本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

さまざまな学習活動が再開しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 関東甲信地方は、今日梅雨入りしました。いよいよ蒸し暑い季節になりますね。
 学校では、少し窓を開けたまま換気をしつつ(コロナ対策)、冷房をかけて(熱中症対策)授業を行っています。体が慣れないうちは、具合が悪くなりやすいので、ご家庭での健康観察を引き続きよろしくお願いします。

 各教科の50分授業が再開して2日目。広い校庭での体育や、5組の農作業、2年生の総合ではSDGsを学ぶ授業も始まっています。

 これから、この学校日記でも、授業の記事を増やしていこうと思っています。

 では、また明日。元気な顔を見せてください。待っています。

リハーサル給食を行いました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室では、給食当番が白衣を着て盛り付けます。まだまだ慣れないところもありますが、きちんと仕事を行うのが松が谷中生の良いところ。当番はどのクラスも頑張っていました。

 まだ今のところ、全員前を向いて給食を食べていますが、早く班で楽しく食べたいですね。

 (おまけ 職員室の配膳)
 先生たちも白衣を着て、帽子をかぶって配膳します! 

リハーサル給食を行いました 1

 今日は、来週からの給食開始に向けて「リハーサル給食」が行われました。

 4時間目の終わりに、配膳員さんが各教室の前にワゴンを準備してくださいます。生徒は、職員室前のサンプルを見て、給食を盛り付けます。今日のメニューはチキンカレーでした。コロナウィルスの影響で、しばらくは品数も少なく簡単なメニューになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラス単位での活動2日目になりました。

 今日、1年生は2回目の学年集会を開きました。

 まず、自分たちで男女別の背の順に並ぶゲームを行いました。ただし、しゃべってはいけないルールです。みんなどうやるのかなと見ていると、手で数字を作ったり、ジェスチャーをしたりしながら、あっという間に並んでしまいました。すごい!

 そして、先生からの話になったのですが、みんながきちんとした姿勢で話を聞く姿を見て、すっかり中学生になったなと感心しました。これからの活躍が楽しみです。

 では、また明日、元気な顔を見せてください。

クラスでの活動開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からいよいよ、クラス全員そろっての午前授業が始まりました。

 朝の放送朝礼に始まり、年度初めの学活や学年集会が行われました。

 放送朝礼では、校長先生から、「日常生活の大切さ」「自分がたくさんの人に支えられて生きていること」など、この休校期間中に気付いたこと、考えたことのお話がありました。
 (本日、学校だより第3号を配布しています。そちらもご覧ください。)

 学活や学年集会では、年度初めの委員会、係決めや、これからの予定などの説明がありました。

 やっと、元通りの学校生活が戻りつつあります。あともう少しです。
 一人一人が感染予防を心がけて、生活していきましょう。

 では、また明日、元気な顔を見せてください。待っています!

学校内は自然の宝庫

 今日も子どもたちのにぎやかな声が聞こえてきます。やっと学校生活が戻ってきたと感じられるようになってきました。

 午前中に学校内を回っていると、何と、立派なキノコを発見!松が谷中は自然の宝庫です。ぜひ皆さんも、目を凝らしていろいろなところを観察してみてください。新しい発見があると思います。

 また、教室前の廊下には、来週から始まるクラス単位での活動に向けて、健康管理カード置き場ができていました。今日発行された学年便りをよく読んで、松が谷中全員で感染を防ぐための行動をしていきましょう。

 では、また来週、元気な顔を見せてください。待っています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は3年生の授業にお邪魔しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も夏を思わせる天気ですね。

 今週も3年生は落ち着いて授業を受けています。と、思ったら、盛り上がりを見せている教室が!見に行ってみると、今年度初めてのALTの授業でした。ソーシャルディスタンスを保ちながら、積極的に会話を楽しんでほしいと思います。

 理科の授業では、一人1台顕微鏡を使い、花粉管が伸びる様子を観察していました。知られざる植物の世界はどうだったでしょうか。

 では、また明日、元気な顔を見せてください。待っています。

軌道に乗ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとても蒸し暑くなりました。体調にご注意ください。

 1,2年生の登校も3日目になり、学校生活のリズムができてきました。各教科のガイダンスも進んでいます。今週中に9教科のガイダンスが終わる予定です。

 これで5月後半から登校している3年生とあわせて、やっと学校全体の動きが軌道に乗ってきました。来週からは、全学年午前中、クラス単位での授業が始まります。学校の階段にもあるように、こまめに手洗いをして、感染を防ぎましょう。

 では、また明日、元気な顔を見せてください。待っています!

実技の授業レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりの青空! でも暑いですね。

 松が谷中では、午前中は3年生、午後は1,2年生の授業が行われています。今日はその中でも、1,2年生の実技教科の授業にお邪魔しました。

 実技教科は、作業や動きがあるだけに感染対策にとても悩むところなのですが、間隔をあけたり、手洗いを徹底させたり、シートを張ったり、工夫して授業を行っています。
 また、どの教科も、今週はガイダンスを行い、少しずつ始めるようにしています。少しずつ体を慣らしていってほしいと思います。

 引き続き、体温測定など健康観察へのご協力、よろしくお願いいたします。

 では、また明日、元気な顔を見せてください。待っています!

いよいよ始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からいよいよ全学年毎日登校が始まりました。(今週はまだ分散ですが)校舎に子どもの声があふれ、活気が出てきました。(うれしい!)

 写真は1年生の英語の授業ですが、密にならないように座席の間隔を離して行っています。学校では、登校時刻や座席の工夫、教室の消毒など、安全に学習ができるように、できる限りの努力をしています。

 校長室の前にもこんな掲示が! 校長先生はじめ、全教職員で皆さんを迎えますので、学校が始まって心配なことや困ったことがあったら、どうぞ相談してください。

 一つお願いがあります。今、毎日「健康観察カード」を持って登校することになっているのですが、今日は1,2年生で忘れる人が多かったようです。毎朝の体温測定にご協力をお願いします。

 それでは、また明日元気な顔を見せてください。待っています!
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

体罰防止・いじめ防止基本方針

YouTube動画