3/11 2年生の図書静かに読書をしています。 読み終えたら感想を書くと、「読書の木」に貼られます。 3/11 1年生の算数しっかりと理解できているようです。 突然、担任から「床のタイル1枚とロッカー1個では、どちらが広いか」という質問がでて、床を覗き込んでいました。 3/11 5年生の授業あの日から10年です。 被災され皆様に、改めてお悔やみ、お見舞い申し上げます。 3/11 4年生の理科水を冷やした時の変化を観察しています。 タブレットで記録しながら実験しています。 お馴染みの風景になってきました。 3/11 2年生の音楽曲は、「オッとあぶないよ!」です。 2人一組で練習しています。 3/11 1年生の体育2人一組で、互いの尻尾を取り合っていました。 「キャー」「ぎゃー」と歓声をあげながら活動していました。 3/11 3年生の国語おにたの“心の顔”を考え、表しています。 3/11 集会3正しく伝わったのは、2つの班でした。 難しいですね。 最後にユニセフ募金の報告がありました。 ご協力ありがとうございました。 3/11 集会25年生の企画で、伝言ゲームをします。 お題の文字を背中に書いて伝えます。 正しく伝わるでしょうか? 3/11 集会全国書初め展と少林寺拳法部の表彰です。 おめでとうございます。 3月10日(水曜日)の給食
今日の献立
炊きおこわ・真鯛の香り揚げ・筑前煮・お吸い物・牛乳 今日は、卒業祝い膳です。 きれいな色に炊き上げたお赤飯と 愛媛県宇和海で育った 真鯛を使いました。 ゆずの香りのお吸い物が上品です。 3月9日(火曜日)の給食
今日の献立
ご飯・家常豆腐・エビチリ・コーンと卵のスープ・いよかん 牛乳 今日は、中華メニューです。 3月8日(月曜日)の給食
今日の献立
ナン・キーマカレー・根菜チップス・野菜スープ・オレンジポンチ 牛乳 久しぶりのキーマカレーです。みんな、手はきれいに洗いましたか? ナンをちぎって、カレーをつけたり乗せたりしながら食べます。 根菜チップスは、サツマイモとレンコンです。きれいな黄色に揚がっています。 3/10 4年生の総合今日の作業を終了して、自主学習の発表がありました。 円周率について調べた児童の発表です。 3/10 3年生の図工アイディアいっぱいの作品ができそうです。 3/10 1年生の国語その後、先生から「ログインして」と指示が出ました。 机の中からタブレットを出し、2分もかからず完了です。 タブレットに先生から活動内容の指示が送られています。 3/10 2年生の国語今日のめあては、本文から読み取り想像することです。 3/10 1年生 生活6月と1月に測った身長を比べます。 大体、3〜4センチメートル伸びています。 中には、6センチメートル伸びている子もいました。 3/10 2年生 算数かけざん、2ケタのたし算 たくさん学習しました。 3/10 4年生 総合「ま」という字だけでも、4つのイントネーションがあり、それぞれ意味も違うということを学びました。 |