熱中症に注意!この地震の最大震度は5弱です。 八王子で起きて、JR線や京王線がストップしていれば先日訓練したばかりの引き渡しを行うようでした。 被害や被害にあわれた方が少ないことを祈ります。 さて、9月4日(金)は朝からとても暑い一日となっています。 集会時は基準を下回っていましたが、中休み時には基準値を超えたため、今年度初めて「暑さのため校庭使用禁止!」となってしまいました。 船田小では、単に気温だけではなく、湿度や風速など総合的に判断する、『暑さ指数(WBGT)』を取り入れています。 31度以上だと危険!となりますが、今日の中休みはなんと35度でした。 放課後子ども教室(本校フネダーランド)も、コロナの影響や、雨天・暑さに阻まれて、今年度はまだ一度も開催できていません。 昨日新潟県では9月に入って40度以上の気温を観測し、これは観測史上初のことだそうです。 車の中の子供を置いたままにしてしまい、2人の子供が亡くなるという痛ましい事件も起きています。 市内の小学校では日光東照宮の奥の院で、熱中症で動けなくなってしまった児童が出たそうです。 十分に気を付けて活動を行っていきたいと思います。 縦割り班活動(クリーン活動)予定では3日(木)でしたが、コンディション不良のためこの日に延期となりました。 青空の下、落ち葉拾いや草むしり、石ひろいを行いました。 10月3日開催予定の運動会のためにも、もちろん普段からの安全のためにも、校庭の整備は大切です。 1年生から6年生までが一つの班となって活動しました。 自分たちで自分たちの安全を守る活動を、朝から大変熱い中でしたがしっかりできました。 不安定なお天気湿度も高く、蒸し暑かったです。 青空が出ていたかと思うと、急に土砂降りになったり・・・。 WBGT温度計も、32まで上がったかと思うと29まで下がったり・・・。 遠い南にある台風の影響なのでしょうか、不安定な一日でした。 収穫の秋!例年だと、ナス、トマト、ピーマンでしたが、今年は唐辛子を初めて栽培しました。 大豊作で、子供たちも大満足。 緑のピーマンも、収穫時期を逃したら赤くなることを知りました。 2年生の子供たちは「ピーマンって赤くなるんだ!」と、びっくりしていました。 観察カードにまとめました。 眼科検診さらに検査が必要な児童の皆さんには「治療勧告書」を明日、お子さんを通じてお渡しします。 「1か月以内の治療を」と書かれていますが、該当のお子さんは早めに眼科にかかってください。 9月3日の給食スパゲティミートソース・わかめサラダ・ヨーグルトのブルーベリーソース・牛乳 **八王子産の農産物** ・ブルーベリー 消毒児童に影響ないように朝早く業者さんにお願いしました。 それには虹がかかっていました。(写真下) PTA活動&ボランティア活動そんな影響からPTAの活動も通常通りには行えていません。 役員さんだけ選出して頂いて、来年度以降にもつながる活動のみを無理を言ってお願いしている状況です。 そんな中でも、夏休み中には「星空を見る夕べ」を行いPTAには共催して頂きました。 「放課後子ども教室(本校フネダーランド)」の運営もお願いしています。 (残念ながら条件が揃わず今年度まだ一度も開催できていません。) ボランティア活動も、例年の説明会も開催できず、一昨年から始まった交流会も行えずではありますが、学運協主催の[漢字検定」にお手伝い頂いたり、前出の「星空を見る夕べ」にもお手伝い頂きました。 集まっては活動していませんが、花壇もきれいに整備されています。(写真) 安全ボランティアさんたちも街角で子供たちの安全を見守ってくださっています。 油断せず「WITHコロナ」の新しい生活様式に対応しながら、少しずつ通常の学校生活に近づけていきたいと考えています。 (校長:平田 英一郎) 9月2日の給食スタミナ丼・たまごスープ・大学いも・牛乳 9月1日の給食豆入りドライカレー・フレンチサラダ・オニオンスープ・牛乳 ドライカレーは、水を加えずに野菜の水分だけで煮込みます。ルウはもちろん調理員さんの手作りです。香ばしく仕上がったルウでとろみをつけ、野菜のうまみを閉じ込めます。 引き渡し訓練 3訓練とは別ですが・・・、 卒業生たちがみんな立派になっている姿を見られて嬉しかったです。 中:下校していく様子。 下・方面別下校をする前に全体指導をする生活指導主任。 訓練ではなく本当の引き渡しであれば、保護者の方が迎えに来るまで、児童は学校で責任をもってお預かりします。 今回は訓練のため、時間を区切って方面別下校・学童へ登所しました。 引き渡し訓練 2中:おうちの方と嬉しそうに帰っていく姿が多くみられました。 下:お隣の長房中学校でも避難を開始しました。 弟妹がいる生徒は船田小に来校しました。 長房小に弟妹がいる生徒は長房小へ行きました。 引き渡し訓練本日の訓練は、大規模地震が発生し、保護者に児童を引き渡した方が児童の安全が確保される場合を想定して行いました。 また、小中一貫校である、長房中学校と長房小学校との3校合同での訓練でした。 写真上:副校長の放送から訓練は始まりました。 中:メールを見た保護者の方が続々とお迎えに(引き取りに)来校されました。 校舎に入る前の手洗い等ご協力もありがとうございました。 下:教室前の廊下では、ソーシャルディスタンスを確保してお待ちいただきました。 小中引き渡し訓練 緊急情報 保護者・地域の皆様へ
本日小中合同引き渡し訓練があります。
設定 本日(9月1日(火))発生した大型地震についてお知らせします。 現在、けが、体調不良を訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認されています。13:40から小中合同の引き渡し訓練を行います。 ★訓練にあたってのお願いと留意事項 ◎引き取りには、緊急連絡先に書かれている人が来てください。 ※引き渡しカードに記載されていない方が来られても、引き渡しはできません。 ◎今回の訓練で、引き渡しのできなかった児童は、1階ゆったりプレイルームに集合し、14時05分過ぎから地域ごとに下校させます。 ※実際の災害時には、引き取り者が来るまで学校でお預かりします。 地域の皆様へ 『本日(9月1日(火))大型地震が発生、余震が続いている』という想定で 13:40から小中合同の引き渡し訓練を行います。 今日から9月長房中・長房小と3校で連携した引き渡し訓練が本日行われます。 ご協力をお願いします。 今日から9月となりました。 昔は2学期の始業式は9月1日と決まっていました。(豪雪地帯等は除いて) 今年は特にコロナの影響で全国的にもばらばらのスタートとなっています。 気象庁では9月からの3か月間を『秋』と呼んでいるので、HPもちょっと秋っぽく茶色ベースにしてみました。 今朝は涼しめですが、まだまだ残暑が続きそうです。 本当の秋はもう少し先のようです。 2学期も始まり、様々な活動も通常通り行われています。 給食は27日の始業式から始まっています。 ALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)は8月28日(金)から、 スクールカウンセラーは昨日31日(月)から勤務を始めました。 今日(9月1日)から、算数のアシスタント・ティーチャーも勤務をはじめ、 1年生の音楽、6年生の家庭科等の講師による授業も開始します。 警察OBのスクール・ガード・リーダー(SGL)さんも、今朝、児童の登校を見守ってくださいました。 学校サポーターさんは始業式の日から特別な支援が必要な児童に付いてくれています。 今日から新しい学校サポーターさんも手伝ってくれます。 大勢の方の協力で船田小の教育は2学期も前に進んでいきます! 2学期の身体計測も28日(金)から始まりました。 ソーシャルディスタンスを確保しながら順番を待ち、行っています。(写真) 身体的な成長からも子供たちの成長を見守っていきます。 (9月1日(火)12:00 一部修正・加筆しました。) 熱中症予防に傘をさしての登下校翌日、翌週月曜日31日の登下校の様子を見ると、2〜3割の児童のみ傘をさしての登校となっています。 厳しい残暑で熱中症の心配が高まっています。 日傘の代わりになる傘。 マスクを外せば涼しさも格段に上がります。 紫外線の害も言われています。 コロナも心配でソーシャルディスタンスを確保することも大切です。 傘をさせば自然と距離を保てます。 今後も、積極的に傘をさして、マスクを外しての登下校を進めていきたいと思います。 8月31日の給食ごはん・ふりかけ・すき焼き風煮物・スタミナきゅうり・牛乳 **八王子産の野菜** ・きゅうり 8月28日の給食和風きのこピラフ・ABCスープ・ポテトカルボナーラ・牛乳 ポテトカルボナーラは、牛乳と生クリームを火にかけ、蒸したじゃがいもをと粉チーズを加え、塩とこしょうで味を調えます。 ABCスープはピリッとカレー粉を効かせました。 8月27日の給食チャーハン・鶏肉と豆の炒め物・ワンタンスープ・冷凍みかん・牛乳 2学期の始まりと同時に、給食も始まりました。 給食室も、夏休み中に機械や器具の点検、細かいところまで清掃をして、2学期を迎えました。 これからも、安全でおいしい給食作りに努めてまいります。 引き続き、コロナ感染症拡大防止に全力で取り組みます。八王子市内では、278人(8月29日17時現在)の方が感染されています。 油断なりません。 船田小ではこれからも「今、自分たちに出来ること」を考え・実行し、感染拡大防止に努めていきます。 |