1/27 4年生の社会
5校時、白地図を使って東京都の祭りをまとめています。
白地図に色々な情報を記入しています。
【今日の出来事】 2021-01-27 14:01 up!
1/27 3年生の算数
5校時、小数の学習です。
数直線を使って、小数のいろいろな見方を考えました。
【今日の出来事】 2021-01-27 13:53 up!
1/27 2年生の道徳
5校時、「さるへいと立てふだ」という教材での学習です。
登場人物がうそをついたときのいいことと悪いことを考えていました。
【今日の出来事】 2021-01-27 13:47 up!
1/27 3年生の国語
4校時、他学年の書初め展の鑑賞をしました。
その後、教室でローマ字の学習をしています。
とても落ち着いていました。
【今日の出来事】 2021-01-27 12:24 up!
1/27 6年生の社会
4校時、パソコン室で調べ学習中です。
国会の働きについて、調べています。
【今日の出来事】 2021-01-27 12:15 up!
1/27 2年生の音楽
4校時、「音を組み合わせてお話を作ろう」という学習をしています。
組み合わせるには、リズムが大切になります。
【今日の出来事】 2021-01-27 12:11 up!
1/27 3年生の図工
4校時、まぼろしの花を描いています。
様々な花が咲いています。
【今日の出来事】 2021-01-27 11:55 up!
1/27 1年生の算数
4校時、たし算50問を6分で解きます。
段々早く計算できるようになってきています。
【今日の出来事】 2021-01-27 11:47 up!
1/27 3年生の音楽
2校時、楽器の音色について学習していました。
金管楽器のトランペットです。
音の特徴をしっかりと答えられていました。
【今日の出来事】 2021-01-27 10:20 up!
1/27 1年生の生活科
【今日の出来事】 2021-01-27 10:13 up!
1/27 1年生の生活科
2校時、予定では凧上げでしたが、天候の関係で変更です。
カルタをするようです。
今日で2回目の対戦です。
メンバーを変えて行います。
【今日の出来事】 2021-01-27 10:12 up!
1/27 4年生の理科
2校時、空気と水と金属の特徴についての学習です。
それぞれの特徴、共通点を各自で考えています。
【今日の出来事】 2021-01-27 10:12 up!
1/26 4年生の総合
各班の発表の良い点を、学級全体で共有しました。
以上、全班の発表の様子です。
【今日の出来事】 2021-01-26 14:52 up!
1/26 4年生の総合
【今日の出来事】 2021-01-26 14:37 up!
1/26 4年生の総合
6校時、地域安全マップの発表です。
写真を使って分かりやすく作成できています。
【今日の出来事】 2021-01-26 14:30 up!
1/26 6年生の算数
5校時、図を使って考える学習です。
問題を図で表し、内容を整理します。
これができると、複雑な問題も考え易くなります。
【今日の出来事】 2021-01-26 14:08 up!
1/26 2年生の国語
5校時の授業は、担任の研究授業です。
先生も緊張しているのかな?
【今日の出来事】 2021-01-26 14:00 up!
1/26 4年生の国語
5校時、漢字の学習をしていました。
この後、身のまわりの「便利」な物を考える単元を始めます。
いつもと違う学習になるようです。
【今日の出来事】 2021-01-26 13:49 up!
1/26 1年生の国語
5校時、初めは漢字の学習です。
今日は、「王」です。
先生が点検中も無駄にせず、漢字の練習をしています。
明日は、小テストがあるようです。
【今日の出来事】 2021-01-26 13:41 up!
1/26 2年生の国語
5校時、「かさこじぞう」の学習です。
登場人物の様子を想像して、工夫しながら読みます。
グループで練習しましています。
【今日の出来事】 2021-01-26 13:33 up!