10月9日(金) 今日の上柚木小学校「遠足が延期になりました 1年生」遠足は10月29日に延期です。次回は晴天の中で実施できることを願っています。 10月9日(金) 今日の上柚木小学校「おおるり 上手な○○○」様々な状況を考えて、どういう言葉を言ったらよいか一人一人が考えました。そしてシミュレーション(活動)です。考えたことをやってみることでさらなる気づきがありました。 どの子も、学習したことを生かしてよい行動をとっていました。実際の生活の中で生かせるよう学びを積み重ねていきます。 10月9日(金) 2年生のみなさんへ
今日は、雨の1日になりましたね。
休み時間は、図書室で本を読んだり、教室でじゆうちょうやおり紙をしたりして、くふうしてすごすことができました。 今日は、1組は図工で、鳥を作りました。 すきな色がよう紙をえらんで、羽をつけて、くちばしをつけて、しっぽをつけて、 鳥だけでなく、きょうりゅうや魚を作っていた人もいましたね。 そうぞうするのは、楽しいですね。 2組は、らいしゅうつくるよていです。楽しみにしていてくださいね。 保護者の皆様 運動会のアンケート、ありがとうございました。 学年だよりの行事予定の訂正です。 19日(月)4時間授業となっていますが、5時間授業です。また、読書旬間は、11月後半の予定です。変更、よろしくお願いいたします。 10月9日(金)・にんじんごはん ・さわらのみそ焼き ・かきたま汁 ・香りキャベツ ・牛乳 10月10日は「目の愛護デー」です。10と10を横に倒すとまゆ毛と目の形になることから、この日になったそうです。 ビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がるのを予防したり、目が乾燥するのを防いだりする働きもあります。にんじん、ほうれんそう、かぼちゃなど色の濃い野菜にたくさん含まれています。今日の給食にはにんじんをたっぷり使ってにんじんごはんを作りました。 10月9日(金) 今日の上柚木小学校「5年理科 天気の変化」タブレットに考えを書くときは、手書きでも、文字入力でもどちらでもOK。自分の考えをしっかりと書くこと、互いに見合い、自分との違いを見出すことが大事です。 10月9日(金) 今日の上柚木小学校「5年理科 天気の変化」子供たちが全員に1人1台PCルームのタブレットパソコンを用いて学習しました。学習課題について自分の考えをタブレットに書き込むと、全員の考えがスクリーンに映し出されます。自分の考えと友達の考えを画面越しに一斉に見ることができるので、考えの共通点や相違点を見つけ、話し合うことができました。いつも以上に子供たちは大変意欲的に学習に取りくんでいました。 また、子供たちがタブレットなどを今使っているノートと同じように文房具の一つとして使いこなすことができるようにすることも大切な学びです。 今回は5年理科で使用しましたが、これからは他学年他教科でもどんどん活用し、学ぶ意欲や思考力・判断力・表現力等の育成を図っていきます。 日本遺産献立レシピ是非、ご家庭のお食事でもご活用ください。 10月8日(木)日本遺産献立(桑都御膳)・かてめし ・桑都焼き ・絹のお吸い物 ・梅おかかキャベツ ・牛乳 今日は、日本遺産献立3日目で、桑都御膳を皆で食べました。【かてめし】は、「かて」は、「まぜる」という意味です。昔、お米はとても大切な食べ物で、たくさん食べられなかったため、野菜などをごはんとまぜて、量を増やしたのが始まりです。【桑都焼き】は、八王子が「桑都」とよばれていたことにちなみ、桑の葉パウダーを混ぜたマヨネーズソースを作り、魚にかけて焼きました。【絹のお吸い物】は、シルク(絹)パウダーを入れた団子をかいこの「繭」に、そうめんを「絹糸」にみたてたすまし汁です。 今日は、一学期の授業でカイコを育てた3年生に【桑都 八王子】のお話をしました。絹のお吸い物に入っていた繭玉に見立てたお団子は、お話をする前から形が繭の形をしていると気づいてくれていたようでうれしかったです。一つ一つ繭の形になるように丁寧に調理員さんが丸めてくれました。 10月8日(木) 今日の上柚木小学校「桑都御膳」今日は、1学期にカイコの飼育を行った3年生に栄養士からお話がありました。自分たちが学んだことだったので、興味深く話を聞いていました。 10月8日(木) 今日の上柚木小学校「6年算数 拡大図と縮図」画面を見やすくするために教室内を暗くしています。ご了承ください。 10月7日(水) 3年生のみなさんへ
今日は、自転車安全教室でしたね。命をまもるための学習として、しんけんに取り組むことができましたね。自転車に乗る時は、「右、左、右、右後ろ」の安全かくにんをかならずしてください。また、ヘルメットをきちんとかぶってくださいね。自転車の点けんもわすれずに!
10月7日(水) 2年生のみなさんへ
2年生のみなさん、うんどう会がんばりましたね。
いっしょうけんめいとりくんでいるすがたは、かっこよかったですよ。 さて、算数では九九のべんきょうに入っています。 5のだん、2のだんの言い方をれんしゅうしましたね。 今日、かけざん九九けんていカードをくばりました。 少しずつすすめていきましょう。 あわせて、九九カード、三角じょうぎもくばりました。 お家の人に名前を書いてもらってくださいね。 10月7日(水) 今日の上柚木小学校「八王子城御膳」5,6年の教室を栄養士が回って日本遺産のことや八王子城御膳のことを話していただきました。甘く煮た栗を秋月に見立てたごはんや石垣に見立てた石垣揚げなど、工夫を凝らしたメニューで、子供たちもよく食べていました。 明日は桑都(そうと)御膳です。桑の都八王子にちなんだメニューです。3年生で1学期にカイコの飼育を行いましたので、桑の葉にはなじみがあります。明日の御膳もとっても楽しみです。 10月7日(水) 今日の上柚木小学校「学力向上の取組」10月7日(水)日本遺産献立(八王子城御膳)・秋月ごはん ・石垣揚げ ・八王汁 ・浅漬け ・牛乳 今日は、日本遺産献立2日目で、八王子城御膳を皆で食べました。「秋月ごはん」は、古代米を入れて色づけしたごはんに、甘く煮た栗が入ったごはんです。秋の夜空に浮かぶ美しい月を古代米と栗で表現しました。「石垣揚げ」は、八王子城には、敵からの攻撃を防ぐために石垣がありました。石垣揚げは白ごまと黒ごまを混ぜた衣が石垣のように見えることから、この名前がつけられました。「八王汁」は、八王子の名前の由来になった八人の王子にちなんで、八王子で収穫された八種類の野菜を入れた汁ものです。 今日は、5.6年生で、八王子城御膳のお話をしました。さすが高学年、どのクラスもしっかりお話をききながら、給食も味わって食べてくれていました。 10月6日(火)日本遺産献立(高尾山御膳)・五穀ごはん ・がんもどき ・八王子きくらげのつくだに ・小松菜のおひたし ・精進だしの翠靄汁(すいあいじる) ・牛乳 2020年6月に八王子の歴史や文化のストーリーが日本遺産に認定されました。認定をお祝いして、子どもたちに給食をとおして八王子の歴史や文化に触れる機会とし、今日からの3日間で日本遺産献立を実施します。 日本遺産献立1日目は高尾山御膳です。「がんもどき」は、豆腐をつぶして細かく切った野菜などと混ぜ、油で揚げた料理です。雁という鳥の肉に味を似せたことから、がんもどき(雁擬き)という名前がつけられたと言われています。「八王子きくらげのつくだに」は、八王子で収穫されたきくらげを椎茸や昆布と一緒に甘辛く煮ました。昔は料理が傷まないように、甘めの味つけが好まれました。「精進だしの翠靄汁(すいあいじる)」は、「精進だし」は、昆布や椎茸などの植物性の食材でとっただしです。汁の中にあおさをいれて、翠靄(緑色のもや)を表しました。 そして、今月高尾山遠足に行く4年生に、高尾山御膳についてお話しました。皆良くきいてくれました。今日のお話をきっかけに高尾山への遠足がより楽しみにつながってくれたらうれしいです。 10月6日(火) 今日の上柚木小学校「すてきなネクタイをいただきました」このネクタイは「八王子織物工業組合」の協力を得て作成されたものです。シルクの生地に合唱団らしくト音記号と音符が入っている上柚木小学校合唱団オリジナルのネクタイです。大変すばらしいものをいただきました。感謝申し上げます。 このネクタイを身に付けて歌う合唱団の様子は、後日お伝えいたします。 10月6日(火) 今日の上柚木小学校「高尾山御膳」4年生は10月22日に高尾山へ遠足に行くことになっています。そのため、栄養士の先生から、日本遺産のことや高尾山御膳のことを給食中に話していただきました。あまり食べたことのない精進料理でしたので子供たちは物珍しそうに食していました。 明日は八王子城御膳、明後日は桑都(そうと)御膳と続き、八王子の3つのストーリーが完結します。 10月6日(火) 今日の上柚木小学校「運動会を終えて」今日は振替休業日明けの火曜日、多くに児童が元気に登校しました。 5年生の教室ではさっそく一時間目にキャリアパスポートを用いて、運動会でがんばったこと、活動を通して学んだこと、これからの生活に生かしていきたいことを書き込んでいました。このように自分自身を振り返り今後の生活に何が生かせるか考えることは大切な学習です。 ご家庭でもお子さんにお聞きになってみてください。 10月6日 4年国語
国語「ごんぎつね」の学習が始まりました。
第1時間目は、全文を読みました。 挿絵の順序を確認しながら、大体の内容をつかみました。 |