手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

A組の発表です。

画像1 画像1
A組の発表です。

合唱団の発表です。

画像1 画像1
合唱団の発表です。

吹奏楽部の発表です。

画像1 画像1
吹奏楽部の発表です。1年生から3年生まで全員でのステージは最後です。

まもなく開始です

画像1 画像1 画像2 画像2
まもなく合唱コンクール始まります。

合唱コンクール会場です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日3月9日、OLYMPUSホールで合唱コンクールを行います。このあと、会場準備をします。

がん教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(木)の総合的な学習の時間に、2学年を対象とした「がん教育」の授業を行いました。今回は講師に、日本医科大学多摩永山病院の廣瀬敬医師をお迎えして、各教室とリモートで繋いで行いました。がんの仕組みやがんの予防方法、がん患者とどのように接していけば良いのかなど、スライドを使って、分かりやすく講演していただきました。
日本人の2人に1人がなると言われているがん。今回の授業を通して、がんについて正しく理解することができたと思います。是非、ご家族の人にも今回の授業で学んだことを伝え、みんなでがんにならないための生活習慣を実践しましょう。


トイレが新しくなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 別所中学校の東側トイレの工事が終了し、本日から使用できるようになりました。
みんなできれいに使いましょう!

オリンピック・パラリンピック教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(木)の総合的な学習の時間に体育館にて、講師に福士唯男様をお迎えして、オリンピック・パラリンピック教育講演会を行いました。講演ではスポーツマンとはどういった人のことを指すのかやスポーツの歴史などについて、映像を交えながら分かりやすく講義していただきました。生徒たちもとても真剣な様子で聞いていました。
2021年夏には東京オリンピック・パラリンピックが予定されています。是非、選手たちのスポーツマンとしての立派な姿をたくさん目に焼き付けてもらえればと思います。
また、体育の授業や部活動等で、スポーツをする際も、今回の講演会で聞いたことを思い出して、味方や相手を大切に思う気持ち(尊重する気持ち)をもって、スポーツを真剣に楽しみましょう。

国際理解教室(JICA出前講座)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(木)の総合的な学習の時間に、JICAの方を講師としてお招きし、国際理解教室を行いました。今回は、講師の方と各教室をオンラインで繋いで、リモートの形で実施しました。生徒たちは、JICAの方の外国でのボランティア活動や経験に真剣に耳を傾けていました。今回の講義が、これからの国際社会に生きる一員として自分には何ができるのかを考えるきっかけになったと思います。是非、本日聞いたことを胸に刻んで、これからの生活を送りましょう。

別中杯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(木)、29日(金)の昼休みに別中杯を行いました。今回の別中杯は、「七不思議風スタンプラリー」と題して、別所中にまつわる7つのクイズに答えて、正解が分かったら生徒会本部役員のいるチェックポイントに行き、スタンプをもらうという企画でした。生徒たちは校舎内を巡り、クイズの答えを探し回っていました。コロナ禍での実施ではありましたが、生徒同士が交流することのできる楽しい行事で、とても盛り上がっていました。

SDGs講演会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(木)の総合的な学習の時間に、第2学年を対象としたSDGs講演会を行いました。今回の講演会は講師に東洋大学社会学部准教授箕曲在弘さんを迎え、オンラインで各教室とつないでリモートの形で実施しました。チョコレートとコーヒーという身近な食べ物を例にとって、フェアトレードについて分かりやすく講義していただきました。
フェアトレードの商品は身近な所にもたくさんあります。是非、興味をもって探してみて、地球にやさしい食生活を心掛けましょう。

SDGs講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(木)の総合的な学習の時間に、2学年を対象としたSDGs講演会を外部から講師をお招きして行いました。八王子青年会議所の梅澤さんからはSDGsの概要について、2019年度少年少女国連大使の黒部さんからはSDGsに興味をもったきっかけや今までしてきた取り組み、私たちにできることなどを講演していただきました。
また、講演後は班に分かれて、自分がSDGsの17の目標の中から、優先的に取り組んでいきたいと思う目標とその理由について話し合い、全体で発表しました。
今回の講演会を受けて、SDGsについて身近に感じ、「私達にもできることがたくさんある」ということが理解できたと思います。【1人の100歩より、100人の1歩】です。どんな些細なことでも、SDGsの目標達成のため、今できることから始めましょう。

国際理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(木)の総合的な学習の時間に、外国人留学生を講師としてお招きして、国際理解教育「留学生が先生」を行いました。留学生の先生は、母国の言葉や文化、食事、スポーツなどについて、授業をしてくれました。生徒たちは、意欲的に話を聞いて、積極的に授業に参加している様子でした。今回の授業を通して、国際社会に生きる一員として、視野を広げることができたと思います。ぜひ、今回学んだことを海外に行った時や海外の人に会った時に生かしてみてください。

「税の作文」 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日11月19日(木)に、令和2年度「中学生の税の作文」表彰式をが行われました。今年度は新型コロナウイルス感染症予防の観点から、受賞参加者の数を絞り、規模を縮小した形で開催されました。
 3年生を対象とし、市内32校・2498編の応募があり、本校からは「東京都八王子都税事務所長賞」を相馬悠花さん、「八王子市教育委員会教育長賞」を常廣穂実さん、「優秀賞」を上原玄武くん、貝賀優奈さん、根本さくらさんが受賞しました。
 私たちの納める税金がどのように使われているのか、コロナ禍の状況においても今後も関心をもち続け、納税者として主体的に税と向き合っていきましょう。

落語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(土)に、2学年、A組を対象とした落語教室を行いました。講師に立川らく人様、立川寸志様を迎え、落語の説明や実演などをしていただきました。最後には代表生徒による落語体験もありました。今回の落語教室を通して、落語の面白さだけでなく、日本の伝統文化や将来の仕事や職業に対する関心を高めることができたと思います。今回の落語教室をきっかけにして、是非、日本の伝統文化について調べて理解を深めましょう。

放課後学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日11月6日(金)より、放課後学習教室が始まりました。学校運営協議会のご協力の下、八王子高齢者活動コーディネーター会(ハチコー会)の方々を講師にお招きして、第1学年・第2学年の数学・英語の「質問教室」という形で実施しました。
 本校では初めての試みでしたが、16名の生徒が参加し、真剣に勉強をしていました。
 次回は11月13日(金)の放課後です。定期考査も再来週にあるので、今後も疑問に思ったことや分からない箇所の解決のために、積極的に学習教室を利用してください。

生徒総会(後期)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月26日(月)に、生徒総会を行いました。今回の生徒総会も前回と同様に、被服室と各クラスを中継で繋いで、リモートの形で行いました。生徒たちは生徒会の一員として、生徒会本部役員や各種委員会委員長の話を集中して聞いている様子でした。
今回の生徒総会で後期の生徒会本部の活動や委員会活動は全て承認され、本格的にスタートを切りました。生徒会本部役員ではなくても、委員会に所属してなくても、より良い別所中を作っていくために、活動にできる範囲で協力しましょう。

ジョブトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(木)の総合的な学習の時間に、2学年を対象としたジョブトークを行いました。このジョブトークでは、八王子青年会議所の方を講師としてお招きして、「仕事の仕組みや働くことの大切さ」や「働く目的をもつ重要性」について、実体験をもとにして、ご講演していただきました。生徒たちは、メモを取りながら、真剣に話を聞いている様子でした。また、授業後半には、グループディスカッションが行われ、「講演を聞いて感じたこと」や「どんな目的をもって将来働きたいと思ったか」について、班で話し合いました。今回のジョブトークで、生徒たちは、「チャレンジをすることの大切さ」や「感謝の気持ちをもつことの大切さ」など、たくさんのことを学び、充実した中学校生活を送るためのヒントを得ることができたと思います。ぜひ、学んだことを生かして、将来のために中学生のうちからできることを今から始めましょう。

体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(水)に、体育大会を実施しました。新型ウィルスの影響で、今年の体育大会は例年とは違って、種目数が減り、縮小版となりました。しかし、例年以上に生徒達は、濃密で、充実した時間を過ごすことができたと思います。結果は、1学年がB組、2学年がD組、3学年がC組の優勝でしたが、どのクラスも励まし合い、応援し合い、一致団結している姿が見られた素晴らしい体育大会でした。3学期には、オリンパスホール八王子にて、合唱コンクールが予定されています。体育大会で深めたクラスの絆を合唱コンクールでも見せてくれることを期待しています。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(木)に、2学年を対象としたセーフティ教室を行いました。今回のセーフティ教室では、ファミリeルール事務局の齋藤文孝さんを講師としてお招きし、「今だからこそ考えたい!ネット・SNSの賢い使い方」というテーマで、ご講演していただきました。大きく分けて、「ネット依存」、「フェイクニュース」、「自分や人を傷つける情報発信」の3点について話がありました。
「ネット依存」に関しては、自分が自由に使える時間を計算して、ネットやSNSを使う時間を決めて使うことがネット依存に陥らないためには大切であるという話でした。
「フェイクニュース」に関しては、情報の出所を確認したり、複数の情報で確認を取ったりすることがフェイクニュースに騙されないためには大切であるという話でした。
「自分や人を傷つける情報発信」に関しては、知らない相手に、個人情報や写真を送らないことや自分が同じことをされたら嬉しいかを考えて情報発信をすることが大切であるという話でした。
今日の講演は、自分が楽しくネットやSNSを使うためには、何を心掛けて行動することが大切であるかを考えるきっかけになったと思います。自分が加害者や被害者にならないためにも、日頃から今日の講演で学んだことを心掛けて行動しましょう。ご家庭でも改めて、ネットやSNSの賢い使い方について話題にしてみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

部活動

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

教育課程

生活指導方針

子ども見守りシート

お知らせ

学年だより(3年)

生徒会新聞

学校運営協議会

給食