11月24日 6年生日光移動教室3日目15 トイレ休憩
バスは順調に走っています。
15時21分。上里サービスエリアに到着しました。ここでトイレ休憩をしました。 子どもたちは元気です! 15時30分上里サービスエリアを出発しました。 学校到着は17時前後になります。 なお、交通事情によって多少の時差はご容赦ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 6年生 日光移動教室3日目14 さあ、学校へ!
13時45分。富弘美術館での見学とスケッチが終わりました。
子どもたちは、本当に真剣にスケッチをしていました。 スケッチをしながら、星野富弘さんの気持ちを感じられたのではないかと思います。 最後に入り口でグループごとに記念写真を撮リました。 いよいよ学校に向けて出発します。 富弘美術館は、草木湖の辺りにあり、風光明媚なところです。 紅葉も終わりかけではありましたが、湖と紅葉のコラボレーションはとてもきれいでした。 14時03分。富弘美術館を出発しました。到着予定時刻は17時前くらいになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 6年生 日光移動教室3日目13 富弘美術館へ!
12時37分。早めにごちそうさまをしました。
次は富弘美術館です。 行き方は…徒歩です^_^ なぜかというと、この草木ドライブインと富弘美術館はお隣の関係だからです。 12時53分。富弘美術館に入ります。 行動班ごとに行動します。 そして、気に入った作品をスケッチします。さあ、最後の学習です。がんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 6年生日光移動教室3日目12 お昼ごはん
難しいお買い物をして、頭を使った子どもたち。 次は同じ草木ドライブインの二階でお昼ごはんをいただきます。メニューはカレーライスです。
12時20分!いただきまーす! ちょっとピリッとしますが、美味しいですね! 12時40分、ごちそうさまの予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 6年生日光移動教室3日目11おみやげタイム2回目
11時27分。草木ドライブインに到着しました。
まずは、お買い物の袋をもらって名前を書きます。 準備ができ次第残りのクーポンと小銭を持ってお買い物に行きます。 ただ、この草木ドライブインは、中で3つの店舗に分かれています。今回はGoToクーポンを使う関係で、それぞれのお店で千円のクーポンを使い分けなければなりません。 子どもたちは、すでに考えているようですが、頭を使うお買い物になりました。 でも、みんな、こうしたお買い物を楽しんでいました。 1つのお店に長い行列ができてしまったので、ちょっと時間がかかっています。 現在12時。お買い物が終了次第、お昼ごはんのカレーライスです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 6年生 日光移動教室3日目10銅山観光その2
銅山観光は、暗い坑道を抜けると広い展示場所に出てきます。
そこで、子どもたちはしばらく見学をしました。 坑道の造りや歴史、詳しく読めば読むほど、大変な仕事だったことがわかります。 最後に銅を作る過程と銅銭、そして貨幣を見学して、銅山見学は終わりです。 足尾銅山は、派手さはありませんが、日本の鉱業の歴史と偉業を今に残す、貴重な場所であることがよくわかりました。 10時55分。足尾銅山の見学を終了します。 この後は、時間に余裕ができたので、先に草木ドライブインで、おみやげを買う時間とすることにしました。 第2回おみやげタイムに向けて出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 6年生 日光移動教室3日目9足尾銅山観光
いよいよ銅山観光が始まります。
並んでいるときに、トロッコが走っていくのを見て、子どもたちのテンションもぐんと上がりました。 トロッコには、少しきついですが、半分ずつ2回に分けて乗ります。 9時55分第一陣が出発しました。 トロッコを降りて中を歩いていると、 銅山の中は当時のままで、実際に働いている人の様子が模型で動いていました。 子どもたちは、暗くて長いトンネルの中でドキドキしながら進んでいきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 6年生 日光移動教室3日目8足尾銅山到着!
今日もとってもいい天気です!
いろは坂を無事に降り、ステキな景色の中を走って、予定より20分近く早く足尾銅山に到着しました。 ここでは、銅山の中をトロッコに乗って見学します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 6年生 日光移動教室3日目7出発!
8時28分。バスが出発しました。
最後の最後まで、宿の方が見送りに出てきてくださいました。 子どもたちも手を振って応えていました。 ホテル山月の皆さんには本当に良くしてくださいました。感謝です。 心の中がホクホクと温かく、胸がいっぱいになりました。 ありがとうございました! 最後の1日。これから足尾銅山に向かいます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 6年生日光移動教室3日目6 閉校式
外がとても寒いので、宿の方にお願いして、閉校式を大広間でさせていただくことにしました。
8時04分。閉校式が始まりました。 子どもたちの言葉のキーワードです。 「班の目当てを忘れずに」 「一人ひとりがよく考えて」 「メリハリをつけて」 「絆を深めて」 「ホテルでの食事も美味しかった。今後も感謝の気持ちを忘れずに行きましょう!」 大事な言葉が子どもたちから出てきました。 宿の方から 「皆さんの行動はとても素晴らしかった。スリッパがきれいに揃ってた。食事もしっかり食べて、片付けもきれいでした。お風呂もきれいに使ってくださった。何より具合の悪い人がいなかった。 思い出の地にまた来てほしいです。」 とお話がありました。 閉校式も立派に終えた子どもたち。8時14分でした。 これからバスに乗ります。名残惜しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 6年生日光移動教室3日目5 部屋の片付け
食事も終わって、いよいよ宿を後にします。
「立鳥跡を濁す」 入ったときよりもきれいにできるようにしたいですね。 ステキなことわざがあるものです。 子どもたちは、それこそみんなで協力しています。とってもがんばっていて、頼もしいですね。 各部屋をまわると、どの部屋もだいたい整理は終わっていて 「先生、完ぺきです!」と自信満々。思わず笑ってしまいます。 女子の部屋もすでにきれいになっているとのこと。特にシーツのたたみ方がすばらしいとのことです! この分なら、「跡は濁さなく」てすみそうです。 8時、閉校式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 6年生日光移動教室3日目朝食の片付け
朝食の片付けの様子です。
みんなよく食べています。 そして、きれいに片付けができていますね! 子どもたちの心が伝わってきます。 7時30分。ごちそうさまをしました。 これから最後の部屋の整理です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 6年生日光移動教室3日目4朝食
7時。朝食です。ホテル山月でいただく最後の食事です。
昨夜、夕食の後に旅行会社の添乗員さんから、嬉しい言葉をいただきました。 それは 「小宮小学校の子どもたちは、とってもよく食べてくれますね。すばらしいです。」 と。今回の移動教室のテーマである「協力」。出された食事をしっかり食べることも、宿の人への協力の行動ですね! 最後の食事を子どもたちは、がんばって食べています^_^! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 6年生日光移動教室3日目3朝の会
今朝の検温の結果は、全員平熱、元気でした。よかったです!!
6時30分前から、子どもたちはロビーに集合してきました。5分前行動を意識して行動できていますね。 朝の会では、やはり係の子からステキな言葉が出てきました。 「みんなで最後まで楽しんで最高の思い出を作りましょう」 「今日も一日楽しく過ごしましょう」 「富弘美術館では、静かにしましょう。美術館では、スケッチをがんばりたいです。」 次は、朝食です。時刻は昨日より30分早い7時からです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 6年生日光移動教室3日目2起床!
さあ、6時起床です!
子どもたちは、眠い目をこすりながら、一人また一人と起きてきました。 でも、お布団と友達になってしまって、なかなかお布団から出られない子もいます(笑) 朝は忙しいですよ。 まず、検温。そしてハミガキ。着替え。荷物の整理、シーツまとめ、布団たたみです。朝の会までにどのくらいできるのかが勝負です。がんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 6年生 日光移動教室3日目1起床前
おはようございます。
移動教室3日目の朝を迎えました。 今日の朝の冷え込みはとても厳しく、現在マイナス5度です。 でも外は星がキラキラと輝き、キリッとした空気です。 子どもたちの部屋からは、まだ声は聞こえてきません。よく眠っているようです。 今日の朝の会ですが、予定では外で行うつもりでしたが、冷え込みが厳しいので、ロビーで行うようにしました。 さあ、最終日です! 起床時刻は6時です。 子どもたちがこれまでがんばって創り上げてきた絆をさらに深める時ですよ! がんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月23日 6年生日光移動教室2日目21就寝
21時20分。就寝です。
子どもたちの部屋からは一斉に電気が消えました。子どもたちの声はまだ聞こえてきますが、少しずつ静かになってきました。 昨日はあまり眠れなかった子も、今日は眠れるはずです。 楽しい時間はあっと言う間ですね。 もう1日が終ってしまいました。 明日を楽しくするために、今日はぐっすり休みましょう。 おやすみなさい…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月23日 6年生 日光移動教室2日目20 班長会議
20時50分に、班長会議が始まりました。
まずは班長から今日1日の良かったところと改善すべき点の発表がありました。 良かったところは、 「スリッパを揃えられたところ」 「5分前行動ができたところ」 など、今回の移動教室で大事にしてきたところを子どもたちが意識してきたことがわかりました。 改善すべき点は 「うるさくなってしまうところ」 など行動面での課題が出されました。 先生からは 「今日出された改善すべき点を明日さらに改善していきましょう。」 ということと、今日買ったおみやげが多くて荷物がたくさんになっていることについて、 「無理してバッグに入れなくてもいいです。名前をしっかり書いて中身が出ないようにしばり、明日はバスの座席か座席の上の収納に入れるようにしましょう。」 という話がありました。 ![]() ![]() 11月23日 6年生 日光移動教室2日目19 明日のシーツ
明日は閉校式。
シーツを出さなくてはいけません。 そこで、20時30分に、布団係の子どもたちが集まりました。 担当の先生から 「シーツを出すだけですが、これまでの6年生を越えるすごくきれいなシーツの出し方に挑戦しよう!」 と話がありました。 次にシーツの出し方を先生から教えてもらいました。 これでバッチリですね!明日のシーツが楽しみです! さあ、お買い物も終って、就寝の用意ですよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月23日 6年生 日光移動教室2日目18 室内レク
今日も室内レクの時間は充実しています!
他のクラスがお買い物をしている間は室内レクです。 どんな様子なのか見に行くと‥ 昨日に引き続き、カードゲームで盛り上がっているのは、ある程度予想されましたが、すでにお布団をひいてハミガキをするなど、やることをやって、遊んでいる子たちがほとんどでした。 さすが小宮の6年生! 「笑顔で協力」って気持ちがいいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |