6月19日(金)の給食

給食献立
・エビピラフ
・コーンと卵のスープ
・牛乳
画像1 画像1

カルタ・なのはな学級

和室でカルタ取りの声が聞こえてきました。県についての勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検1年生

1年生が校長室にやってきました。自己紹介と校長室についての質問をしました。あいさつもていねいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(木)の給食

給食献立
・かやくごはん
・豚汁
・牛乳
画像1 画像1

委員会が始まりました

いよいよ委員会も始まりました。5年生と6年生が活躍する場です。6年生去年の経験を生かしてよろしくお願いします。5年生高学年として、長房小学校をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ELA先生との英語

昨年度に引き続き、今年もELA先生です。6年生は、集中してでも楽しそうに授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火)の給食

揚げパンは、手で直接触れないように給食室で紙袋に入れました。子どもたちも食べやすいようです。

給食献立
・揚げパン
・野菜スープ
・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました

今日から給食が始まりました。まだ特別メニューですが、久しぶりにみんなで食べる給食です。給食の前、みんなていねいに手を洗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科4年生

「からだのつくり」の勉強です。教室の模型が妙に自然です。
画像1 画像1

図工2年生

粘土を使って思い思いの作品をつくりました。みんな楽しそうです。どんな作品ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

辞書を使って3年生

子どもたちは辞書をつかって言葉を調べています。慣れていますね、どんどん言葉を見つけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室1年生

高尾警察署、交通安全協会の皆様にお世話になりました。しっかりお話を聞いて、真剣に横断歩道を渡る練習をしました。交通事故に遭わないようにいつでも今日のように道路を渡ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アジサイ

アジサイの花が梅雨入りを待っているかのように咲き始めました。学校にはいろいろな種類のアジサイが植わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なのはな学級朝の体操2

なのはな学級朝の体操
画像1 画像1
画像2 画像2

なのはな学級朝の体操1

なのはな学級では、プレイルームに集まって一緒に体操をしていましたが、今は、それぞれクラスごとに朝の体操をしています。またみんなと一種に元気よくできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の手洗い

手をしっかり洗う習慣が身に付いています。さらに感心したことは、自分が使った蛇口を最後に、手ですくった水できれいにしていることです。素晴らしい習慣が身に付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康観察表確認

校舎に入る前に健康観察表をから体調を確認しています。順番に並ぶの上手になりました。(朝の検温、健康観察表への記入、持ってくることを忘れないようにしましょう)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日の学校様子

中休み、子どもたちは元気の校庭で遊びまわっています。元気な声が聞こえてくるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日授業

なのはな学級、1年生、4年生の授業です。子どもたちも落ち着いて勉強に取り組みようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31