3月19日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
赤飯
愛媛真鯛の香り揚げ
野菜のおかか和え
ゆばの澄まし汁
いよかん
牛乳

 卒業お祝い献立です。赤飯を炊きました。炊きおこわなので、米にもち米を混ぜて、ゆでたささげを入れて、炊飯器で炊きました。
 主菜は、愛媛県で養殖された真鯛のから揚げです。真鯛は、「愛媛県産水産物緊急対策支援事業」で今日の給食に無償でいただきました。ふっくらとしたおいしい真鯛で、教室でもおかわりが大人気でした。

3月18日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーライス
福神漬け
野菜スープ
牛乳

 6年2組担任の大場先生が皆さんのために選んだ元気応援メニューは、「カレーライス」です。成長期にスポーツと食事で元気な体を作り、社会人になっても健康を維持している大場先生からのメッセージです。

3月17日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
かてめし
さばの生姜煮
かきたま汁
浅漬け
牛乳

 脂の乗ったさばには、DHAがたくさん含まれています。食べると内臓脂肪を減らしてくれる、血液サラサラになるという効果があると言われているので、積極的に食べたいものです。さばの切り身を、生姜、砂糖、酒、みりんで落し蓋をして煮ました。簡単ですが、さばの脂で必ずおいしく仕上がります。
 

開花その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の南側、学童保育所の西隣にある大きな桜の木を見てみると、なんと!

いくつかのキレイな桜の花が咲いているではありませんか!

この木を椚田小の「標本木」とするならば、本日(正確には昨日以前かもしれません)、開花宣言を発出したいと思います。

来週は、卒業式と修了式があります。今のところ、どちらも天気はいいようですので、今日よりももっと咲いている桜の花を見られますね!

開花その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、19日です。まずは、前回同様、校庭の北側を中休みに見に行きました。

すると、明らかに前回よりもつぼみがふくらんでいます!
というよりも、3枚めの写真などは、もう今にも咲きそうですね。

ところが・・・!

開花その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜の開花宣言が東京にも14日に出ましたが、八王子は都心よりは寒いので、そこから若干遅れて咲き始めるのかな?と思っていました。

例年よりも早めなのは間違いなく、いつもなら「桜、入学式までもつかな」と心配するところですが、今年は「卒業式の頃はどうだろうか」と心配してしまいます。

写真は16日に撮りました。校庭北側の桜ですが、まだ咲く気配はありませんでした・・・。

3月16日(火)給食

画像1 画像1
肉みそめん
呉汁
じゃがバタコーン
牛乳

 呉汁には、大豆をドロドロにした「呉」が入っています。一人分大豆5g(14粒分)から作った「呉」が入っている汁ものです。これだけで、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラルや、ビタミンB群、食物繊維などの栄養価がアップするので、大豆の力は大きいです。

3月15日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
いかの松笠焼き
肉じゃが
菜の花とのらぼうの和え物
牛乳

 6年3組担任の加藤先生が皆さんへのために選んだ元気応援メニューは、「菜の花とのらぼうの和え物」です。これを食べて元気な体に育ってほしいという願いが込められています。
 

3月12日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
食パン 
カチャトーラ
ペペロンチーノ
イタリアンサラダ
牛乳

 イタリアの献立の給食です。地中海に面した国は21か国あり、「地中海の食事」は、ユネスコの「無形文化遺産」に登録されています。オリーブオイルをたくさん使うことが特徴の一つです。今日の給食では、3種類のおかず全てにオリーブオイルを使いました。赤ピーマンとトマトで、イタリアらしい元気な色の献立になりました。

3月11日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
三陸わかめご飯
笹かまぼこの南部揚げ
柚子香和え
八杯汁
牛乳

 東日本大震災から10年目の今日は、東北の復興支援献立です。岩手県三陸産のわかめを使ったわかめご飯、宮城県の特産物である笹かまぼこを使った南部揚げ、福島県いわき市の郷土料理である八杯汁、福島県楢葉町が柚子の産地であることから柚子香和え、を作りました。東北のおいしさが溢れた献立でした。どの料理も人気で、残菜がほとんどありませんでした。
 朝の校長先生の放送に始まり、給食の献立、黙祷を通して、皆で震災からの復興を願いました。
 

3月10日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チキンライス
うずら卵のカレー煮
肉団子スープ
いよかん
牛乳

 野菜350(さんごーまる)献立です。大人は一日に350gの野菜を食べると病気になりにくい元気な体になるという八王子市の取り組みです。小学生では300gの野菜を食べるとよいです。今日の給食も100g以上の野菜が入っている献立です。給食の量を減らしたりしないで、しっかり一人分を食べてほしいです。そして、朝食と夕食で残り3分の2の野菜(200g)を食べるとよいですね。
 画像2枚目は、スープの中に肉団子を入れているところです。調理員さんが500人の子供たち全員に何個かずつ行き渡るようにするため、大きくなり過ぎないように丁寧に丸めて入れてくれました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は東日本大震災十周年追悼の日です。
10年前の3月11日14時46分に、今まで感じたことのないほどの大きな地震とそれによって起こされた大きな津波が、東北地方を中心に襲いました。その時の話を校長先生から聞きました。
 今の小学生は、6年生が2歳ですから生まれていない子がほとんどですし、生まれていても記憶がないと思います。しかし、この災害を忘れてしまうことはできません。我々大人が伝えていかなければいけません。
 おはなしの最後に校長先生が絵本を読み聞かせてくれました。「明けない夜はないから」(絵:宮城県の子どもたち、荒井良二)です。動画も紹介してくれました。
 本日の14時46分には学校にいる児童・教職員全員で黙とうをささげたいと思います。【副校長】

開花その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝撮った写真です。
1年生が卒業式や入学式を彩り、お祝いするために、気持ちを込めて育てているチューリップが、すでにいくつか咲き始めていました。

今年の冬から春にかけては、比較的穏やかな気候で、暖かいですね。
そのせいか、いろいろな草花や樹木が、今か今かと咲き始めようとしています。

3月9日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
アーモンドふりかけ
焼きししゃも
菜の花ともやしの和え物
さつま汁
牛乳

 きのうは「のらぼう」でしたが、今日は「菜の花」を料理しました。どちらも同じアブラナ科の植物です。お店では「菜の花」と「なばな」があり、つぼみのついているのが「菜の花」、のらぼうのような葉菜が「なばな」として売られています。今日はつぼみのついている「菜の花」を使いました。教室で「お花の部分を食べてみたい人?!」と聞くと、おかわりがあっという間に売り切れました。春だけのおいしさです。ご家庭でも、ぜひ出してみてください。

3月8日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
厚焼き玉子
のらぼう和え
白菜スープ
清美オレンジ
牛乳

 春の味わい「のらぼう」を使いました。のらぼうは、あきる野市や青梅市などの西多摩地区でたくさん作っていることで有名ですが、今日届いたのは八王子産でした。キャベツや大根、小松菜と同じアブラナ科です。春の良い香りがして、強いクセもなくおいしいです。秋川市(今から約25年前に五日市町と合併、現在のあきる野市)出身の先生が、和え物や炒め物だけでなく、漬物などいろんな料理に使っていると教えてくれました。 

3月5日(金)給食

画像1 画像1
ぶたすき丼
粉吹芋
みそ汁
牛乳

 今日の粉吹芋は、男爵芋を40Kg使って作りました。今年は大雪で北海道産のじゃがいもが不作なのだそうです。椚田小の給食ではひと月に350Kgくらいのじゃがいもを使うので、農作物の不作は痛手です。子供たちは芋が好きなので、粉吹芋も人気があり、おかわりが早めに売り切れました。

3月4日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
セサミトースト
白菜のクリーム煮
わかめサラダ
オレンジジュース

 抗酸化作用のあるごまをたっぷり使って、セサミトーストを作りました。粒の白ごまをフードカッターにかけてすりごまにして、バター、砂糖と混ぜてパンに塗り焼いています。ごまには抗酸化作用があるほか、カルシウムやマグネシウム、亜鉛、ビタミンB群など成長に必要なミネラルも豊富です。「すりごま」として売っていますので、ご家庭にもすりごまを常備しておき、そのままごはんやおかずにかけて食べるのがおすすめです。

3月3日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちらしずし
吉野汁
ひなまつり白玉
牛乳

 子供たちの健康を願って、ひなまつり白玉を作りました。ピンクは白玉粉とトマトピューレ、緑は白玉粉と抹茶と豆腐、白は白玉粉と豆腐で作っています。こねて丸めた段階では優しい色合いでしたが、茹でると色が濃くなりました。3色の団子を、それぞれ1個ずつ合計ひとり3個食べました。しっかりと食べて、健康に育ってほしいです。

3月2日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
とりそぼろ丼
野菜ののり和え
とん汁
牛乳

 のり和えは、ほうれん草、にんじん、えのきだけをしょうゆとみりんで味付けして、のりを混ぜました。茹でてとろりとした冬のおいしいほうれん草とのりは、とてもよく合います。野菜の和えものの中でも子供たちに人気の一品です。本当は全員に同じ量を食べてほしいのですが、配缶が終わってボウルに余ってしまった分を好きな子が山盛りお代わりしていました。 

3月1日(月)給食

画像1 画像1
ごはん
マーボー豆腐
わかめスープ
大学芋
牛乳

 子供たちが大好きな大学芋を久しぶりに作りました。さつま芋は、秋に収穫してから数か月置くと甘味が増しておいしくなるといわれています。今日のさつま芋も貯蔵で糖度が増していたのか、ねっとりと甘くておいしい芋でした。表面積をなるべく大きくしておいしく調理するために、調理員さんが小さく乱切りにしてくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

GIGAスクール

教育課程

学校要覧

椚小コミュニティ

学校経営情報

SC通信

YouTube運用ポリシー

学力向上関係

年間行事計画

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報