恵まれて、多くの方々に見送られての出発です。全員が参加できた事が何よりです。

☆きょうのこんだて☆ 10月9日(金)

画像1 画像1
人参ごはん
ししゃもの磯辺焼き
豚汁
南蛮キャベツ
牛乳



10月10日は「目の愛護デー」です。
疲れた目を回復させる働きがあるビタミンAがたくさん含まれている人参を使った人参ごはんの献立でした。

☆きょうのこんだて☆ 10月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
五穀ご飯
がんもどき
八王子木耳の佃煮
小松菜のお浸し
精進だしの翠靄汁
牛乳



日本遺産献立の高尾山御膳でした。
五穀ごはんは、米・もち米・麦・きび・ごまを使用しています。
がんもどきは、豆腐をつぶし人参・ごぼう・刻み昆布・山芋を混ぜて揚げた手作りです。
翠靄汁は、あおさを入れて翠靄(緑色のもや)を表しています。

☆きょうのこんだて☆ 10月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
かてめし
桑都焼き
絹のお吸い物
梅おかかキャベツ
牛乳


歴史や文化を大切に、おいしく食べて伝えようという日本遺産献立の桑都御膳でした。
桑都焼きは、八王子が桑都と呼ばれていたことにちなみ、白身魚に桑の葉パウダーを混ぜたマヨネーズソースをかけて焼いたものです。絹のお吸い物は、シルク(絹)パウダーを入れた団子をかいこの繭に、そうめんを絹糸にみたてた澄まし汁です。



☆きょうのこんだて☆ 10月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
秋月ごはん
石垣揚げ
八王汁
浅漬け
牛乳


日本遺産献立の八王子城御膳でした。
秋月ごはんは、古代米を入れて色づけしたごはんに、甘く煮た栗を混ぜ、秋の夜空に浮かぶ美しい月を表現してあります。石垣揚げは、竹輪に白ごまと黒ごまを混ぜた衣をつけて八王子城の石垣に見えるように揚げました。八王子汁は、八王子の名前の由来になった八人の王子にちなんで、八王子で収穫された八種類の野菜(青梗菜・キャベツ・小松菜・大根・玉葱・冬瓜・椎茸・かぶ)を入れた汁物です。


上学年リレー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4、5、6年生のリレーです。
バトン渡しも上手で、見応えがありました。
最後まで、力いっぱい走りました。

上学年リレー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4、5、6年生のリレーです。
バトン渡しも上手で、見応えがありました。
最後まで、力いっぱい走りました。

1、2年生 50m走 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一等賞になりたいんだ!と真剣な顔でスタートする子どもたち。
一生懸命走る姿はかわいらしく、応援したくなりました。

1、2年生 50m走 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一等賞になりたいんだ!と真剣な顔でスタートする子どもたち。
一生懸命走る姿はかわいらしく、応援したくなりました。

☆きょうのこんだて☆ 10月5日(月)

画像1 画像1
ガーリックトースト
ポークビーンズ
中華風サラダ
プルーン
牛乳





3、4年生 祭りだ!中北花笠音頭 3

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で作った花笠を持ち、色とりどりのTシャツを着て入場です。
切れのある踊りで、『なかのきた♪』のかけ声も揃っていました。

3、4年生 祭りだ!中北花笠音頭 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で作った花笠を持ち、色とりどりのTシャツを着て入場です。
切れのある踊りで、『なかのきた♪』のかけ声も揃っていました。

3、4年生 祭りだ!中北花笠音頭 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で作った花笠を持ち、色とりどりのTシャツを着て入場です。
切れのある踊りで、『なかのきた♪』のかけ声も揃っていました。

中野北小音頭 2

画像1 画像1
画像2 画像2
全学年、PTAも一緒に、恒例の中野北小音頭を踊りました。
1年生は、おうちの方と一緒で、嬉しそうでした。

中野北小音頭 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年、PTAも一緒に、恒例の中野北小音頭を踊りました。
1年生は、おうちの方と一緒で、嬉しそうでした。

☆きょうのこんだて☆ 10月2日(金)

画像1 画像1
ごはん
鮭の塩焼き
ポテト入り金平
キャベツのじゃこ炒め
牛乳





下学年リレー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2、3年生のリレーです。
1、2年生は4分の1周、3年生は半周を走ります。
立ち止まってのバトン渡しが多かったですが、
みんなでバトンをつなぎました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

学校経営報告

4年学年だより

あさひだより

学校経営計画

感染症対策関連配布文書

学校説明会

習得目標値未満の学力向上の取組計画

学校評価

いじめ対策