7月15日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・赤魚の薬味焼き ・変わりきんぴら ・みそけんちん汁 ・牛乳 「かわりきんぴら」はきんぴらごぼうに 短いパスタが入っている、給食ならではのメニューです。 7月14日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・台湾風おこわ ・ビーフン炒め ・ふんわり卵の中華卵スープ ・パイナップルケーキ ・牛乳 「学ぼう!食べよう!世界の料理」 昨日に引き続き、今日は「台湾」です。 パイナップルケーキは、パイナップルジャムを クッキー生地に包んで焼いたお菓子です。 給食風にアレンジして、生地の上に手作りの パイナップルジャムをのせて焼きました。 サクサクの生地に、甘酸っぱいジャムがおいしいです。 7月13日(月)の給食![]() ![]() ・ガンボ ・バッファローウィング ・コールスローサラダ ・牛乳 「食べよう!学ぼう!世界の料理」 今日は「アメリカ」です。 「バッファローウィング」は水牛ではなくて バッファローという地名から来ています。 鶏肉に下味をつけて唐揚げにして、チリパウダーやバター、 お酢などの入った甘酸っぱいスパイシーなソースを絡めました。 7月10日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・マーボーなす ・もやしの中華スープ ・えだまめ ・ぎゅうにゅう 夏といえば「えだまめ」ですね。 豆は苦手でも「えだまめ」は好き!という声をよく聞きます。 今だけの旬な味を楽しんでください。 7月9日(木)の給食![]() ![]() ・八王子ナポリタンサンド ・野菜と豆のスープ煮 ・グリーンサラダ ・くだもの ・牛乳 八王子のB級グルメ「八王子ナポリタン」を パンにはさんで食べます。 刻み玉ねぎは、食べやすいようにボイルして 辛味を抜きました。 7月8日(水)の給食![]() ![]() ・ししじゅうし ・ゴーヤチャンプル ・くずきりスープ ・牛乳 今日は校長先生の「おすすめメニュー」を作りました。 校長先生のおすすめは「ゴーヤチャンプル」です。 「ちょっぴり苦いけど、ゴーヤを食べて夏バテを防ぎましょう」 とコメントをいただいています。 ジャガイモの収穫
16日(木)6時間目、6年1組は畑でジャガイモ掘りです。ジャガイモの茎の根本を掘っていくと、1本に5個とか6個のジャガイモが。6年生全体で、何キロくらいのジャガイモが収穫できたのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマの観察
16日(木)6時間目、4年1組は理科で、ヘチマの観察です。分かったことや葉や茎の様子を観察カードにかきました。ヘチマも青々とかなり大きくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あつもり
16日(木)3時間目、5年1組の音楽の時間です。今日は、「あつまれどうぶつの森」のメインテーマをリコーダーで吹く練習をしていました。高い方の音をきれいに出すように取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光には
16日(木)3時間目、6年1組がパソコン室で日光について調べていました。文化や食べ物、観光など、自分のテーマに合わせて調べていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なみぬい2
16日(木)3時間目、5年2組は家庭科で、なみぬいの練習中です。先週見た時より、みんなの手の動きがよくなってきました。針と糸の扱いに少しずつ慣れてきたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒で2
16日(木)3時間目、1年1組はのぼり棒の後、2組と同じにように鉄棒です。1組は少し高い鉄棒なので、30秒間ぶらさがりにチャレンジ。手に力を入れて耐えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(木)鉄棒で
16日(木)3時間目、1年2組は外で体育。今日は、鉄棒です。鉄棒でできる自分の技をやっています。前回りや逆上がりなど、楽しそうにやっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語辞典
15日(水)5時間目、3年2組は国語辞典の引き方の学習です。引き方が分かったから、次は実際に引いてみます。「じゃあ、『のらねこ』に出てきた、ゆだん。」「あかさたなはまや」と口々に声を出して、一斉に「ゆ」に向かってゴー。「ゆだん、あったー1」と楽しそうに引いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なみぬい
15日(水)3時間目、6年2組は家庭科の時間。今日はなみぬいからです。ボランティアの方にもお手伝いいただいて、手縫いに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話し合いで
15日(水)3時間目、5年3組は学級会です。今日は、もうすぐ1学期も終わりなのでお楽しみ会について話し合っていました。児童が中心になって活発に話し合いをすすめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 垂直と平行
15日(水)3時間目、4年生は算数です。今日は、垂直と平行を三角定規を使って描いていきます。線がずれないように一生懸命描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 探検後
15日(水)3時間目、3年1組は「まち探検」にいった振り返りです。「川が流れていました。」「大きな公園がありました。」等、各自が気が付いたことを発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そらがき
15日(水)3時間目、2年2組は、漢字「切」について学んでいます。「読み方は、切るです。」「切手という漢字に使われています。」と、知っていることをみんなで出し合いました。筆順を間違えないように、みんなでそらがきして覚えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(水)みんなにはなそう
15日(水)3時間目、1年1組は「みんなにはなそう」の発表です。「わたしはうんていがとくいです。いちだんぬかしもできます。」という感じで、みんなに話していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |