10月20日 4年生 理科「空気と水」
4年生の理科は「空気と水」です。
空気と水の特性をいろいろ実験をしながら、調べていく学習です。 今日は「空気」の授業でした。空気はぐっと押さえると縮みます。この縮む力を利用して、ものを遠くに飛ばせるかという実験を今日しました。「空気でっぽう」ですね! 子どもたちは、空気の勉強の時は、静かにまじめにがんばっていましたが、空気でっぽうを飛ばし始めると、楽しくて楽しくて…(^^) もう、勉強はどこか遠くに行っちゃいそうでした(笑)! 10月20日 5年生 図工 「糸のこドライブ」
5年生の図工は「糸のこドライブ」です。作品作りは順調に進んでいて、今は、切り取った木片に色を塗る作業に入っています。
ということで、今日のめあては 「形のおもしろさをいかして描こう」 です。切り取った木片が、何に見えるかなと考えて、ベースの色を塗り、色を加えていきます。 偶然できた形から、形を何かに見立てて色を塗っていくのですから、難しそうなのですが、子どもたちは、どんどんと色を塗り重ねていきました。 子どもの発想力のすごさは、図工の時間に目の当たりにします(^O^)/ とても集中して学習をしていました。 10月20日 6年生 体育「マット運動」
今日は、これまで3週間余り教育実習を6年生のクラスでをしてきた実習生の先生が、研究授業をしました。教科は、専門の体育です。マット運動で側転とロンダードをしました。
実習生の先生もとっても緊張していましたが、子どもたちが、先生の話をとてもよく受けとめ、一生懸命側転とロンダードに取り組んでいました。 特にステキだったのが教え合いです。グループで、アドバイスをし合って、みんなでできるようになろうと、実習生の先生が呼びかけると、子どもたちは本当に友達のために一生懸命教え合っていました。 ステキなクラスとステキな先生の授業でした。 実習も今週で終わりです。最後までがんばって、忘れられない子どもたちとの思い出を刻んでほしいと思います^_^ 10月19日 避難訓練
今日は、地震を想定した避難訓練を朝、しました。
ただ、今日は普通の避難訓練だけではなく、地震の大きさを実感してもらうために、起震車に来ていただいて、実際の震度を6年生が代表して体感してもらいました。 コロナの影響で、短い時間の中での体験となりましたが、縦揺れから横揺れを間近で見ることができました。 10月19日 1年生 生活科「秋のおもちゃをつくろう」
1年生の1つのクラスでは、生活科で「秋のおもちゃづくり」を始めました。
先日、公園に行って秋をたくさん見つけてきた子どもたち。 その秋を使って、おもちゃを作ります。やじろべえ、的いれ、ドングリごま、マラカス、魚釣りの5つのチームに分かれて作りたいものが同じ人同士が集まって、材料の確認をしていました。 同じ人同士が集まることで、お互いに教え合うこともできます。 新しいグルーピングで、新しい学び方を今日から始めます! 10月19日 2年生 国語「漢字の学習」
2年生の1つのクラスでは、国語の時間に新しい漢字を学習していました。
今日の漢字は「来」と「遠」です。特に「遠」は、13画もあるので、子どもたちは、指でなぞりながら 「まだあるぅ〜。」 と画数の多さにびっくりしていました。 2年生の学習する漢字は、1年生の2倍です。画数も多いものが増えてきます。 このあたりから、漢字に苦手意識を持つ子が出てきます。一人一人が身につけられるようにていねいにみていきます。 10月19日 3年生 図工「いろいろうつして」
3年生の版画は、いよいよ本番です!
今日はこれまで作ってきたいろいろな形の版を使って、刷りの作業に入りました。インクをつけて、紙を載せ、バレンで一生懸命これでもかっていうくらいこすり、そっと紙を剥がしました。 この紙を剥がすときに、「わぁー!」となんとも言えないいい表情をして、できあがった作品を見ていました。 気持ち、わかります! 紙を剥がすまでどんなふうにできているのかわかりませんからね‥。これは楽しいです! 10月19日 4年生 国語「一つの花」
4年生は、3クラスともに同じ学習シートで「一つの花」の学習を進めています。これは4年生として指導法をある程度揃えて授業をすすめ、それをお互いが可能な範囲で見合うことで、より質の高い授業を作りたいと考えているからです。
今日のクラスは、食べるものも十分に与えてあげられないお父さんが、「一つだけ‥」と口癖のように言うゆみこを不憫に思い、めちゃくちゃ高い高いするという場面でした。 子どもたちは、一つだけを繰り返すゆみこと高い高いするとお父さんの気持ちを読み取っていきました。 子どもたちは、一人一人文章に向かい、自分の考えをしっかり書き、発表し合いました。 10月19日 5年生 理科 「天気はどうして変わるのか?」
5年生の理科は、天気の学習です。
「天気はどうして変わるのか?」 この疑問にちゃんと答えられますか^_^? 子どもたちは、まず、東京都のある場所の3日間の空の様子をビデオで見ました。そして、そこから天気が変わる秘密を考えていきました。 子どもたちは、天気は雲が関係することはすぐにわかりました。 では、その雲はどんなふうに動くのかをそのビデオから考えていきました。 この学習で天気に興味を持ち、休み時間のたびに理科室に行って理科の先生と空を観察している子もいるそうです^_^! ステキですね! 興味を持てば持つほど、楽しくなるのが理科ですね! 10月19日 6年生 家庭科「トートバッグ」
6年生は今、家庭科でトートバッグを製作しています。
子どもたちは、5年生のときに学習した手縫いとミシンの使い方を思い出しながら、楽しく(笑)がんばっています。 ただ、中には楽しめる域まで行っていなさそうな子もいますが、きっと大丈夫です^_^! なぜなら、最後までやり通す力が小宮の子は全員あるからです! 完成目指して、がんばろう! 10月16日 図書委員会発表集会
今日は金曜日。集会の日です。
今日は、図書委員会の発表がありました。 発表は、まず放送で全校の子どもたちに伝えたあと(100 冊読破の表彰もしました!)、各委員の子がクラスを回って説明をしていきました。 運動会も終って、読書にはピッタリの季節です^_^! ステキな本との出会いの中で、新しい世界を見つけてほしいです! 10月16日 1年生 算数「へってふえるけいさん」
1年生の1つのクラスでは、算数で「へってふえるけいさん」の授業をおこないました。
問題は、「最初に5人いて、2人いなくなり、あとから4人来た。」というものです。 この「へってふえる人の様子」を図を使って書き、その図をもとに式を立て、答えを出そうという学習でした。 子どもたちは、丸を使って人を表し、書いていきました。たくさんの子がすぐに丸図が書けていたのでびっくりしました。 ただ、2人減るというところに苦労していました。紙の上では、減ることをどう表したらよいか迷うのです。一人の子が、紙の上の二人を指さして 「あー、この2つを動かせたらなぁ。」 と言っていました^_^。 気持ちはわかりますね! 最後に、みんなで 5-2+4=7 を確認しました。 みんな、よくがんばったね! 10月16日 2年生 国語「さけが大きくなるまで」
2年生は、説明的な文章「さけが大きくなるまで」の学習が続いています。
今日、1つのクラスでは、段落をわけて、その段落に書かれている文章の中で大事だなと思うことを見つけて、短い言葉でまとめる学習をしていました。 つまり、要約ですね。要約は、文の意味をつかむ力を育てるのには、とても有効な方法です。 ただ、慣れないとなかなか要約はできません。 そこで、先生が第一段落を使って、一文ずつ紹介し、どうまとめればよいのかを教えていました。 子どもたちも、最初はうまくできませんでしたが、だんだんとできるようになっていきました。 これも、これからいろいろな文章に出会いながら、要約の力をつけていってほしいと思います。 10月16日 3年生 保健「けんこうな生活」
3年生の1つのクラスでは、保健の授業を行いました。テーマは「けんこうな生活」です。1日の生活リズムを見直して、どんな生活がけんこうな生活なのかを考えました。
まず、教科書でけんこうな生活について学んだあとに、自分の生活リズムをチェックしました。 ○朝、何時に起きましたか? ○朝ごはんは食べましたか? ○排便はしましたか? ○運動はしましたか? ○何時に寝ましたか? などです。特に「何時に寝ましたか?」では、先生が子どもたちに 「当てはまる時間に手をあげましょう。」 と言って、 ○8時ごろ ○9時ごろ… と聞いていきました。さすがに12時ちかくまで起きている子はいませんでしたが、ちょっと遅い子もいました。 大事なことは、自分の生活を自分のこととして捉えて、自分で改善できる力を育てると言うことですね。 今日の勉強を早速今日から活かしていきましょう! 10月16日 4年生 外国語活動「I like Mondays .」
4年生も外国語活動をがんばっています!
今日は、ALTが不在の日でしたが、担任の先生による外国語活動を行いました。 内容は「I like Mondays .」です。 世界の子どもたちの生活の様子を通して、曜日の使い方の学習をしました。 子どもたちは、元気いっぱいに声を出して、学習していました^_^! 10月16日 5年生 音楽「威風堂々」
5年生の音楽は、エルガー作曲「威風堂々」の曲をリコーダーで演奏する学習をしています。
この有名な曲は、小宮小学校では、卒業式の入場曲として演奏しています。 つまり、卒業式の練習が始まったというわけです! 今日は、まだ始めたばかりで、うまく吹けない子もたくさんいましたが、これから練習を重ねていって、3月には自信をもって演奏できるようになってほしいと思っています^_^ 10月16日 6年生 算数「場合の数」
6年生の1つのクラスでは、算数「場合の数」の学習をしていました。
問題はサンドイッチに挟む4つの具材の中で2つを入れる場合に、何通りのはさみ方があるかというものです。 子どもたちは、いろいろな図を書いて考えていました。 樹形図をかいた子、表にして重なりがないようにバツをつけた子、4つの具材を円の中に置いて、線でつなげた子‥。 図の多様さに感心しました。早く簡単に見つけられる方法を一人一人が身につけていってほしいと思います。 10月15日 1年生 国語「かんじ」
1年生の一つのクラスでは、国語で新しい漢字の学習をしていました。
今日、習った漢字は2つです。「手」と「大」です。 子どもたちは、読み方や書き順、熟語などを一つ一つていねいに学んでいました。 「大」の学習で、熟語を考えました。 子どもたちからは、「大じ」が出ました。 先生は、「大じを使った文が言えますか?」と聞きました。するとたくさん手が挙がりました。 「にっきは大じ。」 「学校は大じ。」 などなど、たくさん大じが言えました(^O^)/ 次に、一人の子が「大へん」と言いました。すると子どもたちは、 「虫探しは大へん。」 「お料理は大へん。」 などたくさんの「大へん」が発表されました。 1年生でも「大へん」がたくさんあることがわかりました(笑) 10月15日 2年生 算数「4の段」
2年生の算数は、かけ算九九です。
今日は4の段に挑戦しました。 先生がまず 「4つついているお団子を1つ書きましょう。」 と言いました。子どもたちは、お団子の絵を上手に書きました。 そこで先生が 「お団子が書けたら、これをかけ算で言えるかな?」 と聞きました。するとすかさず手を挙げて、 「4×1です!」 と答えました。 なるほど!一つの串に、4つついているので、そうなるわけですね! こうなったらもう、子どもたちはどんどん、お団子を書いては、4の段の式を書いていきました(笑)! さすがですね! 何人かの子どもたちに聞きました。 「4の段は難しい?」と。 子どもたちは 「かんたんだよお!」 と。 いい調子で進んでいます(^^)! 10月15日 3年生 国語「絵文字とくらし」
3年生の国語は「絵文字とくらし」です。教科書で絵文字の役割を確認した子どもたち。今日は、身の回りの絵文字を探す学習をしました。
探したら、学習シートにその絵文字を書き、そしてその絵文字の意味を考えて学習シートに書いていきました。 いざ、探し始めると絵文字はいたるところにあることがわかりました。教室とオープンだけでも書ききれないくらいあるのです。 子どもたちは、絵文字を写しながら、その意味を友達と話し合いながら、まとめていました。 |
|