3月16日(火)の給食![]() ![]() パン 魚とポテトのグラタン 白菜スープ りんごジュース 図書室がきれい! 整備(令和3年3月16日 図書ボランティア編)PART4
令和3年3月16日(火)。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。 図書室がいつもきれいに整備されていて、すごく嬉しいです。感謝いたします。 図書室がきれい! 整備(令和3年3月16日 図書ボランティア編)PART4 ![]() ![]() 図書室がきれい! 整備(令和3年3月16日 図書ボランティア編)PART3
令和3年3月16日(火)。
「わあ!きれい!」 「お花が咲いてるよ!」 図書室に来た子供たちも嬉しそうです。 図書室がきれい! 整備(令和3年3月16日 図書ボランティア編)PART3 ![]() ![]() 図書室がきれい! 整備(令和3年3月16日 図書ボランティア編)PART2
令和3年3月16日(火)。
窓に飾りを付けます。 床を清掃します。 定期的に活動されています。 図書室がきれい! 整備(令和3年3月16日 図書ボランティア編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室がきれい! 整備(令和3年3月16日 図書ボランティア編)PART1
令和3年3月16日(火)。
3月12日・金曜日、午前11時を過ぎました。 図書室の様子です。 図書ボランティアの方々が作業をされています。 図書室がきれい! 整備(令和3年3月16日 図書ボランティア編)PART1 ![]() ![]() すてきな花壇です! 植え替え(令和3年3月16日 学運協・地域編)PART5
令和3年3月16日(火)。
皆様、ありがとうございました。 中庭が美しくなりました。 感謝いたします。素晴らしいです! すてきな花壇です! 植え替え(令和3年3月16日 学運協・地域編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな花壇です! 植え替え(令和3年3月16日 学運協・地域編)PART4
令和3年3月16日(火)。
色とりどりの花がプランターや花壇に植えられます。 すごくきれいです。 「もうすぐ卒業式。そのあとは入学式。子供たちの門出をお祝いしたいものね。」 すてきな花壇です! 植え替え(令和3年3月16日 学運協・地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな花壇です! 植え替え(令和3年3月16日 学運協・地域編)PART3
令和3年3月16日(火)。
毎年、この時期になると「花壇」の整備をしてくださいます。 今回は、地域の方も一緒に作業をしてくださいました。 すてきな花壇です! 植え替え(令和3年3月16日 学運協・地域編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな花壇です! 植え替え(令和3年3月16日 学運協・地域編)PART2
令和3年3月16日(火)。
3月15日・月曜日、午後2時です。 学校運営協議会委員の方々と地域の方が「花壇」の整備をしてくださっています。 すてきな花壇です! 植え替え(令和3年3月16日 学運協・地域編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな花壇です! 植え替え(令和3年3月16日 学運協・地域編)PART1
令和3年3月16日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲の切れ間からは、青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」を超えるようです。 暖かい一日になそうです。 すてきな花壇です! 植え替え(令和3年3月16日 学運協・地域編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(月)の給食![]() ![]() ごはん さばのごま風味焼き 野菜のいろどりあえ ご汁 牛乳 その時!どうする! 避難訓練(令和3年3月15日 中休み編)PART6
令和3年3月15日(月)。
「○年□組。在籍▲名。欠席0名。全員元気です。」 「南校舎点検終了です。居残り児童はいません。」 この日は10年前に「東日本大震災」が起きた日です。 発災時、「自分の命は自分で守ることができる」ことが目標です。 そのために、様々な場面を想定して避難訓練を実施しているのです。 その時!どうする! 避難訓練(令和3年3月15日 中休み編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その時!どうする! 避難訓練(令和3年3月15日 中休み編)PART5
令和3年3月15日(月)。
素早く整列します。 担任の先生や専科担当の先生方が児童の確認をします。 その時!どうする! 避難訓練(令和3年3月15日 中休み編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その時!どうする! 避難訓練(令和3年3月15日 中休み編)PART4
令和3年3月15日(月)。
「ゆれがおさまりました。校庭に避難します。」 子供たちが一斉に避難します。 校庭で運動していた児童は、校庭の真ん中に集まっています。 その時!どうする! 避難訓練(令和3年3月15日 中休み編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その時!どうする! 避難訓練(令和3年3月15日 中休み編)PART3
令和3年3月15日(月)。
「地震です。地震です。」 何が起きているのかを伝えます。 子供たちは「ゆれ」がおさまるのを待ちます。 その時!どうする! 避難訓練(令和3年3月15日 中休み編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その時!どうする! 避難訓練(令和3年3月15日 中休み編)PART2
令和3年3月15日(月)。
3月11日・木曜日、中休みです。 校舎内に放送が鳴り響きます。 「訓練。訓練。避難訓練です。第二小学校の避難訓練です。」 その時!どうする! 避難訓練(令和3年3月15日 中休み編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その時!どうする! 避難訓練(令和3年3月15日 中休み編)PART1
令和3年3月15日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です 澄み切った青空が、広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「19度」くらいまで上がるようです。 春ですね。 その時!どうする! 避難訓練(令和3年3月15日 中休み編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵で交流しよう! 小中一貫(令和3年3月11日 6年生編)PART4
令和3年3月11日(木)。
4月から第四中学校に入学する児童の作品を、第四中学校に掲示しました。 一足早い「入学」です。 小中一貫教育・義務教育学校開校に向けて、様々な取り組みを始めています。 絵で交流しよう! 小中一貫(令和3年3月11日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 絵で交流しよう! 小中一貫(令和3年3月11日 6年生編)PART3
令和3年3月11日(木)。
今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、小学生と中学生による人的交流ができませんでした。 人的交流の代わりに「物的交流」を企画しました。 絵で交流しよう! 小中一貫(令和3年3月11日 6年生編)PART3 ![]() ![]() 絵で交流しよう! 小中一貫(令和3年3月11日 6年生編)PART2
令和3年3月11日(木)。
第二小学校の図工担当の教員が第四中学校へ出向きました。 校舎の一区画をお借りして、第二小学校の児童の作品を展示させていただきました。 中学「おおぉぉぉ!上手だね。」 中学「鉛筆と消しゴムだけで、こんなにすごい絵が描けるんだね。」 絵で交流しよう! 小中一貫(令和3年3月11日 6年生編)PART2 ![]() ![]() |
|