11月22日 6年生日光移動教室1日目23 お風呂
8時45分からお風呂が始まりました。本当は、外の温泉と館内の温泉と両方を利用してお風呂に入る予定でしたが、時間が遅くなってしまったために、館内のお風呂を6つのグループに分かれて入ることにしました。
お風呂に入らないときは、部屋でゆっくりします。 8時45分から順次入っていくと、最後のグループは10時30分頃にあがることになります。 時間が遅くなってしまいましたが、こうなったら慌てずに、しっかりやるべきことをやることにしました。 お風呂は源泉掛け流しです。硫黄のいい匂いが広がっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 6年生日光移動教室1日目22 日光彫完成!
日光彫頑張りました!
世界に1つだけの作品が完成しました。 教えてくださった方から 「今年の子どもたちは、上手ですね!」 とほめてくださいました。 嬉しいですね! 現在8時30分。15分後の45分からお風呂に入ります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 6年生日光移動教室1日目21 日光彫その2
さあ、いよいよ日光彫が始まりました。これは見ているより、ずっと難しいです。直線は比較的やりやすいですが、カーブは慣れないと本当に難しいです。
子どもたちは、最初は、恐る恐るやっていましたが、教えてくださる日光彫の職人の方に随時教えていただきながら、少しずつ大胆にできるようになりました。 開始30分。早い子はもうできあがりました。でも複雑な絵の子は、まだまだ時間がかかりそうです。 現在19時52分。 みんな楽しそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 6年生 日光移動教室1日目 20 日光彫1
19時20分。いよいよ日光彫が始まりました。まずは説明を聞きます。
みんな真剣に説明を聞いています。 次は、彫刻刀の持ち方を教えてもらいます。 持ち方は独特です。彫刻刀を鷲掴みにして、もう一つの手で刃をおさえます。 持ち方がわかったら、いよいよ板に下絵をカーボン紙で写し取ります。 鉛筆を持って写し始めたら子どもたちは一気に集中し始めました。 さあ、写し終わった子から、日光彫の始まりです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 6年生 日光移動教室1日目 19 夕食
18時07分。夕食です。夕食はコロナ対策で2階と1階に分かれていただきます。
ホテルの方が、様々な感染対策をしてくださっています。 本当にありがたいです。 子どもたちは、静かに食べています。 「コロナでも」なので仕方ありません。たくさん食べてほしいと思います。 6時45分に終了する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 6年生 日光移動教室1日目 18 開校式
17時50分。開校式が始まりました。
外は暗いのでロビーで行いました。 係の子どもたちが、とっても立派な挨拶をしてくれました。 子どもたちの言葉のワードを少し紹介します。 「みんなで協力」 「宿の方が小宮小学校の人を泊めて良かったと思ってもらえるように」 「今日は明日のためにしっかり休む」 「お風呂は熱いので気をつけよう」 「3日間、みんなとの絆を深めたい」 18時、開校式は終了です。 この後は、そのまま夕食となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 6年生 日光移動教室1日目 17 到着!
いろは坂も楽しく登り、華厳の滝のライトアップの渋滞もなく、順調に来ることができました。
いろは坂のころはギリギリ外の景色が見られましたが、宿に着く頃には真っ暗でした。17時30分。ホテル山月に到着しました。 到着したら、まず消毒と検温です。 その後に自分の荷物を持って部屋に行きます。この後は、予定を変更して、まず夕食、次に日光彫、そして最後に入浴としました。 さあ、まずは部屋に行きましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 6年生 日光移動教室1日目 16 いざ、宿へ!
16時25分。東照宮を出発しました。
もうあたりは薄暗くなってきています。これから、いろは坂を登って奥日光の宿舎に行きます。時間は約1時間ですが、今日は運悪く華厳の滝のライトアップがされている日ということで、またまた渋滞が予想されています。 なるようにしかならないので、バスの中で引率者で、今後の予定を再検討していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 6年生 日光移動教室1日目 15 東照宮つづき
とにかく行くべきところに行ってきた子どもたち。家康の墓の帰りに自動販売機が全部おーいお茶だったことにかなり驚いた子どもたち。
降りてきて、拝殿に入り、奥宮で鳴龍の鳴き声を聞きました。 さらに降りてきて、陽明門前で記念撮影。 終わったら、想像の象と三猿を見学。 最後に一の鳥居と五重塔を見学して終了しました。 混んでいてもすべて見学できました。 現在16時15分。 これからバスにむかいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 6年生 日光移動教室1日目 14 夕方の東照宮見学いざ!
いざ東照宮!15時、五重塔の前を出発しました。
それにしてもすごい観光客の人人人人! ちなみに団体は全くいません。 15時30分に、家康の墓が閉まってしまうという情報が入りました。 ということで急遽の先に家康の墓に行くことにしました。 それにしてもすごい人‥(;_;) 途中で陽明門と眠り猫の説明だけは聞きました。 子どもたちは、こんな状況でも、 「陽明門すごいね!」「眠り猫、見えた!!」 と楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 6年生 日光移動教室1日目 13 やっと到着‥
14時45分。やっとバスが駐車場に着きました。子どもたちは、急いでまずトイレに向かっています‥。
それにしても混みました‥。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 6年生 日光移動教室1日目 12 渋滞!!
現在、14時11分。今は、あと2キロで東照宮というところに来ています。でも、東武日光駅のところから、全く車が動きません。
予定では、もうすでに到着しているのですが、このぶんだと15時過ぎになってしまうかもしれません…。 恐るべし3連休…(T_T) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 6年生 日光移動教室1日目 11 バスレク
現在、13時すぎ。日光東照宮までは、あと50分くらいのところに来ています。
各バスの中はバスレクで盛り上がっているものの、睡眠中の人も多数いるようです(笑) ビンゴやクイズなど、いろいろ工夫して用意していますね! まったりとした時間が流れています。 日光東照宮の近くが渋滞しているようです。少し、遅くなるかな‥。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 6年生 日光移動教室1日目9ランチタイム!
11時14分。お待ちかねのランチタイムです!たくさん歩いたので、美味しいお弁当がさらに美味しくいただけますね!
ランチタイムは、普通は日陰を選びますが、この時期なのでポカポカ気持ちの良い日向にシートをひいて食べることにします。 保護者の皆様、素晴らしく美味しいお弁当を作ってくださり、ありがとうございました! 子どもたちは、もうすでに大満足しています^_^ 11時45分に終了します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 6年生 日光移動教室1日目 10 いざ、日光へ!
お弁当とおやつタイムが終わりました。
おやつは残すと捨てないといけないので、 「おやつを捨てるなんて、絶対やだ!」 と最後の3分でむりやり食べている子もいました。 12時。さきたま古墳公園をあとに、これから日光に向かいます! 何度も来ている添乗員さんが、 「さきたま古墳公園と言えば、暑い!!ということがほとんどでしたが、こんなに気持ちの良いさきたま古墳公園は初めてです。」 と話していました。 いざ日光へ! 13時30分に東照宮に到着予定です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 6年生 日光移動教室1日目 8 古墳探検!
博物館の後は、古墳探検です。10時25分、広場に着きました。
ここでは3つの古墳を班ごとに回ります。 古墳の探検はとてもとても疲れます。なぜならとっても高いからです!これが古墳時代の大王の力ですね! 6年生はとってもいいですよ! どの班も声を掛け合っています。 登りきったら、みんなで 「やっほー!」と叫んでいる班もありました。叫びたくなるすばらしいロケーションです。 そしてみんな笑顔です^_^! 現在11時。みんなが揃ったら、お待ちかねのお昼ごはんです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 6年生 日光移動教室1日目 7 博物館見学
予想外の展開になりましたが、見学が始まりました。
子どもたちは、とても静かに見学をしています。特にここは、大きな埴輪となんと言っても国宝の「鉄剣」があります。 1500年以上前に、すでに人々は埴輪や鉄剣を作るだけの技術と暮らしがあったのだということを思うと、とても不思議な気持ちになります。 10時15分に見学は終了です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 6年生 日光移動教室1日目 6 さきたま古墳到着!
9時20分。予定より10分早くさきたま古墳に到着しました。太陽が雲に隠れているので、少し肌寒いです。
これから博物館を見学します。 館内に入るのに検温があります。また、コロナの関係で当初は全員一緒に見学ができるとのことでしたが、急遽、半分ずつの見学になりました。急遽の変更となったので、予定を組み替える必要が生まれました。引率者で協議して、2組を半分に分けて見学することにしました。 協議に時間がかかり、9時38分、これから館内の見学をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 6年生 日光移動教室1日目 5 バスレク!
バスは現在、高速を降りて、下道を走って、さきたま古墳公園に向かっています。そして、どのバスの中でも現在バスレクで盛り上がっています!
1号車は、なぞなぞをしています。わかった人は手をあげて答えます。(写真上) 2号車は○?クイズです!(写真中) 3号車は、ビンゴで盛り上がっています!(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 6年生 日光移動教室1日目 4 トイレ休憩
8時30分。高坂サービスエリアにつきました。トイレ休憩です。どのクラスもみんな元気です。
そして他のバスの様子を聞いたところ、どのバスもガイドさんがとっても元気でよくお話をしてくださるということでした(笑)。 8時40分。さきたま古墳公園に向けて出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|