緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6年生 家庭科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての調理実習です。
メニューは、スクランブルエッグとウインナーです。
コロナ対策で、自分一人のスクランブルエッグを焼き
続けてウインナーも焼き、用具を洗って、次の人に交代します。
自分の好きな焼き加減にし、ウインナーの形も、それぞれでした。
楽しそうで、美味しそうでした。

6年生 家庭科 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての調理実習です。
メニューは、スクランブルエッグとウインナーです。
コロナ対策で、自分一人のスクランブルエッグを焼き
続けてウインナーも焼き、用具を洗って、次の人に交代します。
自分の好きな焼き加減にし、ウインナーの形も、それぞれでした。
楽しそうで、美味しそうでした。

あさひ学級 体育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードルをしていました。
ハードルとハードルの間の歩数を考えながら跳んでいました。

あさひ学級 体育 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードルをしていました。
ハードルとハードルの間の歩数を考えながら跳んでいました。

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
税務署の方が講師に来てくださり、税金の勉強をしました。
税金の種類、どんな税金なのか、お金の集め方も学習しました。

6年生社会科見学 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見学を終えて、研修室での昼食です。一方向を向いて、いただきます。

☆きょうのこんだて☆ 11月25日(水)

画像1 画像1
ごはん
鶏のだし唐揚げ
湯葉のすまし汁
煮浸し
牛乳


6年生社会科見学 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昭和館での見学その2

6年生社会科見学 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展示物の見学です。終戦時の玉音放送に聞き入る子もいました。

6年生社会科見学 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昭和館に着きました。入口では厳密な体調チェックがありました。まず、研修室で戦中戦後の人々の暮らしについて、説明を聞きました。

6年生社会科見学 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外へ出ると各県の木が並んでいました。そして、国会正面です。

6年生社会科見学 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中央広間で。

6年生社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参議院本会議場です。

6年生社会科見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国会(参議院)です。残念ながら渋滞の為、プログラム学習体験には間に合いませんでした。本会議場等の見学です。

6年生社会科見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の見学は国会(参議院)昭和館。政治の事、戦中戦後の様子について学んできます。霧雨の中の出発ですが、みんな元気です。

落ち葉拾い集会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年恒例の落ち葉拾いです。
大きな石も拾いました。
みんなで頑張りました。

落ち葉拾い集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年恒例の落ち葉拾いです。
大きな石も拾いました。
みんなで頑張りました。

落ち葉拾い集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年恒例の落ち葉拾いです。
大きな石も拾いました。
みんなで頑張りました。

3、4年生 体育 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹馬と一輪車に挑戦していました。
竹馬は、前に重心を傾けることが怖いようでした。
一輪車は、鉄棒を頼りすぎてしまうようでした。

3、4年生 体育 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹馬と一輪車に挑戦していました。
竹馬は、前に重心を傾けることが怖いようでした。
一輪車は、鉄棒を頼りすぎてしまうようでした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

学校経営報告

2年学年だより

4年学年だより

あさひだより

学校経営計画

感染症対策関連配布文書

学校説明会

習得目標値未満の学力向上の取組計画

おおるり展

学校評価

いじめ対策