プログラミングの授業5年生

5年生の算数、正多角形を書く授業です。パソコンを活用して正三角形、正方形、正五角形、正六角形・・・がかけるようにプログラミングします。子どもたちのパソコンの操作は慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

船田友愛会の皆様からぞうきんをいただきました

毎年手作りのぞうきんをいただいています。今年もたくさんいただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字の練習なのはな学級

書初めの練習が始まりました。落ち着いて、一筆一筆を大切に書いています。集中しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金)の給食

給食献立
・ごはん
・おかかこんぶふりかけ
・焼きししゃも
・さつま汁
・八王子産ゆず大根
・牛乳
画像1 画像1

12月17日(木)の給食

給食献立
・ごはん
・鶏肉のみそ焼き
・芋の子汁
・梅おかかキャベツ
・牛乳
画像1 画像1

12月16日(水)の給食

給食献立
・ハヤシライス
・オニオンスープ
・ベイクドポテト
・牛乳
画像1 画像1

12月15日(火)の給食

給食献立
・ごはん
・白身魚のマヨネーズ焼き
・ごま汁
・青菜とコーン炒め
・牛乳
画像1 画像1

プログラミン教育5,6年生

東京都教育委員会によるプログラミングキャラバンです。micro:bitを使って、センサープログラミング、明かりをつけたり、文字を表示したりといろいろなことに子どもたちは挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金)の給食

給食献立
・アーモンドトースト
・ポトフ
・ブロッコリーのごまじょうゆ
・牛乳
画像1 画像1

ハードル走(4年生)

4年生のハードルでは、友達の走りをタブレットを使って録画しています。自分の走り方を動画で見て改善につなげます。授業で子どもたちは日常的に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)の給食

給食献立
・とりごぼうピラフ
・ABCスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

画像1 画像1

保健・給食委員会発表

今日の集会は、保健・給食員会にるteamsによる発表です。委員会の子どもたちの活動の様子が記録された動画で分かりやすく発表されました。高学年の子どもたち頑張っています。Teams活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水)の給食

給食献立
・キムチチャーハン
・棒餃子
・もやしスープ
・みかん
・牛乳
画像1 画像1

12月8日(火)の給食

給食献立
・三色丼
・白菜スープ
・ピリ辛こんこんにゃく
・牛乳

画像1 画像1

12月7日(月)の給食

給食献立
・ごはん
・いかの香味焼き
・韓国風肉じゃが
・レンコンのおかかあえ
・牛乳
画像1 画像1

12月3日(木)の給食

給食献立
・スパゲッティーミートソース
・野菜とジャコのサラダ
・フルーツミックス
・牛乳
画像1 画像1

12月2日(水)の給食

給食献立
・わかめごはん
・厚焼きたまご
・みそけんちん
・野菜のおかか和え
・みかん
・牛乳
画像1 画像1

長なわとび(中休み)

やきいもを食べた後の中休み、元気にみんなで「なわとび」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やきいも2

「あったかい!おいしい!!」子どもたちのは、みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やきいも1

学校運営協議会と地域の皆様による恒例の「やきいも」です。今年は3つのたき火を準備しました。寒い中朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31