オリンピック・パラリンピック教育■2時間目 4〜6年生 講演会 「北京オリンピックでのこと」「オリンピックにいくまでの道のり」について 櫻井さんが現役のころから大事にされていた「言霊」発する言葉を前向きにすることで、願いが叶っていくこと。そして、行動の指針として3つ教えて下さいました。 「気遣い」仲間の変化に気付く。自分も仲間から元気をもらえる。 「応援」仲間が頑張っていることを心から応援する。すると自分も最後まで頑張ることができる。 「尊敬」チームワークをよくするために仲間のすごい所を見つける。仲間を尊敬することで、絆が強くなる。 そして、最後に「自分が好きですか」という言葉。「他者を思いやるのと同時に自分を好きでいてほしい。」というエッセージをいただきました。元オリンピアンの話に子どもも教職員も目を輝かせていました。 ■3時間目 4−2 4時間目 4−1 バレーボール体験 サーブ、オーバーパス、アンダーパス、円型パス、試合形式の練習等、短い時間でしたが、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。 感染症対策をしての実施となりました。ご協力いただいた櫻井様を始め、多くの皆様に感謝申し上げます。 今日の給食(1月18日)日本で昔から食べられている食べ物の頭文字をとり、「まごわやさしい」のつく食べ物を食べると健康に良いとされています。ま(豆)、ご(ごま)、わ(わかめなどの海藻)、や(野菜)、さ(魚)、し(椎茸などのきのこ)、い(芋)です。給食でもこれらの食材を積極的に使用しています。 1月18日 全校朝会 「進もう」
1月17日 阪神淡路大震災が起き、26年たちます。1月15日〜21日はボランティア週間です。本日のTeams朝会では、阪神淡路大震災の震災直後、復興後の様子、東日本大震災のときの写真「水を運ぶ少年」について紹介し、その後の少年のがんばりについても話しました。
3学期初めに子どもたちはそれぞれの目標を立てて取り組み、10日が立ちました。自分でできることを増やし、協力して誰かのために何かをできる人となってほしいと思います。 今日の給食(1月15日)今日はドイツ料理を作りました。レバーケーゼはソーセージの一種で、ドイツではよく食べるそうです。ザワークラウトは「酸っぱいキャベツ」を意味し、乳酸発酵させた漬物です。アイントップフは「一つの鍋」という意味で、肉と野菜を煮込んだスープです。 今日の給食(1月14日)五目きんぴらには、ごぼうが入っています。ごぼうは冬が旬の野菜で、根っこの部分を食べる根菜です。ごぼうの根を食べる国は少なく、海外では薬にしたり、若い葉の部分をサラダにして食べるそうです。よく噛んで食べましょう。 今日の給食(1月13日)令和2年度 3学期 始業式
あけましておめでとうございます。令和3年です。3学期がいよいよ始まります。さて、今年は丑年です。この写真は、学問の神様で有名な京都の北野天満宮です。牛は古くから酪農や農業で人間を助けてくれた大切な動物です。大変な農作業を最後まで手伝ってくれる働きぶりから、丑年は「我慢 耐える」「芽が出る これから発展する前触れ」というような年になるといわれています。令和3年 2021年は「辛丑(かのとうし)」です。この2つの文字が意味する年は、「辛さは続くが、一段落すれば、徐々に新しい知恵が湧いてくる」と言われています。新型コロナウイルスが「新しい知恵」でこのまま収束に向かうことを願っています。
さて、昨日、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、緊急事態宣言が発令しました。今、医療従事者の方々は人々の命を守り、助けるため、懸命に働いてくださっていることにみんなで感謝したいと思います。 感染症を予防するために「手洗い」「せきエチケット」「三密しない」ことが大切です。第二、第三の感染症を防ぎ、差別や偏見をなくすことを忘れてはなりません。 ところで、これは駅に貼っていた「ウイズコロナ東京かるた」ポスターです。その中で「よく笑い免疫力であっぷっぷ」という読み札がありました。大変なこと、つらいこともあるけれど、楽しい気持ちになるようにすることも大事ですね。 さて「冬休みの振り返り、そして3学期へ」。 終業式に冬休みに「新しい生活様式を続けること」「2学期がんばったことの振り返り」「今年の目標、3学期のめあてを立てる」ことを話しました。 いよいよ令和3年。3学期に皆さんはどんな目標を立て、それに向かってどのようなことをしますか。 「前へ」 皆さんが、自分で、友達と一緒に考え、前へ進んでいきましょう。 (校長挨拶) 4年生2名が代表の言葉を発表しました。4月から高学年の仲間入りする決意が感じられる素晴らしい発表でした。 始業式の後、生活指導部と保健から、今月の目標について発表しました。 本日は、緊急事態宣言が発令したことを受けて、Teamsと校内放送を併用し、始業式を行いました。 Web会議ツールを活用した健康観察について子どもたちと久しぶりに画面を通して話すことができ、担任もうれしく思いました。 明日からいよいよ3学期です。 【片小メール】1月7日(木)Web会議ツール「Teams」を活用した健康観察について
保護者の皆様
日頃より本校の教育活動にご理解ご協力ありがとうございます。新年を迎え、今週の金曜日8日から3学期が始まります。 12/24に配布した「1月7日(木)Web会議ツール「Teams」を活用した健康観察について」でお知らせしましたTeamsを活用した健康観察を予定通り行います。詳細は、プリントでご確認ください。ご協力よろしくお願いいたします。 【時間】子どものおうえんページをご覧ください 【その他】 3学期に向け、ご心配なことがある場合は担任にご連絡ください。 【Teamsの会議に参加できない場合】 7日(木)の9時から16時までに、電話でご連絡いただきお子さんの様子についてお教えください。 体調にはくれぐれもご留意いただき、冬休みの過ごし方・感染予防対策に努めていただきますようよろしくお願いいたします。 片倉台小学校長 いじめ防止研修会今後も、いじめ防止等に関する組織的対応力の強化を図ってまいりたいと思います。 2学期終業式
2学期になって、新しい生活様式に対応した方法で、縦割り活動、話し合い活動、クラブや委員会を始めました。給食の食べ方も今までとは違った食べ方を続けています。マスクを着けて生活する日が続いています。
そのような中でも、移動教室、スポーツデー、社会科見学、生活科探検を無事に行うことができました。昨日は、全校でイベントをすることもできました。楽しかったですね。 令和2年の漢字を表すなら「密」と言われています。 「密にならないように。」と言ってきましたが、本当は密って「親密になる」という言葉もあるように悪いことばかりではないのです。 先生たちは、2学期が始まって勉強の方法を工夫し、だんだん元気になってきた皆さんをみるとホッとし、うれしくなりました。そのがんばりが本日お渡しする通知表に書いてあります。私は、1年から6年まで全部の通知表を見ました。すてきな子供が片倉台にはたくさんいます。地域の誇りです。 明日から冬休みです。冬休みの過ごし方を3つお話をします。 1 新しい生活様式を続け、おうちの人の手本となる。手の洗い方、ご飯の食べ方、マスクの付け方、密にならない方法を教える。 2 おうちの人とたくさんお話をする。特に2学期できるようになったことをほめてもらおう。お手伝いをしっかりしよう。 3 令和3年にがんばりたいことを考え、そのためにはどのような行動をとればよいか考える。 冬休み、ゆっくりすごしてください。そして元気に3学期始業式をむかえましよう。 (校長より) 続いて1年生児童代表が、縄跳び等頑張ったことを立派に発表しました。 終業式後、生活指導から冬休みについて指導を行いました。 【お】金は大事な宝物 【と】とのえましょう 生活リズム 【し】んらいできる 家族のきずな 【だ】いすき ゲーム (節度ある生活) と 自分自身 【ま】た来年 みんなで 会おう 本年も本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。 冬休み中、皆様、健康にご留意いただき、お過ごしください。 3学期にまた元気な子供たちの笑顔に会える日を 教職員一同 楽しみにしております。 片小アドベンチャー
(校長挨拶より)
本日はこのコロナ禍でできなくなったこともあったけど、新しい生活様式を守って、学校中が笑顔になれることをしたいって願いで代表委員会の皆さんが知恵を絞り、PTA役員のおうちの方が、応援してくださり、「片小アドベンチャー」が、始まります。 ルールを守ってイベントは楽しみましょう。楽しい気持ちになることは大切です。 ところで、アドベンチャーって冒険者って意味です。冒険は、安全を考えながら、ちょっと難しいことに挑戦することが大事です。 今日の片小アドベンチャーは、6年生が学校全体をしっかりリードしてくれます。片小のみんなが、このイベントをとおしてもっともっと仲良くなってほしいです。 では、安全に楽しく片小アドベンチャーに挑戦しましょう。 PTA役員の皆様、子どもたちの笑顔のためにご尽力いただき、ありがとうございました。 終わりの会で、「いろいろな学年の仲良くなれてよかった」「安心安全にできてよかった」等、笑顔あふれる言葉がたくさんありました。 最後に代表委員がずらっと並び、みんなで感謝の拍手をし、終わりました。 ゲームの方法は、このHP「子どものおうえんページ」にお知らせしていますので、ご覧ください。 校内特別支援教育研修会
本校スクールカウンセラーが講師となり「アンガーマネジメントはじめの一歩」〜児童理解とよりよい人間関係づくりのために〜を全教員で学びました。
保護者の皆様で、子育てに関する相談、アンガーマネジメントについて知りたい方等は、スクールカウンセラーへご相談ください。 指導教諭(特別支援)による研修会
本校特別支援教室指導教諭による東京都教職員研修センター主催の研修会を開催しました。市外からも多くの特別支援教室担任が集まり、指導法の工夫や在籍校との連携について研修を行いました。
今日の給食(12月23日)今日は2学期最後の給食です。皆さんが大好きなとりのからあげを作り、そしてケーキを焼きました。6月に学校が再開し、2学期は予定通り給食を提供することができました。自分の体は食べたもので作られていることを忘れずに、これからもしっかり食べていってほしいです。 今日の給食(12月22日)みかんが美味しい季節になりました。今日のみかんは愛媛県産です。みかんには風邪を予防し、疲れをとる働きがあります。またみかんの袋(うすい皮)には食物繊維がたっぷり入っていますので、袋ごと食べましょう。 今日の給食(12月21日)今日は冬至献立です。今年は12月21日が冬至で、一年で最も昼が短く、夜が長い日です。冬至はゆず湯に入って体を温めたり、かぼちゃを食べて風邪の予防をしたりします。冬らしい寒い日が続きますが、しっかり食べて丈夫な体を作っていきましょう。 バスケットボール教室(5・6年生)・八王子ビートレインズ バスケットボールチームの皆さま 日 時:12月23日(水)会 場:本校・体育館 時 間:6年「1時間目」5年「2時間目」 に、地元バスケットボールチームの選手を講師にお招きしバスケットボールに親しみました。 なお、4年生は3学期にオリンピック出場経験のあるバレーボール選手から指導を受けます。 チアダンス教室(1〜3年生)・八王子ビートレインズ チアダンス「レイリーズ」の皆さま 日 時:12月22日(火)会 場:本校・体育館 時 間:1年「2時間目」3年「3時間目」2年「4時間目」 チアダンスチームの方を講師にお招きしリズムに合わせて体を動かし皆でダンスを楽しみました。 税・財政教育プログラム1 みんなから同じ金額を集める(入湯税等) 2 決まった人だけが払う(自動車税等) 3 みんなから同じ税率を集める(消費税等)など様々な方法があり種類によって違うことを学びました。安全で安心なまちづくりのために税金が使われることを深く考える時間となりました。 社会科は人の勉強です。よりよい未来を作るために行動できる子供たちになってほしいです。 |