** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

R.3.3.11 児童集会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンスクラブの発表集会でした。動画にまとめた演技を、各クラスでリモートで見ました。格好いい素敵なダンスに大きな拍手をしていました。

R.3.3.11 児童集会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンスクラブの発表集会でした。動画にまとめた演技を、各クラスでリモートで見ました。格好いい素敵なダンスに大きな拍手をしていました。

R.3.3.10 読み聞かせ4

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月も朝の読み聞かせありがとうございます。感染予防などご協力していただき、ありがとうございます。子供たちも朝から楽しい一時を過ごしています。

R.3.3.10 読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月も朝の読み聞かせありがとうございます。感染予防などご協力していただき、ありがとうございます。子供たちも朝から楽しい一時を過ごしています。

R.3.3.10 読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月も朝の読み聞かせありがとうございます。感染予防などご協力していただき、ありがとうございます。子供たちも朝から楽しい一時を過ごしています。

R.3.3.10 読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月も朝の読み聞かせありがとうございます。感染予防などご協力していただき、ありがとうございます。子供たちも朝から楽しい一時を過ごしています。

3月9日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
さばの味噌煮
新じゃがのピリ辛煮
磯香和え
牛乳


 新じゃがのピリ辛煮は、豆板醤が入り、にんにくと生姜などの香味野菜も入っているので、肉じゃがとはまた違った味わいで、こどもたちもよく食べていました。さばのみそ煮は、6年生のリクエスト献立で名前のあがっていた料理のひとつです。給食室では回転釜という大きな釜で煮るので、煮崩れないように気をつけながらじっくり煮ていきます。
画像1 画像1

3月8日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ミルクパン
ペペロンチーノ
カチャトーラ
イタリアンサラダ
牛乳


 今日はイタリア料理です。ペペロンチーノは、オリーブオイルでにんにくと唐辛子を弱火で炒め、香りと辛みを引き出してから、茹でたパスタと和えて作ります。今日はカチャトーラという鶏肉のトマト煮込みと一緒に盛り付けしていただきました。イタリアンサラダは、黄色と赤のピーマンが入った彩り豊かで、ドレッシングにバジルが入っているのでとてもさわやかなサラダです。
画像1 画像1

地域清掃が行われました。

3/7(日)に青少対主催の地域清掃が行われました。
日差しは暖かかったのですが、時折風が吹くと肌寒く感じる日でした。

小学校保護者の方やスマイルサポーターの方、中学校の方、地域の方など、たくさんの方が集まり、いくつかのコースに分けてゴミ拾いをしました。

子どもたちは「ゴミないねー。」「こっちにゴミあったよ!」と楽しく参加してくれていました。

ゴミ拾いが終わる頃には体がポカポカして、良い運動にもなりました!

今日ご参加いただいた小学校保護者の方、スマイルサポーターの方々、ありがとうございました。

やりみず会
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

R.3.3.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年総合的な学習の時間「国際協力」 キャリア教育として、JICA元ボリビア隊員の方をゲストに招いて、授業をしました。野球を広めるボランティア活動について話を聞いたり、海外での生活についていろいろ知ったり、目を輝かせて学習していました。

3月5日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
しらす入りたまご焼き
小松菜の煮びたし
コロコロ煮
はるみ→ぽんかんに変更
牛乳

 五つの輪で体力アップ献立です。今日のテーマは「骨強化」です。骨を強くするためには、カルシウム、たんぱく質、ビタミンをしっかりとることが大事です。卵焼きには、カルシウムが含まれるしらすを入れて作っています。スチームコンベクションオーブンで、じっくりと焼き上げ、その後、調理員さんが切り分けています。
 骨を強くするには、成長期にいかにカルシウムを多く摂れるかが大事になります。そして、外で体を動かし、しっかり睡眠をとるこも大事です。強い骨を作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

八王子ラーメン
ポテト餃子
デコポン
牛乳

 
 6年生からのリクエスト受けて久しぶりの八王子ラーメンです。八王子ラーメンの特徴は何と言っても、きざみたまねぎがはいっていることと、しょうゆ味であることです。給食では、煮干しと削り節からしっかりだしを取って作っています。今日は、麺が伸びないように、蒸した中華麺をつけ麺のように、きざみ玉ねぎ入りのスープにつけて食べました。ポテト餃子もリクエストがあった料理のひとつです。餃子の皮に、ひきにく、ジャガイモを入れて包んで焼いています。みんな、とてもよく食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ちらしずし
魚の薬味焼き
ひなまつりフルーツ白玉
梅昆布和え
牛乳


 3月3日はひな祭りです。給食でもひな祭り献立になります。魚の薬味焼きは鰆を調味料やにんにく、ネギを合わせてたれに漬け込んでから焼いています。ひなまつりフルーツ白玉は、白、ピンク、緑の三色の白玉が入ったフルーツポンチです。子どもたちに、「緑はキウイの色?赤はいちご?」と聞かれましたが、正解は、緑は、桑の葉粉で色付けし、ピンクはトマトピューレで色付けしています。どれも天然の色です。調理員さんがひとつひとつ手作業で丸めて作ってくれています。また、白玉粉に水の代わりに絹豆腐を入れているので、冷めても硬くならずにおいしく食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会

3月4日(木)今朝はゲーム集会があり、ひな祭りにちなんだクイズが出題されました。クイズの前にはちょっとしたお芝居があり、各クラスの子供たちはそのお芝居を楽しみながらクイズに挑戦しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「GIGAスクール構想」が始まっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の役員会で、
鑓水小ではGIGAスクール構想(1人1台の学習者用PCと高速ネットワーク環境)が始まっていると伺いました。
PCとしても、また折りたたむとタブレットとしても活用出来るそうです。

新しい学習指導の中で新しい発見がきっとありますね!
今後が楽しみです。

やりみず会

3月2日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

マーボー豆腐
ごはん
菜の花の和え物
たまごスープ
牛乳

 今が旬の菜の花を使った和え物を作りました。菜の花は春を告げる野菜のひとつで、独特の香りと苦みがありますが、鮮やかな緑から黄色の花がのぞくかわいらしい野菜です。この季節にしか出回らないので、なかなか食べる機会が少ない様子で、「初めて食べる!」「苦かった!」などの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

きなこ揚げパン
ウインナーポトフ
豆入り海藻サラダ
せとか
牛乳


 3月の給食は6年生に小学校給食材後に食べたい給食をリクエストしてもらい、可能な限り献立に入れました。きなこ揚げパンは6年1組、2組の第1位です。
 きなこ揚げパンは、パン屋さんから届いたパンを、調理員さんが油でカリッと揚げて、きなこ砂糖をまぶしています。きなこ揚げパンが出る日は朝から楽しみで元気が湧いてくるという声をたくさんいただきました。給食を楽しみにして一日を元気に過ごしてくれることが、給食室も励みになります。
 果物はせとかです。プルッとした果肉でとてもおいしかったです。
画像1 画像1

R.3.3.2 6年生を送る会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会をリモートも活用して実施しました。6年生のいる体育館に一学年ずつ入って出し物をしたり、作ったプレゼントを事前に渡したり、今できる形でおくる側もおくられる側も、心を込めて一生懸命活動しました。6年生から5年生へ、毎日掲揚してきた校旗の引継ぎ式も行いました。
 心に残る送る会でした。

R.3.3.2 6年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会をリモートも活用して実施しました。6年生のいる体育館に一学年ずつ入って出し物をしたり、作ったプレゼントを事前に渡したり、今できる形でおくる側もおくられる側も、心を込めて一生懸命活動しました。
 心に残る送る会でした。

R.3.3.2 6年生を送る会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会をリモートも活用して実施しました。6年生のいる体育館に一学年ずつ入って出し物をしたり、作ったプレゼントを事前に渡したり、今できる形でおくる側もおくられる側も、心を込めて一生懸命活動しました。
 心に残る送る会でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31