3/5 2年生の算数チョコレートを1/2の大きさに分けます。 どんな分け方があるかを発表しました。 3/5 4年生の理科水を熱してビニール袋に湯気をためました。 湯気のの正体を調べます。 4校時には、もう一つのグループが実験です。 3/4 2年生の国語これから漢字のテストです。 先生から問題が送られてきています。 解答と氏名を書いて提出すると、自動採点されます。 全員が提出するのを待っています。 3/4 4年生の総合来週、ブラジルの方と交流するようです。 タブレットで、ブラジルのことも調べています。 3/4 3年生の学活議題は、『朝読書を静かに読めるようにする』です。 色々な意見が出されました。 3/4 6年生の授業6年間を振り返り、思い出話も出ていました。 3/4 5年生の算数伴って変わる2つの数量を式で表します。 理解しにくい単元なので、しっかりと学習しましょう。 3/4 2年生の体育5人がつながり、鬼?が最後尾の子どもにタッチできたら鬼の勝ちになるゲーム?をしています。 呼び名がわからないので、こんな長い説明になってしまいました。 子どもたちは、楽しそうに活動しています。 3/4 1年生の国語登場人物の気持ちを表す表裏2色のカードを作りました。 がまくんの気持ちを考えます。 3/4 3年生の外国語活動活発に活動しています。 3/4 1年生 体育アザラシや大木になりきって動いていました。 先生からの話も、みんなよく聞いていますね。もうすぐ2年生です! 3/4 3年生 図書難しい本も読めるようになっています。 みんな静かに読んでいました 3/4 2年生 音楽どの子も、曲をよく聴き、リズムに合わせて手を叩いたり、体を揺らしたりしていましいた。 3/4 バスケットゴールこの写真は、工事の様子です。 早くできるといいですね。 工事期間は3月17日までを予定しています。 3/4 中休みの様子サッカーや鉄棒、縄跳びなど友達と仲良く遊んでいます。 先生と一緒に遊んでいるクラスもありました。 3/4 集会どの班も、高学年を中心に楽しんでいました。 3/3 校内研修オンラインでの研修会です。 3/3 4年生の道徳各自が、校内で撮影した映像を事前に提出してあります。 なぜ、撮影したかを発表しています。 3/3 4年生の道徳外国の学校で、「いいな〜」と思うことをまとめています。 3/3 4年生の道徳タブレット、電子黒板を使用するようです。 |