子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室では6年3組が、顕微鏡を使って、池の水の中身を調べていました。見つけるのは大変そうでした。

授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組は、講師の先生が書写を教えてくれています。みんなきれいな字で書いてました。

授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では2組に続いて、昆虫シートを作成中でした。ぞくぞくと完成中のようです!

タンギング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では音楽の授業でした。鍵盤ハーモニカでタンギングの練習をしていました。

5年 糸のこスイスイ3

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで楽しく取り組んでいました。完成が楽しみです。

5年 糸のこスイスイ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 進んでいる子は色塗りもしていました。

5年 糸のこスイスイ1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工は「糸のこスイスイ」です。糸のこ名人を目指して、板を切り抜き、やすりをかけて組み立てます。

今日の読み聞かせは2

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせ後は、本の返却です。先生に返却の手続きをしてもらっています。中には、先生がバーコードを読み取りやすいように、本をずらしてる子もいて、感心しました。

今日の読み聞かせは1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週木曜日は、学校司書の先生が来てくれます。1年2組の子供たちは、読み聞かせが大好きです。

4年生川の学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの様子です。せっかく準備してきたのに残念ですね。

4年生川の学習3

画像1 画像1
 支援者の方々は、手作りの絵本やICT機器を使い、丁寧にお話ししてくれました。子供たちも真剣に聞いていました、

4年生川の学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が良ければ、実際に城山川に行く予定でしたが、雨が降ってきたため、急遽、教室での学習となりました。

4年生川の学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月3日(木)、4年生が城山川に行って行う予定だった「川の学習」の支援者(指導ボランティア)の皆様です。

PTA引継ぎ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に続き、今日も委員会ごとに、新旧の引継ぎを行ってくれています。ありがとうございます。

2日授業風景15

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生にも相談します。

2日授業風景14

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組では、学校公開で発表する清水移動教室で学んだことのグループ分けをしていました。グループごとに分かれ、どんな発表にするか話し合っています。

2日授業風景13

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組では、2学期のめあてを各自が書いていました。最後に先生のチェックが入ります。

2日授業風景12

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組は算数の学習でした。「最頻値」という新しい言葉も出ていました。

2日授業風景11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工室では、4年3組の子が「すてきな遊び場」というテーマで作品の下絵を描いていました。次回からは実際に作っていくそうです。

2日授業風景10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、教室の横や後ろに、夏休みの自由工作が並べられていました。上手です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
給食献立
3/17 カレーライス
ふくじんづけ
やさいスープ
ぎゅうにゅう
3/18 ごはん
すきやきふうにもの
のりあえ
くだもの
ぎゅうにゅう
3/19 きのこごはん
さばのしょうがに
とんじる
にまめ
ぎゅうにゅう
3/22 スパゲッティミートソース
だいこんサラダ
みかんヨーグルト
ぎゅうにゅう
3/23 せきはん
えひめまだいのかおりあげ
ゆばのすましじる
やさいのおかかあえ
くだもの
ぎゅうにゅう

学校だより

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上

学校からのお知らせ1

学校からのお知らせ3

学校からのお知らせ15

学校からのお知らせ16

学校からのお知らせ20

学校からのお知らせ17

GIGAスクール