3月18日(木)の給食![]() ![]() ・カレーライス ・福神漬け ・野菜スープ ・えびフライ ・牛乳 6年生のリクエスト献立第3位「カレーライス」です。 給食のカレーはルーから手作りで、1年生に合わせて 辛さは控えめになっています。 今日の献立には載っていませんでしたが、特別に 「えびフライ」を作りました。6年生が食べる給食も あと3回です。思い出に残る給食になったでしょうか。 3月17日(水)の給食![]() ![]() ・きのこごはん ・白身魚のマヨネーズ焼き ・豚汁 ・煮豆 ・ミニトマト ・牛乳 今日は「メルルーサ」という魚を使って、マヨネーズ・みそ みりん・塩・さとう・ごま・パセリを下味の調味料として漬け込み オーブンで焼きました。 和食のおかずにもよくあいます。 3月16日(火)の給食![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・だいこんごまサラダ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 「しっかり食べよう!野菜350」献立です。 今日の給食を残さず食べると、約186gの野菜がとれます。 じっくりと煮込んだミートソースには野菜のうまみと栄養が たっぷり!おいしく食べて元気いっぱい! 3月15日(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・ししゃもの磯辺焼き ・新肉じゃが ・ピリ辛きゅうり ・牛乳 春から初夏に収穫され、すぐ出荷される「新じゃが」 皮が薄く、みずみずしいのが特徴です。 今日は、新じゃがを使って肉じゃがを作りました。 しっとりと甘い新じゃがを味わえるのは今だけです。 3月12日(金)の給食![]() ![]() ・あしたばパン ・カチャトーラ ・ペペロンチーノ ・イタリアンサラダ ・くだもの ・牛乳 「学ぼう!食べよう!世界の料理」今月は「イタリア」です。 「カチャトーラ」は「鶏の狩人風」という意味で、 鶏肉をトマトソースで煮込んだ料理です。 給食では、オーブンで肉を焼き、トマトソースでじっくりと 煮込みました。 全校朝会
15日(月)校庭で全校朝会です。副校長先生から、「感謝」についてお話がありました。お互いに「ありがとう」の気持ちを言葉にして伝えて、みんなで気持ちよく過ごしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練2
校長先生から、「今日の避難訓練は、今までで一番早く集合することができ、一人一人の行動も素晴らしかったです。」とお話がありました。その後、10年前の3.11の時、上壱分方小で教えていた山田先生から、3.11当日の上壱分方小について、児童にお話していただきました。当時の様子を聞き、みんな防災についての意識を新たにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練1
11日(木)「避難訓練です。地震です。」そうじの時間に放送が入りました。今日は、今年度最後の避難訓練です。担任の先生から指示がなくても、放送をよく聞いて、各自避難できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・三陸わかめごはん ・笹かまぼこの南部揚げ ・八杯汁 ・ゆず香和え ・牛乳 平成23年3月11日に発生した東日本大震災から10年になります。 今日は復興応援献立として、岩手三陸産のわかめを使った わかめごはん。宮城県の笹かまぼこを使った南部揚げ。 福島県の郷土料理八杯汁を作りました。 震災の復興を願っていただきましょう。 3月10日(水)の給食![]() ![]() ・チキンライス ・うずら卵のカレー煮 ・肉団子スープ ・根菜チップ ・牛乳 6年生のリクエスト献立、第2位「根菜チップ」です。 じゃがいも・ごぼう・れんこんの3種類を使いました。 煮物などでおなじみの野菜で苦手な人もいますが 根菜チップにすると、大好きなメニューになります。 3月9日(火)の給食![]() ![]() ・ごはん ・ふりかけ ・菜の花ともやしの和え物 ・生揚げと豚肉のみそ炒め ・くだもの ・牛乳 「菜の花」は、ビタミンやミネラルが多く ほのかな苦みと鮮やかな緑が、まさに 春を告げる野菜ですね。 もやしとにんじんを一緒に使って、苦みを柔らげ 彩もきれいな和え物を作りました。 春を感じる一品です。 3月8日(月)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・ツナのさんが焼き ・のり和え ・けんちん汁 ・牛乳 「さんが焼き」は千葉県の郷土料理です。 給食ではツナを使って、肉や野菜、豆腐を加えて 栄養満点の「さんが焼き」を作りました。 しっかり味がついているので、ごはんによく合います。 3月5日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・しらす入り卵焼き ・ころころ煮 ・小松菜の煮びたし ・くだもの ・牛乳 「五つの輪で体力アップ」献立です。 今月は「骨を作ろう(骨強化)」がテーマです。 成長期の今は、骨が大きくなるときです。 丈夫な骨を作るために、今日の給食では「カルシウム」 「たんぱく質」「ビタミン」が取れる組み合わせになっています。 3月4日(木)の給食![]() ![]() ・コーンピラフ ・あじのハーブ焼き ・ミネストローネ ・こふきいも ・牛乳 真アジのフィレを使って、白ワインやにんにく・バター バジル・パセリ・セロリなどのハーブで漬け込み オリーブ油で焼きました。 ほんのりハーブの香りがして、おいしくできました。 3月3日(水)の給食![]() ![]() ・ちらしずし ・吉野汁 ・ひなまつり白玉 ・くだもの ・牛乳 「ひな祭り献立」です。 豆腐の白・抹茶の緑・トマトピューレを使った赤の 三色のしらたま団子を作りました。 シロップも手作りです。 3月2日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・きな粉揚げパン ・白菜のクリーム煮 ・わかめサラダ ・牛乳 6年生のリクエスト献立第1位「揚げパン」です。 パンを高温で揚げて、砂糖を混ぜたきな粉をまぶします。 甘さ控えめで、カリッとしたおいしさが最後まで 続きます。 3月1日(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・マーボー豆腐 ・わかめスープ ・ごまめナッツ ・牛乳 3月に入りました。6年生が上壱小で食べる給食も 今日を含めて17回です。 6年生にもう一度食べたい給食のリクエストを聞きました。 3月の給食に登場します。 2月26日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・赤魚の薬味焼き ・豆腐のうま煮 ・にんじんしりしり ・牛乳 一年中食べられる「にんじん」ですが もとは秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。 今日は、切り干し大根・刻み昆布・ツナを加えて 「にんじんしりしり」を作りました。 にんじんの甘みが出て、おいしくできました。 2月25日(木)の給食![]() ![]() ・パン ・ドリア ・わかめと大根のサラダ ・白いんげん豆のスープ ・みかんジュース 「ライスグラタン」と呼ばれることもある「ドリア」 今日はカレー味のご飯の上に、しめじや鶏肉をを使った ホワイトソースをかけて、チーズをたっぷりのせて焼きました。 2月24日(水)の給食![]() ![]() ・たきこみごはん ・さばの竜田揚げ ・温野菜サラダ ・みそ汁 ・牛乳 今日のメニューは中学生の皆さんが 家庭科の授業で勉強したことを活かして、 考えてくれました。 「魚をメインに、野菜を多くとれて彩がよく、 目でも楽しんでもらえるメニューにしました。」 と、コメントをいただいています。 |