4年生 社会近年、台風や大雨で全国各地で風水害が起こっています。行政や人々が自然災害から守る取組や起こってしまったあとの取組について調べ考えていきます。 「わたしたちのまち」では平成25年に起こった伊豆大島での土砂災害について取り上げられていました。かつて私が住んでいたところでしたので、胸が締め付けられるような写真をみて、改めて自然災害の怖さとそれに対応する必要性を感じました。【副校長】 4年生 社会近年、台風や大雨で全国各地で風水害が起こっています。行政や人々が自然災害から守る取組や起こってしまったあとの取組について調べ考えていきます。 「わたしたちのまち」では平成25年に起こった伊豆大島での土砂災害について取り上げられていました。かつて私が住んでいたところでしたので、胸が締め付けられるような写真をみて、改めて自然災害の怖さとそれに対応する必要性を感じました。【副校長】 2年生 国語写真をよく見比べて、違いを考えて、分からない一枚の写真の様子を想像します。 それを、順序を表す言葉を使って文章を書きます。 子供たちは写真をよく見て違いを見て、その2つの写真の間に何が起こったのかよく考えて文章を書いていました。2年生も半分終わり、文章もすらすら書けるようになってきました。【副校長】 2年生 国語写真をよく見比べて、違いを考えて、分からない一枚の写真の様子を想像します。 それを、順序を表す言葉を使って文章を書きます。 子供たちは写真をよく見て違いを見て、その2つの写真の間に何が起こったのかよく考えて文章を書いていました。2年生も半分終わり、文章もすらすら書けるようになってきました。【副校長】 6年生 国語日本には昔から、先人たちの知恵が言葉になっているものがあります。ことわざや教訓もそうですし、極意などもそれにあたると思います。 子供たちは、自分たちで今までの経験をもとに頭をひねって考えていました。次の授業には楽しい「知恵の言葉」が作り出されていると思います。【副校長】 6年生 国語日本には昔から、先人たちの知恵が言葉になっているものがあります。ことわざや教訓もそうですし、極意などもそれにあたると思います。 子供たちは、自分たちで今までの経験をもとに頭をひねって考えていました。次の授業には楽しい「知恵の言葉」が作り出されていると思います。【副校長】 5年生 姫木平移動教室
先ほど、高尾山ICをおりました
本当に後少しで終わります 子供たちは名残惜しいそうです【副校長】 5年生 姫木平移動教室だいたい予定どおりに進んでいます あと少しで移動教室が終わります 子供たちは集団生活を通して、友達と協力したり、時間を守る大切さが分かったりとたくさんのことを学びました【副校長】 9月18日(金)給食小松菜と油揚げの煮びたし 豆腐とわかめのみそ汁 牛乳 毎月の給食で、世界の料理や日本の郷土料理の献立を実施しています。今日は「東京の料理の献立」です。江戸の人々が屋台などで好んで食べたという天ぷら、想像してみると楽しいですね。 小松菜の煮びたしを食べている1、2年生に「ほうれん草か、小松菜か」と聞くと、まだはっきりとした区別がついていない様子です。大人にとっても、なかなかの難問かもしれません。引き続き、野菜の名前を覚えるように声掛けをしていきたいと思います。 9月17日(木)給食ポークビーンズ カラフルサラダ プルーン 牛乳 ガーリックトーストは、にんにく、バター、パセリを混ぜて食パンに塗って、オーブンで焼きました。にんにくの香りが食欲をそそるトーストです。 9月16日(水)給食ちくわのマヨネーズ焼き しぎなす 芋の子汁 牛乳 しぎなすは、なすをみそ田楽風の味付けで炒めたおかずです。仕上げにたっぷりのすりごまを混ぜました。なすの好みは分かれるところですが、苦手な子は1かけらから挑戦して、好きな子はおかわりをして食べていました。 9月15日(火)給食八王子ショウガのスープ アーモンド黒糖 牛乳 「八王子ショウガのスープ」は、仙北谷校長先生が椚田小のみなさんにおすすめする「元気応援メニュー」です。生姜で体を温めて元気に過ごしてほしいという校長先生からのメッセージとともに提供しました。 画像2枚目の左側はスープに入れた「八王子ショウガ(葉生姜)」で、右側はビビンバに入れた根生姜です。実はこの「八王子ショウガ」は、古くから品種改良されずに種が守られてきたことから「江戸東京野菜」に認定されている特別な生姜です。千切りにしてスープに入れたら、良い香りがしました。 5年生 姫木平移動教室その上にうちわの骨を置いてまた紙を漉きます そこからは思い思いのデザインをして完成です【副校長】 5年生 姫木平移動教室その上にうちわの骨を置いてまた紙を漉きます そこからは思い思いのデザインをして完成です【副校長】 5年生 姫木平移動教室まずは説明を聞きます 完成までいっきに説明を聞きましたが、すべて分かったかな?いよいよオリジナルうちわを作ります【副校長】 1年生鍵盤ハーモニカ教室例年は体育館などで学年合同で実施していますが、今年はクラスごとに分けて実施しました。 歌口(ホース)や鍵盤の扱い方、音の出し方や注意事項など、1年生にとっても具体的に分かりやすい説明でした。 最後に、キューピー3分クッキングで有名な「おもちゃの兵隊のマーチ」の演奏もしていただきました! 1年生にとって、楽しい音楽の時間でした♪ 5年生 姫木平移動教室先にこちらで体験した2組と3組のうちわが乾燥されていました 1組はこれからです うちわは乾燥が終わったら学校に配送してもらいます【副校長】 5年生 姫木平移動教室黒曜石を使ったキーホルダー作りをしてました 外に出て竹の弓矢で縄文人体験 現代っ子には獲物は仕留められそうもありません(-_-;)【副校長】 5年生 姫木平移動教室黒曜石を使ったキーホルダー作りをしてました 外に出て竹の弓矢で縄文人体験 現代っ子には獲物は仕留められそうもありません(-_-;)【副校長】 5年生 姫木平移動教室黒曜石を使ったキーホルダー作りをしてました 外に出て竹の弓矢で縄文人体験 現代っ子には獲物は仕留められそうもありません(-_-;)【副校長】 |