校庭で見つけた足あと

15日(水)の朝、見つけました。昨日14日の雨の後、やわらかくなった校庭を歩いた動物の足跡です。子どもたちのいない校庭を、どんな動物が歩いていたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の写真は、菜の花の実です

写真は、なのはな学級の前の花だんで撮影しました。3月17日頃は満開の菜の花(なのはな)でしたが、1か月たって、中の種(たね)が大きくなり、実(み)がふくらみました。もうすこしで種(たね)が取れそうです。昔は、菜種油(なたねあぶら)として、いろいろなことに使っていました。
興味のある人は「菜種油」で調べてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは何かな?調べてみよう!

学校の花だんで見つけました。春、きれいなきいろい花をさかせていました。みんなもよく知ってい花です。図かんなどで調べられる人は、調べてみてください。
正解は、明日のホームページで!
画像1 画像1
画像2 画像2

教科書配布日4月10日(金)1

1年生の教科書配布日です。入学式以来の登校で、子どもたちは戸惑いもあったと思います。全員登校することができました。多くの大人たちに見守られながら、子どもたちは笑顔で元気に過ごすことができました。登校時の配慮について保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科書配布日4月10日(金)3

10時30分からは、6年生です。転入生の女の子が加わり、6年1組は、男子10名、女子11名の21名になります。最高学年、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科書配布日4月10日(金)2

なのはな学級たんぽぽ組です。さすが高学年のクラスです。みんな落ち着いて先生のお話を聞いています。これまでもしっかりしていましたが、さらに立派になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科書配布日4月9日(木)2

2年1組となのはな学級「すみれ組」です。2年生は、教室が急に狭くなったように感じます。みんな大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科書配布日4月9日(木)1

3年1組となのはな学級「さくら組」です。教科書やプリントを確認しながらランドセルにしまっていきます。よい姿勢で先生の話を聞く姿立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科書配布日4月8日(水)2

明日からまた休みになってしまいます。自分のことは自分ですることを大切に、元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科書配布日4月8日(水)

5年生となのはな学級「もも組」です。短い時間ですが、子どもたちの笑顔に安心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31