3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電気の回路の学習です。
 乾電池と豆電球、導線を使って回路を作ります。乾電池のプラスからの電気がぐるっと回って豆電球を照らしたあと、乾電池のマイナスに戻ります。
 目に見えないものだけに、理解が難しいのですが、明かりがつくことによって分かりやすくなります。楽しそうに実験をしていました。【副校長】

4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花さき山という題材を使って、「美しい心」について考えていました。
 ある時、女の子が山に山菜を摘みにいったところ、迷ってしまいました。歩いていると美しい花が咲いているところにでました。そこにおばあさんがいて、おばあさんが言うには、里でよい行いをすると花が一つ咲くのだそうです。昨日、自分が我慢して弟に譲ってあげたときの花も咲いていました。

 みんなの心にも、いくつものきれいな花が咲いているのでしょう。人に見られていなくてもきれいに咲いている心の花が素敵ですね。【副校長】

6年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 版画に取り組んでいました。
20年後の自画像というテーマで版画を作っています。まだ、下絵に悩んでいる子、カーボン紙(今でもあるんですね!)で下絵を写している子、集中して彫刻刀で版板を彫っている子と作業進度はまちまちでしたが、それぞれがしっかりと取り組んでいました。
 12歳の6年生の20年後、32歳の子供たちはどんな生活をしているのでしょうか。私が12歳の時に、32歳の自分は想像できなかったなあと考えながら子供たちの作業を見ていました。【副校長】

12月1日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
菜飯
八王子産根しょうがの鶏団子汁
もやしとツナの和え物
牛乳

 今日の八王子産野菜は、ねぎ、にんじん、小松菜、白菜、根しょうがです。根しょうがをたっぷりと入れた体の温まる鶏団子汁を作りました。
 

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の防災を調べている5年生のグループと一緒に地域の防災拠点を見に行きました
 学校運営協議会の委員でもある町会長や学校運営協議会の会長も来て、説明してくれました
 たくさん教えていただいたので、まとめがしっかりできそうですね【副校長】

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の防災を調べている5年生のグループと一緒に地域の防災拠点を見に行きました
 学校運営協議会の委員でもある町会長や学校運営協議会の会長も来て、説明してくれました
 たくさん教えていただいたので、まとめがしっかりできそうですね【副校長】

11月30日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パエリア
スパニッシュオムレツ
白いんげん豆のスープ
牛乳

 スペイン料理の献立です。画像2枚目は、パエリアの具です。パエリア専用のフライパンで焼いて作ることができないので、給食風にアレンジして混ぜご飯にしました。画像3枚目は、スパニッシュオムレツです。じゃがいもが入っているのが特徴です。

11月27日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
カスタードサンド
チキンビーンズ
フレンチサラダ
牛乳

 カスタードクリームを手作りしました。全卵、牛乳、バター、砂糖、コーンスターチを大きなボウルに入れて釜で沸かした湯の中に浮かせて湯せんにし、ボウルの中身を混ぜ続けると、カスタードクリームができます。衛生管理で決まっている75度以上に仕上げるために1時間以上かかりましたが、おいしく出来上がりました。

1年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年の春に向けて、1年生がチューリップの球根を植えました。
球根は、寄付でいただいたものと青少年椚田地区対策委員会の花いっぱい運動で購入させていただいたものです。朝顔の鉢に一人2球ずつ植えました。
 来年の入学式のころに、きれいにチューリップが咲いているといいですね。楽しみです。【副校長】

1年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年の春に向けて、1年生がチューリップの球根を植えました。
球根は、寄付でいただいたものと青少年椚田地区対策委員会の花いっぱい運動で購入させていただいたものです。朝顔の鉢に一人2球ずつ植えました。
 来年の入学式のころに、きれいにチューリップが咲いているといいですね。楽しみです。【副校長】

11月26日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
青のりふりかけ
いわしのさつま揚げ
青菜のみそ汁
大根ときゅうりの柚子風味
牛乳

 手作りのさつま揚げです。画像2枚目の左はいわしのすり身、右はたらのすり身、下にあるのは鶏のひき肉と野菜を混ぜたものです。タネがゆるくて丸めるのが大変でしたが、その分揚げ上りがふんわりと食べやすく仕上がりました。

11月25日(水)給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース
ジュリエンヌスープ
黄桃缶
牛乳

 ジュリエンヌスープのにんじんとキャベツは、小比企町の畑から届きました。これから冬になっても、小比企町や市内のその他の町でとれた地場野菜をたくさん使っていく予定です。
 黄桃缶は、色もとろっとした食感もマンゴーに似ています。低学年のクラスでは、マンゴーだと思い込んで食べている子が大勢いました。子供たちは黄桃よりもマンゴーのほうが食べ慣れているようです。高学年は、分かったかな・・・?

宝さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし委員会が中休みの全校遊びとして「宝さがしを」考えてくれました。
 朝少し早く登校して、宝(紙に点数が書かれている)を隠しておきました。たくさんたくさん隠していたので、隠れていないものもあり、子供たちは「これをとろう」とか「こんなところにもある」などと、朝教室に入る前に見ていたようです。
 中休みの放送の合図で、一斉に探しました。見つけた宝はなかよし班の6年生に渡します。最後に点数の合計を集計して多かった班が勝つというゲームです。集計は中休みではできませんので、あとで放送がかかるようです。いったいどの班が勝ったのでしょうか。【副校長】

宝さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし委員会が中休みの全校遊びとして「宝さがしを」考えてくれました。
 朝少し早く登校して、宝(紙に点数が書かれている)を隠しておきました。たくさんたくさん隠していたので、隠れていないものもあり、子供たちは「これをとろう」とか「こんなところにもある」などと、朝教室に入る前に見ていたようです。
 中休みの放送の合図で、一斉に探しました。見つけた宝はなかよし班の6年生に渡します。最後に点数の合計を集計して多かった班が勝つというゲームです。集計は中休みではできませんので、あとで放送がかかるようです。いったいどの班が勝ったのでしょうか。【副校長】

1、2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 あきまつりの開催です。私も昨日、2年生の男の子から招待状をいただきましたので、さっそく体育館にいってきました。
 いろいろなお店が出店されていて、1年生がとても楽しそうに説明を聞いたりゲームをしたりしていました。
 2年生も交代制でほかのお店に回っているようでした。
1・2ドン活動として、2年生が1年生にいろいろと教えてあげる活動の一つです。1年生は来年の1年生にどうしてあげようかなと考えているようです。【副校長】

1、2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 あきまつりの開催です。私も昨日、2年生の男の子から招待状をいただきましたので、さっそく体育館にいってきました。
 いろいろなお店が出店されていて、1年生がとても楽しそうに説明を聞いたりゲームをしたりしていました。
 2年生も交代制でほかのお店に回っているようでした。
1・2ドン活動として、2年生が1年生にいろいろと教えてあげる活動の一つです。1年生は来年の1年生にどうしてあげようかなと考えているようです。【副校長】

1、2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あきまつりの開催です。私も昨日、2年生の男の子から招待状をいただきましたので、さっそく体育館にいってきました。
 いろいろなお店が出店されていて、1年生がとても楽しそうに説明を聞いたりゲームをしたりしていました。
 2年生も交代制でほかのお店に回っているようでした。
1・2ドン活動として、2年生が1年生にいろいろと教えてあげる活動の一つです。1年生は来年の1年生にどうしてあげようかなと考えているようです。【副校長】

11月24日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
さばのごま風味焼き
秋のお吸い物
野菜のいろどり和え
みかん
牛乳

 今日は「和食の日」です。「1124」を語呂合わせで「いい日本食の日」と読むそうです。日本食の最大の特徴である「だし」を、今日はさば節と昆布でとりました。さばのイノシン酸と昆布のグルタミン酸の相乗効果で、おいしいだしがとれました。

11月20日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子産の白いご飯
擬製豆腐(ぎせいどうふ)
ひじきの炒め煮
お麩のみそ汁
牛乳

 市内の小中学校、保育園、幼稚園の給食で一斉に八王子産米を食べるイベント日です。中学生や園児のきょうだいのいる人は家で聞いてみてねと子供たちに話したので、ご家庭でも話題に上ったかもしれませんね。残菜率は4%で、みんなよく食べていました!

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組と3組が土器づくりに取り組んでいました。(1組は水曜日でした)
 縄文人になったつもりで、土粘土をコネコネして、ひも状に作り重ねていきます。縄で紋様をつけている子もしました。こちらのクラスも埴輪を作っている子も。埴輪というよりは、動物のような子もいましたが・・・。完成が楽しみです。【副校長】
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

GIGAスクール

教育課程

学校要覧

椚小コミュニティ

学校経営情報

SC通信

YouTube運用ポリシー

学力向上関係

年間行事計画

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報